日誌

R6学び合う学校生活 >> 記事詳細

2025/03/05

【児童の様子】3月5日(水)

| by 南が丘小学校
3日連続の雨です。雨具も乾かないうちに使用しなければなりません。でもこの雨を心待ちにして毎日、不安な日々を過ごしている山林火災がなかなか鎮火せず、不安な日々をすごしてみえる地域の方々に救済の雨となりますことを願っています。また、中3生が家を焼失してしまい、この状況のまま受験をしなければいけない生徒がいると聞きました。ただただ、心が苦しいばかりです。この生徒たちに希望の光が見えていくことを心から望みます。朝から、暗い話ですみません。
【1年】
◇国語 形のにている漢字
今日は前回、形のにている漢字を出し合ったものを使って、文章づくりに挑戦しました。子どもたちは挑戦することが大好きです。一生懸命、いくつもいくつも文章を考えていました。「楽しくなってきた」とつぶやく児童も出てきました。








◇国語 形のにている漢字




◇生活科 小さな袋に種を入れていました。数を数えることも算数の力が必要です。お世話になった人に種をプレゼントするようです。誰にプレゼントするのかな?






【ひまわり】
※グループで学習すると安心するとともに意欲もわいてくるようで積極的にグループで学習しています。





【2年】
◇算数 復習問題を自分のペースで行います。




【3年】
◇国語 「モチモチの木」




◇国語 「モチモチの木」


【4年】
◇国語 「スワンレイクのほとりで」





◇国語 「スワンレイクのほとりで」



【5年】
◇英語科 今日から新たな活動に入ります。担当者が簡単に説明したあと、「はい、じゃあはじめて…」というと子どもたちは机をさっとグループの形にして話し合いを始めます。どのグループもみんな楽しそうに話し合いをしていて素敵だなあと思いました。










◇図工 木版画の印刷を終え、紙の裏側から絵具で色を塗って色版画のように仕上げています。自分の作品を大切に思い、丁寧に色を塗っているこの集中した表情はとても素敵です。




◇英語科
【6年】
◇特活 卒業式の練習
校歌やよびかけの練習をしてました。今日、私は保護者席に座って練習の様子を見ていましたが遠く離れた席まで子どもたち一人ひとりの歌声がきれいなハーモニーとなって届きました。何人かの子どもに「あんな遠いところまで君の声が聞こえてきましたよ」というと嬉しそうにしていました。




▼よい姿勢を保ちながら練習にいどんでいます。



▼休憩時間にも歌の練習を楽しんでいました。



08:29