〒514-1251        TEL:059-252-0011
   津市榊原町5848  FAX:059-252-2491

 

★子どもたちの様子等-日誌-

子どもたちの様子等 >> 記事詳細

2025/11/09new

榊原小学校 創立150周年記念行事 11月9日(日)

| by manager
保護者の皆様・地域の皆様にたくさんお集まりいただき、榊原小学校 創立150周年をお祝いする行事が  行われました。

朝から降っていた雨が  小雨になり、体育館前で  記念碑の除幕式が  行われました。
幕を引くのは、榊原地区連合自治会長・PTA会長・児童会会長・学校長です。
自治会様のご支援を得て、建立することができました。
100周年のときの記念碑も、おとなりに設置し直しました。





オープニングセレモニーは、児童による「豊年太鼓」。
太鼓の音と子どもたちの元気な声が  体育館中に  響き渡りました。



会の始まりにご挨拶をいただきました。
まずはじめに 連合自治会会長 奥山さん



次に 榊原幼小PTA会長 前田さん



最後は 学校長です。



久居西中学校の吹奏楽部のみなさんが、榊原小学校の校歌を演奏し、会場のみなさんと一緒に歌いました。



その後、「情熱大陸」を演奏していただき 「かっこいい!」とほれぼれする子どもたちでした。



最後の「マツケンサンバ」では、キラキラバトンを振って、ノリノリに!



榊原幼稚園 園児さんの「わんぱく体操」  とっても  かわいい!!



小学生の発表「いい湯だな~榊原Ver.~」
自然と、頭の上に ハンカチやタオルが乗せられます。
会場からたくさんの手拍子をいただきました。



つぎは「365日の紙飛行機」
きれいな歌声が 広がりました。



「ばらっこソーラン」
元気いっぱいに演舞し、ポーズも  ばっちり  決まりました! 



児童会役員の司会・進行で、「榊原〇✖クイズ」を  楽しみました。
榊原の温泉や歴史などが  問題になっています。
子どもたちと  榊原の歴史案内人 増田 晋作さんに 考えていただきました。





10問のうち、全問正解の人…たくさんみえました。
さすが、榊原への愛にあふれている方たちばかりですね。



記念行事を開催するにあたり、大変お世話になった実行委員の皆様です。
ありがとうございました。



福島 前校長先生も 来ていただいていました。
久しぶりにお会いし、子どもたちも  うれしそうでした。



会場には、榊原の歴史がわかる 写真パネルや 懐かしい集合写真や卒業アルバムを展示しました。
「あっ、これ、お父さんだ!今と、似てなーい!」ご家族でも  楽しんでいただけたようです。









~ 榊原の150年の歴史を知って 誇りに思い 感謝して 未来につなげる~
これからも  榊原小学校のよき伝統を引き継いでいきます!
14:33

カウンタ

COUNTER280460

お知らせ


10月30日現在
  ・「学校だより」は
     令和7年度 第17号をアップしました。
                  
  ・「子どもたちの様子等」は
    随時更新中です。

  ・「年間行事予定」には
    令和7年度年間行事予定を掲載しています。
    行事予定は変更になることがありますので、
    ご注意ください。
     
 
・「学校紹介」には
     県教委からの文書・創立記念日・学校要覧を
     掲載します。

 ・「緊急時の登下校について」には
  「災害時の対応」今年度版(R7)があります。