このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
閲覧数
メニュー
トップページ
学校経営方針
校歌
アクセス
行事予定
年間行事予定
警報等について
緊急のお知らせ
学校だより
アーカイブス(過去の学校だより)
R7学校の様子
R6学校の様子
R5学校の様子
R4学校の様子
R3学校の様子
R2学校の様子
教育委員会より
いじめ防止
保健室
出席停止証明書
リンク集
家庭学習のススメ
ブログパーツ
啄木鳥ブログパーツ
日々の子どもたちの様子を、写真を中心に紹介します。
令和4年度学校の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/06/15
授業参観
| by
manager
6月15日(水)、授業参観を行いました。あいにくの雨模様ではありましたが、たくさんの保護者の方にご来校いただき、児童の授業の様子を見ていただくことができました。どうもありがとうございました。
↑1年生は算数の「0のたしざん」の様子を見ていただきました。練習問題の場面では、「3個の玉をかごに向かって投げる」活動を2回繰り返し、入った玉の数の合計を、式にして計算しました。玉が入っても外れても盛り上がる、楽しい授業でした。
↑2年生は国語の「うれしいことば」の様子を見ていただきました。場面を設定して、自分だったらどんな言葉をかけるかを考えました。学習したことを生活の中に生かして、優しい言葉があふれるクラスにしていこうね。
↑3年生は学活の「ゲーム脳」の様子を見ていただきました。少し難しい脳の仕組みの話もありましたが、全国的な問題となっている『ゲーム依存症』にならないためにどうすればいいかを考えることができました。
↑4年生は理科の「電流の向き」の様子を見ていただきました。目に見えない電気の流れの変化を、実験セットや検流計を使って調べていきました。
↑5年生は道徳の「落とし物」
の様子を見ていただきました。他の人を助けることも大切だけど、自分のこともおろそかにしないで、「本当の親切」とは何かについて考えました。
↑6年生は社会の「むらからくにへ」
の様子を見ていただきました。古墳を建造しているイラストから、当時の社会の様子について気づいたことを発表し合いました。資料からの読み取りは、社会科では大切な力です。みんないろんな角度から気づいたことを発表していました。
↑なかよし学級では「0のたしざん」
の様子を見ていただきました。学習の流れを説明してもらった後、黒板に貼ってある「光る数字ボタン」を2つ選び、たし算の計算をしました。楽しく学習できました。
11:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project