日誌

新町小学校の日常 >> 記事詳細

2025/06/05

交通安全教室(1・3年)

| by 職員
今日の2・3限目、津ドライビングスクールの方に来ていただき、1・3年生を対象とした交通安全教室を実施しました。

1年生は、お話やビデを見ながら、「道路のどこを歩くのが安全か」や「信号の意味」、「横断歩道のわたり方」を教えてもらいました。

教えてもらった後、実際に歩きながら「信号のある道の渡り方」や「見通しの悪い道の安全な歩き方」を体験しました。





3年生は自転車の乗り方について教えてもらいました。
自転車に乗る時はヘルメットをかぶって、乗る前に自転車の点検をするのが大切です。
自転車の点検は「ブタはしゃべる」【(ブレーキはきくか)(タイヤの空気は入っているか)(反射材は光るか)しゃ(車体にガタはないか)ベル(ベルはなるか)】を合言葉に点検をするとよいそうです。

その他にも、二人乗りや並走、携帯電話を使いながら乗ること等は大変危険なのでしないようにすることも教えてもらいました。

最後に、児童代表がシュミレーターを使って、教えてもらったことができるか挑戦しました。





今日の交通安全教室では、いろいろなことを教えてもらいました。
教えてもらったことを忘れずに、これからの登下校で気をつけていきましょう。

今日の交通安全教室の実施に際し、準備や当日の進行など、PTA交通安全指導部の皆様には大変お世話になりました。
10:27