津市立東観中学校
           〒514-2326
            三重県津市安濃町東観音寺494番地1
                   TEL 059-268-2021
                   FAX 059-268-3532
                   Mail j2682021@res-edu.ed.jp
 

学校教育目標

すべての生徒の学びの保障と、
豊かな人間性、人権感覚を持つ生徒の育成

 

日誌

学校の様子
12345
2024/10/20new

スポーツの秋

| by manager
10月20日(日)の午前中に、安濃町体育館で安濃町スポーツフェスティバル2024が行われました。以前は地区対抗の運動会が開催されていましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により一時的に中止となりました。3年前から復活しましたが、以前の地区対抗だと地区の規模に差があり、参加型のスポーツイベントとして復活しました。今回は親子ふれあい体操や正しい歩き方教室、ゴルフパッティング体験やスピードガン計測などが実施され、駐車場にはキッチンカーも数台用意されていました。開催のセレモニーが終わり、それぞれの活動が始まりましたが、中学生の姿はほとんどなく、どちらかというと小さい子供たちがいろいろと体験していました。なかにはeスポーツの体験もあり、三重トヨペットの協力でコックピットが用意され、レースゲームのグランツーリスモの体験もありました。身体を動かして、いい汗をかくわけではありませんが、時代の流れを感じました。来年は予算の都合で開催が不透明ですが、この時期に身体を動かすイベントが町内で開催されていることに、この町の良さを感じました。
【イベントの様子】





10:50
2024/10/17new

テーマは「楽唱(らくしょう)」

| by manager
今日はハーモニーホールで文化祭を行いました。まずは生徒会のオープニングダンスで始まり、閉会式の後は第1部として合唱コンクール、第2部として学年発表が午前中に行われ、午後から第3部として吹奏楽部の演奏の後、合唱コンクールの結果発表と表彰式を含めた閉会式がありました。またホールの別部屋や校舎内において、美術部の作品や各学年や教科における学習内容の展示見学も行われました。合唱はコンクールとして取り組んだので、クラス対抗で争う形となり、賞の優劣がつきましたが、取り組んできた過程や歌そのものが色あせることではありません。グランプリを目標として取り組む中で、目的はテーマの「楽唱」にもあるように「勝ち負けにこだわらず楽しく歌う」ことであり、目指したグランプリの先にあるものを見つけることです。それはクラスのよって違うと思いますが、きっとどのクラスもこの先に必要な何か見つけたのではないでしょうか。合唱だけでなく、展示作品や吹奏楽部演奏も文化祭に花を添えてくれました。特に学年発表では、1年生の人権学習、2年生の職場体験学習、3年生の平和と人権(修学旅行で学んだこと)のどれもが見ごたえ、聴きごたえのある内容で、学習してきたことが間違っていなかったと確信できる発表でした。きっと参観にみえた保護者の方たちの心にも刺さったのではないかと思います。
【文化祭の様子】













15:09
2024/10/16

前日準備

| by manager
明日の本番に向けて、リハーサルや準備を行いました。午前中は学年ごとに学年発表のリハーサルを行い、放課後は美術部の展示の準備や吹奏楽部のリハーサルを行いました。明日の文化祭は各学級で取り組んできた合唱の発表から始まりますが、「文化」祭なので、文化部の美術部の作品展示や吹奏楽部の演奏、各学年による学習の成果発表などもあります。また、合唱コンクールと学年発表の間に全体合唱として、全員で校歌を合唱する予定です。これは6月の体育祭で、保護者や地域の方も一緒にフォークダンスを踊って、盛り上がった経験から、文化祭でも保護者や地域の方と一緒に、何かできないかということで考えられた企画です。明日参観にみえた方はぜひ一緒に歌って文化祭を盛り上げていただけたらと思います。
【学年リハーサルの様子】

【放課後の準備の様子】



16:19
2024/10/13

おそろいのユニフォームで行進

| by manager
10月13日(日)の津まつりで、吹奏楽部がマーチングバンドとしてパレードに参加し演奏しました。おそろいのユニフォームに身を包み、隊列を組んで笛の合図で行進を始めます。何気に演奏していましたが、歩きながらの演奏は大変なはずです。しかもただ歩くだけでなく、前後左右の間隔も乱さないように歩くのは、歩幅が人それぞれ違うことを考えるとかなり難しいはずです。楽器を持たず、普通に行進するだけでも高難度ですが、隊列を乱すことなく、素晴らしい演奏でした。1回目の演奏は裁判所前から中央郵便局までで、2回目は中央郵便局の対角から松菱前までの演奏でした。最初は緊張した面持ちでしたが、2回目になると通りすがりに笑顔を返してくれたりして、楽しく堂々とした演奏でした。
【パレードの様子】



