4年生は、「地域の発展につくした人々」の学習で、谷川士清の会の方々、谷川神社宮司様、谷川神社奉賛会の方々にご協力いただき、新町会館・谷川士清(たにがわことすが)旧宅と、谷川神社・反古塚、福蔵寺の見学に行きました。
谷川士清(1709~1776)は、本居宣長と並ぶ伊勢の生んだ二大国学者の一人で、「日本書記通証」(日本書紀の注釈書)や「和訓栞」(五十音順にならべられた国語辞典)を著すなどの偉業があります。子どもたちは、郷土の偉人の業績にしっかりとふれてきました。