9月22日(月)
【ビビンバ 豆腐とわかめのスープ 牛乳】

(画像はお箸になっていますが、子どもたちはスプーンを使いました。)
ビビンバは、朝鮮半島の料理です。「ビビン」が混ぜる、「バ」が飯の意味で、ご飯の上にナムルや肉などの具をのせて混ぜて食べます。
9月24日(水)
【ツナとマカロニのグラタン 野菜スープ パン いちごジャム 牛乳】

ツナは、英語でマグロの仲間のことです。マグロを油につけるなど、加工をしたものもツナと呼びます。
3年生の様子です。「グラタン、おいし~い!」との声が聞こえてきました。

9月25日(木)
【厚揚げとうずら卵の甘酢あん じゃがいものおかかまぶし 麦飯 しそとごまのふりかけ 牛乳】

うずら卵は、ウズラという鳥の卵です。体を作るたんぱく質だけでなく、骨や血の健康に欠かせないカルシウムや鉄分を多く含んでいます。
9月26日(金)
【鮭のしょうが焼き 三色和え 五目豆 麦飯 牛乳】
五目豆は、大豆とさまざまな食べ物を一緒に煮た料理です。大豆は、古くから日本の食事に欠かせない食べ物で、五目豆も昔から食べられてきました。