6月20日(金)志登茂川浄化センターの職員さんをゲストティーチャーにお迎えし、「下水道教室」が行われました。

4年生の1学期は、社会科で「水の利用」「ごみの処理方法」「環境問題」など、わたしたちの生活と水やごみはどのように関わっているのかを課題に学習を深めています。
実際に働いている職員さんに専門的な話を聞くことは大変貴重です。

水の汚れぐあいの実験や、下水道で活躍する微生物などを見せていただき興味津々の4年生でした。
「夏休みに、見学に行ってもいいですか?」と浄化センターに行きたい思いを伝えている子もいました。予約の連絡をして日程が合えばOKだそうですよ。

「子どもたちの反応がよく、私たちも楽しく話ができました。」と職員さん。
ありがとうございました。