このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校紹介
R7 学校経営方針.pdf
☆☆R7年度年間行事予定(保護者用)
(南が丘小)気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf
熱中症特別警戒アラート発令時の対応について.pdf
【環境省】熱中症予防情報サイト
【南が丘小】大地震発生時等の対応について.pdf
台風情報・雨雲レーダー等
(気象庁HPへ)
現在出ている注意報・警報等(気象庁HPへ)
R
6行事予定のお知らせ.pdf
児童が使用する学用品.pdf
児童数 学級数 職員構成2025.pdf
南が丘小学校「いじめ防止基本方針」.
R6年度 南が丘小学校評価報告書.pdf
令和7年英語科推進計画.pdf
施設
施設(
新校舎
)
南が丘小学校 校歌
学校沿革史
学校周辺地図
メニュー
トップページ
学校自己評価(課題別評価表)
新しい教育環境
地域とともにある学校
PTAより
R7学び合う学校生活
R7高め合う学校行事
R6学び合う学校生活!
支え合う地域の活動
いただきます!!
保健・食・安全教育
証明書各種文書等
お知らせ・各種たより
津市版家庭学習マニュアル
R5学び合う学校生活!
英語科教育
南が丘地区自主防災協議会(準備中)
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
日誌
R6学び合う学校生活
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/03/03
【児童の様子】3月3日(月)
| by
南が丘小学校
※今日から3月です。今朝は久しぶりに小雨が降っています。雨の朝の登校指導で雨具をきたのはいつぶりだろうか…思い出せないくらい今年は雨が少なかったです。
子どもたちも雨の日は傘をさしながらの登校になるので交通事故が発生しないことを願っています。
【1年】
◇算数 図形のカードを動かして形をつくる学習でした。みんなで一緒に考えていました。
◇英語科 今日はこれまで学習したフレーズを使って話ができるかどうか、英会話のテストでした。一人ずつ、教師と英語でやりとりをしていました。緊張しますよね~。でもしっかりと答えられていましたよ。
◇国語 お話のなかで気に入ったところを理由をそえて書く
みんな一生懸命考えて書いています。この集中力、すごいですね。
【ひまわり】
◇国語・算数
しっかりと声を出しながら音読をしていました。
【2年】
◇算数 復習
3月に入り、算数もまとめの時期となりました。教科書の問題を一つずつ振り返りながら今年のまとめをしていました。
◇体育 瞬発力の運動
教師が「頭」といえば頭を、「肩」といえば肩を触ります。教師が「ボール」といえば
下に置かれたコーンを手に取るゲームをペアで行いました。
◇テスト
この時期はどの学級もどの学年もテストをしていることが多くなっています。
【3年】
◇国語 「モチモチの木」
豆太を思うじさまの気持ちを考えました。まず、一人でしっかりと考えた後、友だちと話し合いました。
【4年】
◇算数 3学期までに学習した内容をドリルを使って復習をしました。
◇国語 お話を読んで感想を書きました。
◇図工 これまで制作せてきた作品をいれるための袋にも絵を描きました。
【5年】
◇図工 版画印刷したものを裏側から絵具で色を塗ってカラー印刷風に仕上げました。
▼見て、自信作です!とても素敵な作品ができましたね・
▼ごめんなさい。下の2枚の写真、素敵な作品で急いでカメラを構えたのですが手振れをしてしまいました。
◇国語 学習したばかりのお話を他の人に紹介する文章を考えました。
◇社会 環境問題について考える
【6年】
◇国語 漢字の読み書き復習
「葛藤」(かっとう)という言葉がなぜ、そのような読み方をするようになったのか、葛藤という植物からきていると説明がありました。そうやって知識と知識とつながると学ぶことが楽しく感じますね。
◇図工 卒業記念制作も完成間近となってきました。しかし、最後まで丁寧に作り続けています。
◇テスト
6年生は卒業式まで残り日数が少なくなってきました。各教科ともテストや復習が続きます。
07:28
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project