日誌

R6学び合う学校生活 >> 記事詳細

2025/03/07

【児童の様子】3月7日(金)

| by 南が丘小学校
気持ちのよい日差しと青空が広がっています。しかしながら、気温は低く肌寒いです。風も強めにふいていて花粉が大量に飛散していて私には辛いです。
【1年】
◇音楽 鍵盤ハーモニカの演奏
4人一組のグループで一人ずつ鍵盤ハーモニカを演奏しました。終わったら、見ていた3人はどこがよかったのかを発表し合いました。「●●さんの指の動かし方がよかったです」など子どもたちは素直で純粋です。いっぱいいいところを見つけていました。





◇音楽 「さんぽ」
歌を歌いながら歌詞に合わせて体を動かします。「あるくの だいすき~」というところではその場で足踏みをしていました。子どもたちが楽しそうに歌っている姿はうまく撮影できませんでした。




◇テスト
一生懸命テストに取り組んでいました。



【ひまわり】
◇国語・算数
国語の教科書を音読している子もいます。また算数の三角形について学習している子もいます。それぞれのメニューで自分の学習をしています。







【2年】
◇算数 
タブレットを使って問題を解いていきます。答えは近くの子と見せ合いをしながら確かめます。



◇算数 2年生のふくしゅうの問題に挑戦しました
真剣な表情をみてください。子どもたちは一生懸命に問題に向き合っています。でも、心配な時は気軽に友だちと一緒に考えます。




◇国語 主語と述語
主語と述語に気をつけて文章を書くという学習でした。子どもたちはいくつも文章を考えていました。



【3年】
◇国語 モチモチの木
今日は自分が豆太になりきって、じさまに手紙を書くという学習でした。なかなか、●●になりきって…というのは大人でも難しいところですが子どもたちは教科書を読み返しながら、一生懸命豆太になりきってお手紙を書いていました。






【4年】
◇国語 昨日アンケートの結果をグラフにまとめたものを使ってどのようにプレゼンするのかを話し合っています。時間があえば、子どもたちの発表が見てみたいです。こうした方がいいんじゃない?など楽しそうに活動をしていました。






◇国語



◇国語



【5年】
◇算数 立体
立体の学習もまとめの段階に入ってきました。面と面の関係やどの面が底面なのかなどについて確認をしました。





◇英語科
フラッシュカードのようにテレビに映し出された絵を見ながら瞬時に英語で答えます。


【6年】
◇理科 電磁石
◇特活 卒業式の練習
5・6眼目に卒業式の練習を行いました。歌(校歌など)や証書・授与、礼の仕方などなど…練習することはたくさんありますがみんな真剣に練習に取り組みました。
当日、堂々と卒業証書を手に巣立っていってくださいね。











▼校歌の練習風景 しっかりと口を開けて元気に歌っています

▼4クラスとも指導してくれる先生の方をしっかりとみていますね。素晴らしい態度です。


08:46