日誌

R6学び合う学校生活 >> 記事詳細

2025/09/12

【子どもたちの様子】9月12日(金)

| by 南が丘小学校
【1年生】
◇道徳 ひつじかいの子ども
挿絵の様子を子どもたちが説明しています。 図形の拡大図・縮図


◇国語 漢字の”九”





◇国語 ”プ”のつく言葉
カタカナの”プ”のつく言葉を集めました。中には”プロテイン”という言葉も出てきました。子どもたちはいろいろなところでたくさんの言葉を耳にしているのですね。




【ひまわり】
黒板に貼ってある物語の絵を順番に並べかえているところです。







【2年生】
◇音楽 虫の声 
ほんのちょっぴり朝夕の気温が下がってきました。音楽では「虫の声」という曲を子どもたちは元気に歌っていました。




◇防災教育
地震が○○している時に発生したら…?
いろいろな場面を想定して、どう行動すればよいのか考えました。





【3年生】
◇学活 ひみつのプロジェクト
子どもたちはぎゅっと集まって秘密のプロジェクトについて話し合っていました。








◇道徳 「ごめんね、サルビアさん」






◇ローマ字の学習


【4年生】
◇国語 黒板に書かれた課題についてまずは一人で考えてみました





◇算数 わり算のひっ算



◇理科 空気の性質


【5年生】
◇社会 新しく知った農業技術







◇学活 運動会のスローガン
運動会は走ることだけではありません。当日までにどのように計画をし、取り組んでいくか…この時期はとても大切なのです。




【6年生】
◇学活 修学旅行のグループ分け







◇算数 図形の拡大図・縮図
 

◇算数 図形の拡大図・縮図




◇学活 修学旅行のグループ分けについて
みんなが楽しく修学旅行に行ってくるためにどんなことを考えなければならないのか担任は子どもたちに投げかけました。



◇国語 文章の推敲







08:24