5年生の体験学習として、稲刈りを行いました。
まずは、9月10日(水)校内の実習田での初めての稲刈りです。
5月の田植え以来、稲の生長ぶりを観察してきました。
学習支援部の地域ボランティアさんに約4か月間、水の管理(水道の調整)のアドバイスをいただき、待ちに待った収穫を迎えました。


ザクッ、ザクッと鎌を使って刈り取り、足踏み脱穀機で脱穀まで行いました。
そして9月16日(火)。朝津味さんの実習田での稲刈り体験です。
高野尾小学校の地域ボランティアさんのご協力をいただき、本年度は田植えと稲刈りを体験させていただきました。ありがとうございました。




広い田んぼは、刈っても刈ってもまだまだ・・・。
1時間で終了し、高野尾小学校さんにバトンタッチ。
そのあと、残りはコンバインで刈り取っていただいたようです。
コンバインは、刈り取りと同時に脱穀することもできます。
機械の様子も間近で見せてもらいました。