| |
2024/12/06 | 「は か せ」にきをつけて | | by 養正小 |
---|
「はかせ」にきをつけて数の数え方を説明できる。 これは、2年生の算数の授業の学習のめあてです。 「は」は、はやく 「か」は、かんたんに 「せ」は、せいかくに という意味です。 生活科で育てたサツマイモのつるで作るクリスマスのリースに、飾りつけのためのドングリ、松ぼっくり、貝殻が大量にあり、分けるためにいくつあるかわからないといけない。「どうすればいい?」「ただ、時間もないので、早く、簡単に、でも正確に数えたい。」という問いかけに、子どもたちは、自分たちにかかわる問題としてはりきりました。 子どもたちは班の子といろいろ考えるうちに、「まとまりをつくればいい」、「5より10のまとまりのほうがいい」「10だとまとまりが多すぎてわからん」、「紙コップに入れればいい。」など、たくさん考え様々な方法でいくつあるかを導き出していました。 しかし、勉強の課題は、「説明する」なので、次に子どもたちが取り組んだのは、どうすればわかりやすく説明できるかのプレゼンづくりでした。そして出来上がったのが下の写真です。 ※このように生活科と算数科と合わせた内容を取り扱う授業形態を教 科横断的な学習と言い、これからの学校で必要な学習形態と言われ ていて、全国でもこのことを研究している学校もあります。※この授業のように、子どもが自ら問題を発見したり、感じたりした ものを解決する能力を養う学習法を問題解決学習(PBL)と言いま す。
|
|
|
|
|