◆算数(1年生)教育実習生の算数の授業です。
40までの数の数え方を学習していました。

「しるしをつけてかぞえる」
「10のまとまりをつくる」
など、今までに習ったことをつかって、数えます。


「今日は20より大きい数やった!」
楽しそうに学ぶ姿がありました。
◆体育(保健)(2年生)教育実習生の保健の授業です。
手洗いのしかたについて、実践をとおして学びました。

ジェルをつけて、いつものように手洗いをした後、ライトにかざしました。


汚れが残っていることに、びっくりな様子でした。
正しい手洗いをし、健康に過ごしましょう。
◆国語(4年生)いろいろな意味を持つ言葉の学習です。
「とる」という言葉にも、いろいろな意味がありますね。
ジェスチャーを入れながら、言葉の意味を確かめていました。



言葉っておもしろいです。
◆道徳(5年生)「自分のよさを考えよう」というめあてです。
登場人物の行為について考えながら、自分らしさとは何かを考えました。
自分のよいところってなんだろう?


自分をみつめなおすきっかけにもなったようです。