このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校紹介
R7 学校経営方針.pdf
☆☆R7年度年間行事予定(保護者用)
(南が丘小)気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf
熱中症特別警戒アラート発令時の対応について.pdf
【環境省】熱中症予防情報サイト
【南が丘小】大地震発生時等の対応について.pdf
台風情報・雨雲レーダー等
(気象庁HPへ)
現在出ている注意報・警報等(気象庁HPへ)
R
6行事予定のお知らせ.pdf
児童が使用する学用品.pdf
児童数 学級数 職員構成2025.pdf
南が丘小学校「いじめ防止基本方針」.
R6年度 南が丘小学校評価報告書.pdf
令和7年英語科推進計画.pdf
施設
施設(
新校舎
)
南が丘小学校 校歌
学校沿革史
学校周辺地図
メニュー
トップページ
学校自己評価(課題別評価表)
新しい教育環境
地域とともにある学校
PTAより
R7学び合う学校生活
R7高め合う学校行事
R6学び合う学校生活!
支え合う地域の活動
いただきます!!
保健・食・安全教育
お知らせ・各種たより
津市版家庭学習マニュアル
R5学び合う学校生活!
英語科教育
南が丘地区自主防災協議会
南が丘ふれあいまつり
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
日誌
R6学び合う学校生活
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/02/17
【児童の様子】2月17日(月)
| by
南が丘小学校
朝はまだ日差しがありましたが、2限目終了後くらいから空が急に薄雲ってきました。これから急速に気温が下がっていくようです。今週は先週よりも長期間気温の低い状態が続くと言われています。子どもたちが体調を崩さないよう願っています。
【1年】
◇算数 図をかいて考える
これまでのように式を見て計算するのではなく、図をかいて、そこから何算なのかを考え式を立て計算をしていきます。
◇書写
◇学活 6年生を送る会の練習
発表する内容やタイミングなどの確認をしました。
【ひまわり】
※今日は6年生だけで運動をしました。ドッジボールと卓球です。みんないい表情です。
【2年】
◇国語 「スーホの白い馬」
昔から2年生の国語の教科書に載っている有名なお話です。モンゴル、馬頭琴など子どもたちに馴染みのない言葉が出てきます。担任は画面に映しながら説明をしていました。今日の話題は「主人公は誰?」ということでした。
▼主人公は スーホ?白い馬?それとも両方? 近くの友だちと考えます。理由もつけて自分はこう思うという話し方で意見を言い合います。
▼範読を聞きます。教科書をもって姿勢よく聞いていますね。
◇算数 何倍か求める
【3年】
◇社会 節電するにはどうすればよい?
各グループで話し合いました。今日も、付箋紙を張りながら自分たちの考えを発表するKJ法という手法を使いました。
◇国語 発表するときに気を付けることは?
【4年】
◇国語 自分たちが作った詩をタブレット端末を使って他者参照し、友だちの作品を読み合いました。
◇国語
教科署の教材を読んでの感想をまとめました。ここで出てきた疑問や感想をもとに授業では学習をしていきます。
【5年】
◇国語 「大造じいさんとがん」
新しい内容の学習に入りました。今日は内容を理解するために意味がわからない言葉を辞書で調べたり、初めて読んで気になったところ、分からないこと、学習していきたいことを文章にまとめました。
◇書写(細筆を使った毛筆)
今日は細筆を使った練習でした。文字も小さく、文字数も多いためより真剣に筆を走らせていました。南が丘小の子どもたち、どの学年も集中して学習に取り組むことができています…心が育っている証拠です
【6年】
◇国語
◇社会 SDGSについて
生き方についての学習をしました。卒業を目前に控え、大切な学習をしていました。黒板にかかれた世界的・地球的な課題をこれからの時代は国を超えて、価値観の違う人たちとも相手の主張も尊敬しながら、ともに考えていかなければなりません。各教室で行っている授業はその縮小版だと言ってもいいでしょう。
10:36
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project