12:38
2024/10/11

今どきの練習道具

| by manager
合唱練習ではパート別に練習したり、全体で歌ったり、いろんな方法で練習をしています。パート別の練習では、各パート用のピアノ伴奏に合わせて歌いますが、ふと見るとタブレットの横にBluetoothスピーカーが置いてありました。以前の合唱練習では音楽科の先生からパート別に3枚のCDをもらい、クラスにはCDラジカセが3台用意され、各パートはCDから流れる曲で練習をしていました。しかし今どきは各パートの音源がインターネットで再生できます。タブレットの内臓スピーカーは音量が小さいため、Bluetoothスピーカーをつないで曲を流して練習しています。「CDも併用して使っているのかな」とタブレット横のCDラジカセを見てみると、Bluetooth対応ラジカセのため、これもCDを流すのではなく、Bluetoothスピーカーとして利用していました。曲の2番の歌詞から歌いたかったり、サビから歌いたかったり、曲の途中から歌いたい場合、CDよりタブレットの方が簡単に歌いだしを設定できるため、練習の効率も良さそうでした。そんな練習を2週間続け、10月11日(金)はどの学年も、本番と同じハーモニーホールで中間発表を行いました。他のクラスの合唱も聴いて、きっとやる気もさらに上がったのではないでしょうか。まだ数日は練習できるので、合唱コンクール本番が楽しみです。
Bluetoothスピーカー

【中間発表の様子】


23:50
2024/10/07

煙の誘惑 負けへんで

| by manager
非行防止・地域安全ポスターコンクールの受賞作品が津市中央公民館内に展示されています。本校からは寺田万莉奈さんの作品が選ばれています。受賞作品はどれも素晴らしい作品ですが、寺田さんの作品も引けを取らない作品です。青少年の喫煙を防止する内容で「煙の誘惑 負けへんで」と関西弁のインパクトがある表現で、力強くアピールしています。10月13日(日)まで津市中央公民館内(津センターパレス2階)ホール南エントランス掲示板に展示され、10月16日(水)から10月28日(火)まではイオン久居店1階催事スペースか2階北側展示スペースに展示されるので、ご都合がつく方はぜひご覧ください。
【非行防止・地域安全ポスターの展示】





10:22
2024/10/04

最新の情報で進路選択を

| by manager
10月4日(金)に第3回進路説明会を行いました。県立高校の説明会は1学期に行いましたので、今回は私立高校を中心に安濃町から通える高校や、実際に卒業生が通っている高校に来ていただき、説明をしてもらいました。私立高校を第1希望とする生徒だけでなく、最終的に県立高校への進学を希望する生徒の中にも、私立高校を受験する生徒は多いので、「通うことになったら・・・」「受験することになったら・・・」ということを想像して、今後の進路選択の参考にしてください。11月には3年生の保護者懇談会を実施し、具体的な進路先を決めていきます。3年生の皆さんは、勉強を頑張ることと同時に、それぞれの高校がどのような学校を目指し、そのためにどのような生徒を求めているのか、新しくて正しい情報を参考に、自分の夢や将来と照らし合わせながら決めてほしいと思います。
【進路説明会の様子】



15:45
2024/10/01

素敵なハーモニーを目指して

| by manager
9月30日(月)から文化祭の合唱コンクールに向けた合唱練習が始まりました。特別日課で6限目の後に練習時間を設定して、教室だけでなく講堂や音楽室など、ピアノが置いてある教室を各学級がローテーションで使えるように計画しています。音楽の時間だけでなく、ほぼ毎日練習ができるようになるので、どの学級もこれから本番に向かって仕上げてくるでしょう。6限後の練習では学級によって、全体で歌って確認したり、パートに分かれて練習したりする様子が見られました。中には寝そべって遊んでいるのかと思いきや、音楽の授業で習ったらしく、体幹を鍛えながらパート別練習をしている学級もありました。
【合唱練習の様子】





07:09
2024/09/26

慌てず冷静に

| by manager
9月26日(木)に防犯(不審者対策)の避難訓練を行いました。2001年に大阪の池田小学校で、侵入してきた不審者に児童が襲われ、8名の尊い命が奪われ、13名の児童と2名の教員が重軽傷を負うという事件が起きたのをきっかけに、全国の学校で訓練が行われるようになりました。東観中では危機管理マニュアルに対策は記載されているものの、訓練を行っていなかったので、津警察署の生活安全課の協力を得て訓練を実施しました。不審者役の警察官が突然3年生の教室を訪れるという設定で行い、不審者を刺激しないようにしながら、状況確認をして、最後は体育館に避難をしました。当初、3階の講堂が避難場所と設定されていましたが、もしもの時は袋小路となり、さらなる逃げ場がないため、体育館への避難としました。校舎から離れていて、安濃総合支所と隣接している体育館は、安全の確保や救援を求めやすい避難場所として向いていると生活安全課からも理解をいただきました。ただ避難の手順には再考を要する余地もあり、やってみることで改善点が見つかるとの意見もいただいたので、トライ&エラーを繰り返して、より良い安全対策を講じていきたいと思います。
【訓練の様子】





14:36
2024/09/25

3回目の定期テスト

| by manager
今日から2日間で中間テストが行われます。1学期から数えると3回目の定期テストとなり、テストを受ける直前の様子を見ていると、どの学年も静かに開始の合図を待って、ピンと張りつめた空気が漂い、1年生も定期テストの重要さを理解してきたように感じました。生徒たちはどうしても獲得した点数に目が行きがちですが、大切なのは獲得できなかった点数に関する問題や内容です。獲得できた点数の問題は「理解できている」ことになるので、注目すべきは「理解できず」に獲得できなかった点数の問題や内容です。テストの一番の目的は学習した内容のどこを理解して、どこを理解していないか確認することです。返却された答案用紙が仮に60点ならば、表記されていない「40点」の問題や内容に着目して、次に同じ問題に出会った際は解けるようにしておくことが重要です。
【テストに取り組む様子】

11:40
12345