地域の方にお越しいただき、お琴の演奏体験をさせていただきました。


日本の伝統的な楽器であるお琴ですが、お琴のもとになる楽器は、約1300年前に中国から伝わってきたそうです。
弦は13本張られている琴が一般的ですが、17本や25本のお琴もあるそうです。
爪を指にはめて(親指・人差し指・中指)演奏します。
4年生の子どもたち、一人ひとりが「さくらさくら」のワンフレーズに挑戦しました。


お琴の音がとてもきれいで感動しました。
もっと弾いてみたいです。
初めてお琴を見て、演奏できてうれしかったです。
とたくさんの感想が届けられました。
ゲストティーチャーさん、ありがとうございました。