日誌

R6学び合う学校生活 >> 記事詳細

2024/12/04

12/4の児童の様子

| by 南が丘小学校
【1年】
◇生活科 おもちゃランドを成功させよう
おもちゃランドを開くときのプログラムについて話し合いました。




◇国語 たぬきの糸車
 廊下に糸車がおいてありました。教室にはいると「たぬきの糸車」の学習をしていました。今日は「いつ・どんな場所」ということをみんなで話し合いながら学習していました。
▼担任から「近くのお友だちと考えてみようか…」すぐに子どもたちは話し合います。一生懸命話し合っている表情が素敵です。





【ひまわり】


【2年】
◇算数 全体から部分を求める
図を見ながら求められているところを式に書いて計算をする練習をしました。




◇算数 九九をマスター
九九を全部覚えて九九マスターになるよう、子どもたちは必死に練習をしていました




【3年】
◇理科 豆電球がつくにはどうすればよいのだろうか?
子どもたちは休み時間も乾電池を1個、2個、3個とつないで自分たちで考えた実験を楽しんでいました。












【4年】
◇国語 壁新聞



◇算数 1より大きい分数の表し方



【5年】
◇算数 平行四辺形の面積
タブレット上で図形を切ったり移動させたり、簡単な作業で考えることができます。
「なあなあ、」「なんでこうなるかわかる?」「あ、そうか」など自然に学習をしていました。








◇英語科 店員と客とのお店でのやり取りについて
子どもたちは役割分担をしながら楽しく実践的英会話を楽しみました。子どもたちはいつの間にか店員→バイトになっており「ぼくバイト、〇〇さん、店員な」などを決めていました。楽しそうな表情で学習してくれていて私も嬉しいです。





【6年】
◇社会 歴史の学習 自分の課題に取り組む



◇図工 友だちの作品の鑑賞
教室と廊下に掲示されている絵を見ながら自分がいいなあと思うことを話し合いました。





08:32