このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校紹介
R7 学校経営方針.pdf
☆☆R7年度年間行事予定(保護者用)
(南が丘小)気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf
熱中症特別警戒アラート発令時の対応について.pdf
【環境省】熱中症予防情報サイト
【南が丘小】大地震発生時等の対応について.pdf
台風情報・雨雲レーダー等
(気象庁HPへ)
現在出ている注意報・警報等(気象庁HPへ)
R
6行事予定のお知らせ.pdf
児童が使用する学用品.pdf
児童数 学級数 職員構成2025.pdf
南が丘小学校「いじめ防止基本方針」.
R6年度 南が丘小学校評価報告書.pdf
令和7年英語科推進計画.pdf
施設
施設(
新校舎
)
南が丘小学校 校歌
学校沿革史
学校周辺地図
メニュー
トップページ
学校自己評価(課題別評価表)
新しい教育環境
地域とともにある学校
PTAより
R7学び合う学校生活
R7高め合う学校行事
R6学び合う学校生活!
支え合う地域の活動
いただきます!!
保健・食・安全教育
証明書各種文書等
お知らせ・各種たより
津市版家庭学習マニュアル
R5学び合う学校生活!
英語科教育
南が丘地区自主防災協議会(準備中)
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
日誌
R6学び合う学校生活
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/03/10
【児童の様子】3月10日(月)
| by
南が丘小学校
今朝は天気予報通り、陽ざしも温かく春が来たなあと感じることができました。同時に花粉の量も半端なく昨日から目と鼻が大変なことになっています。3月も残すところあとわずか…今日も1日頑張ります。今日は3限目から皇学館大学の学生が8名、教授とともに来校し、授業の様子を参観する予定です。数年後、この中の多くの方が教員として現場に採用してほしいと願っています。
【1年】
◇英語科 ~は好きですか? はい、好きです いいえ、嫌いです
今日の3限目に大学生8名が参観に来ました。子どもたちはいつも通り、楽しく英語の学習をしました。
▼すごろくをしました。止まった場所の絵を見て「do you like?」と相手に尋ねます
▼ペアで聞きあいました
◇国語 「」を使った文章 ていねいな文の書き方
升目のどこに書くのか… また、~ですのように丁寧な文章の書き方について学習し、自分のノートに一生懸命書いていました。
◇生活 ようこそ南が丘小学校へ
今度入学してくる子どもたちに少しでも楽しいイメージをもってもらおうと自分の顔を書いたあと、メッセージを書き込んでいました。
【ひまわり】
◇算数・国語の勉強を集中して取り組みました。
【2年】
◇国語
◇国語 自分が心に残ったことを発表するようです。今日はその発表原稿を考えました。
【3年】
◇社会 あかりについて
この時間も大学生による授業参観がありました。あかりについてグループごとについて考えてみました。
◇算数 そろばん
今日はそろばんの学習をしました。最初にテレビを見てそろばんについて説明を聞いた後実際に計算をしてみました。
【4年】
◇国語 調査したことを発表
◇国語 スワンレイクのほとりで
◇算数 復習の意味をこめてプリント学習をしました。
【5年】
◇社会 明日テストがあるようです。この時間はタブレット端末を使って復習をしていました。
◇書写 一画一画とても丁寧に筆を運んでいました。
◇国語 「よりよい未来科」
”よりよい未来科”という教科について書かれた文章を参考に自分の考えを思考シンキングツールを使ってタブレット端末に書き込みました。
【6年】
◇図工 卒業記念制作の仕上げ
ニスも乾き、今日はそこの面をサンドペーパーで角を丸める作業をしていました。いよいよ完成ですね。大切にいつまでも使ってくださいね。
◇書写
細筆を使って、小さな文字を書く練習をしていました。
◇特活
子どもたちが集まって何かをしていました。「〇〇先生」「ありがとう」などサプライズ用の何かを作っているようでした。
◇特活 卒業式の練習
練習にも熱がこもってきました。
・
10:21
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project