日誌

R6学び合う学校生活 >> 記事詳細

2025/03/11

【児童の様子】3月11日(水)

| by 南が丘小学校
14年前の3月11日に東日本大震災が発生しました。単にそういうことがあった…で終わらせずに、命の大切さ・災害にどう備えるかなど児童の発達状況に合わせて担任よりお話をすると同時に発生時刻である14時46分に合わせて黙とうを行います。
【1年】
◇国語 楽しかった思い出の作文を清書する









【ひまわり】
みんな一生懸命学習しています。








【2年】
◇国語 ランキング新聞づくり



◇国語 発表原稿つくり
つたえたいことをしっかりと伝えるためにメモ→原稿づくりに取り組みました。




◇音楽 楽しそうに手をたたきながら歌を歌っています。中には体をゆらしながら歌っている子もいました。




【3年】
◇道徳 
「なぜ、かんをけった時に主人公は恥ずかしくおもったのか」について話し合っていました。




◇英語科 ALTの指示に従って 肩・頭・膝・ひじ・鼻をさわります。ただし、ALTがplease と言っていない時は動いてはいけません。







◇算数 そろばん
自分たちで問題をつくりながら、そろばんをつかって計算しました。




【4年】
◇社会・国語
社会で学習したことを新聞にわかりやすくまとめよう。




◇国語 心が動いたことを詩に書こう
感動したことを思い浮かべながら、どんな言葉でどのように表せばよいのか、技法も学習しました。





◇国語 調べたことをプレゼンする!
データを使いながら自分たちが調べたことを発表していました。今日は4グループ、発表をしたようですが、私が行ったときには4つ目の発表が終わったところでした。(残念)

【5年】
◇理科 実験キットを使って実験をしました。



◇国語 「もうひとつの物語」
ひとつの物語の裏にもう一つ物語があったら…創造しながら物語を書いていきます。





【6年】
◇特活 みんなが色画用紙や色紙を使って一生懸命何かを書いていました。









07:41