日誌

R6学び合う学校生活 >> 記事詳細

2025/06/10

【子どもの様子】6月10日(火)

| by 南が丘小学校
【1年生】
◇体育 いろいろな器具を使って楽しく運動をしました。







◇国語 しりとり
席の前の子から順番にしりとりをしました。ちょっと難しい字が回ってきても大丈夫。まわりのお友だちがやさしく教えてくれます。


【2年生】
◇算数 
クリップの数を考えます。どのように計算すればよいのかを近くの子と一緒に考えました。





【ひまわり】
※どうやって考えればよいのか、一緒に考えました。





【3年生】
◇国語 自分の考えをノートにまとめたあと、他の子と意見の交流をおこないました。


◇理科 ホウセンカの発芽と成長
頭を突き合わせてじっくりと観察をしました。





【4年生】
◇算数 角度の測り方・計算で求める方法などを学習しました。友だちと自然に「どうしてこうなるん?」と言いながら一緒に考えている姿が素敵でした。





◇国語 「一つの花」
教師から出されたテーマについて一人一人まとめ、それをクラス全体で話し合いました。タブレット端末にまとめた量が半端なくしっかりとかけていて驚きでした。




◇国語 「一つの花」


【5年生】
◇授業の終わりに…自主学習ノートを大型テレビに映し、どのようにまとめていけば見やすいのか…について担任が説明をしていました。子どもたちは休み時間になっても自主学習ノートについて友だち同士で話し合ったり、自主学習ノートの続きを書いていったりするなどとても意欲的で驚きました。






◇英語科 英語の長い文章を聴き、それに対する質問に答えていきます。子どもたちは集中して聴いていました。







◇家庭科 初めての運針の学習を南が丘コミュニティ・ネットの皆さん9名にきていただき、安心して裁縫に取り組むことができました。



【6年生】
◇図工 6時間下書きをしてきたとのこと、なるほど素晴らしい出来栄えです。色塗りもその調子で…




◇社会 弥生時代と縄文時代
それぞれを調べながらどこが違うのかについてかんがえました。






07:37