1月19日(木)の3・4限目に津市交通安全プロバイダーの方に来ていただき、5・6年生を対象とした交通安全教室が行われました。
津市交通安全プロバイダーから、自転車に乗る時に気をつける3つの左「左側通行」「左から乗って左へ降りる」「ブレーキは左からかける」について教えていただきました。
また、自転車の点検整備はブタハシャベル「ブレーキ」「タイヤ」「ハンドル」「車体」「ベル」をしっかり点検することや自転車の二人乗りや並走は危険なのでしてはいけないこと等を話していただきました。

津市交通安全プロバイダーから話を聞いた後、6年生は自転車の正しい乗り方の実技を、5年生はJAFシートベルト体験をさせていただきました。
<6年 自転車の正しい乗り方の実技の様子>


<5年 JAFシートベルト体験の様子>


最後に津市交通安全プロバイダーから、「一時停車した後、自転車に乗る時は右後方の確認をしっかりすること」や「ヘルメットの紐が緩い人がいるので指1・2本入るぐらいまで締めること」等を教えていただきました。

5・6年生は普段から自転車に乗る機会も多いと思います。
また、6年生は4月から自転車に乗って登校することになります。
今日、教えてもらったことを忘れず、安全に自転車に乗るようにしましょう。