このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校紹介
R7 学校経営方針.pdf
☆☆R7年度年間行事予定(保護者用)
(南が丘小)気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf
熱中症特別警戒アラート発令時の対応について.pdf
【環境省】熱中症予防情報サイト
【南が丘小】大地震発生時等の対応について.pdf
台風情報・雨雲レーダー等
(気象庁HPへ)
現在出ている注意報・警報等(気象庁HPへ)
R
6行事予定のお知らせ.pdf
児童が使用する学用品.pdf
児童数 学級数 職員構成2025.pdf
南が丘小学校「いじめ防止基本方針」.
R6年度 南が丘小学校評価報告書.pdf
令和7年英語科推進計画.pdf
施設
施設(
新校舎
)
南が丘小学校 校歌
学校沿革史
学校周辺地図
メニュー
トップページ
学校自己評価(課題別評価表)
新しい教育環境
地域とともにある学校
PTAより
R7学び合う学校生活
R7高め合う学校行事
R6学び合う学校生活!
支え合う地域の活動
いただきます!!
保健・食・安全教育
お知らせ・各種たより
津市版家庭学習マニュアル
R5学び合う学校生活!
英語科教育
南が丘地区自主防災協議会
南が丘ふれあいまつり
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
日誌
R6学び合う学校生活
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/02/12
【児童の様子】2月12日(水)
| by
南が丘小学校
※校長室の予定黒板も気が付けば2月も半分近くが過ぎ、来週からは後半に入ろうとしています。月日の過ぎるのは早いとあらためて感じました。
【1年】
◇生活科 なかよく遊ぼうかいの準備
月末に幼稚園・子ども園の園児を招いて「なかよくあそぼうかい」をします。今日はどうすれば楽しい思い出にしてもらえるかについて考えました。
◇国語 「〇〇の中には◇◇がある」
上のような型を使って一人一人、文章を考えました。語彙を増やしたり、文づくりをすることは学習の土台作りをしていることにつながります。子どもたちは真剣に文章を考えていました。
▼隣の友だちと相談しながら楽しく学習しています
【ひまわり】
▼久しぶりに会った私に少し笑顔を見せてくれました
【2年】
◇算数 はじめての分数
紙を半分に折ったものを切り取り、それが二分の一という言い方をするのだと学習をしました。
【3年】
◇国語 文章の読み合い
自分の書いた文章をいろいろな友だちに読んでもらい、よかったところやこうしたらいいよということについて付箋に書いていました。担任からの評価だけでなく自分たちで
読み合い、感想やアドバイスを書いてもらうと嬉しいですね。
◇理科 ものの重さ
【4年】
◇国語
▼音読を聞いているときも本をもって正しい姿勢ですね。
【5年】
◇英語科 大型テレビから聞こえてくる音声を真似して発音します。タブレットで文字変換機能を使うとほとんど正しく英語に直してくれました。
◇社会 災害について
※日本で発生する災害には主にどんなものがあり、どうしてそういう災害が起こりやすいのかについて教科書・資料集・インターネットを活用しながらまとめていきました。
◇算数 解き方や考え方が分からない問題に出会っても近くの友だちに「なあなあ…」「これってどういう意味?」など気軽に聞けます。ドキドキするなど不安な気持ちで学習することはありません。
【6年】
◇算数 6年のこの時期は今年1年間学習したことの復習が続きます。教科書の残りもだいぶ少なくなってきました。
◇図工 卒業記念制作
※どの子も真剣に彫刻をしていました。
08:31
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project