◆音楽(1年生)カスタネットとタンバリンを使って、リズム遊びです。

「タン・タン・タン・ウン」のリズムを曲に合わせて、楽しんでいました。

タンバリンを打つとき、1本指、2本指・・・指の数をかえると、音の大きさもちがいますね。
「私は、2本」「ぼくは、ぜんぶ」と、自分で決めてうっていました。

先生の出すカードに合わせて、カスタネットとタンバリンが交代でリズム打ちです。
むずかしそうでしたが、みんな笑顔いっぱいでした。
◆図工(2年生)今日は、中庭で図工でした。


さまざまな透明の材料に、ペンで色をつけています。
光を通すと、白い画板にきれいな色がうつります。


「こんなきれいなのができたよ」と、うれしそうでした。
◆算数(4年生)
ひっ算の割り算の復習をしたあと、今日は、暗算のしかたがわかるというめあてで学習しました。
「72÷3」をどうやってするんだろう?
「割り切れる?」「むずかしい」という声が聞こえてきたの、ペアやグループで考えました。


なぜ、そう考えたのか、自分の考えを伝えたり、理解できるまで話し合えると、より理解が深まります。そんな授業を目指しています。

。
◆体力テスト(1年・6年)1年生と6年生が一緒に、20mシャトルランを行いました。
1年生は、6年生に計測してもらいました。


6年生が走る姿に、1年生は大きな声で応援していました。
最後までがんばった6年生に、大きな拍手がわきました。