今日の午前中、JA津安芸運営協議会と南河路ふるさと保全会の皆様に教えていただき、
田植え体験をしたり農作業や農機具の説明を聞いたりしました。

最初に田んぼに入ると、その感触からか、子どもたちからは自然と大きな声が出ていましたが、田植えは始まると、目印の赤い印のところに上手に苗を植えていました。




田を耕すトラクターや収穫する機械などの説明も、子どもたちは興味深く聞いていて、たくさん質問もしていました。


最後に、田植え機で田植えをする様子も見させていただきました。

今日の田植え体験で、普段食べているお米がどのように作られているか関心を深められたことと思います。
今後、米作りについては社会科でも学習を深めていく予定です。