このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校紹介
R7 学校経営方針.pdf
☆☆R7年度年間行事予定(保護者用)
(南が丘小)気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf
熱中症特別警戒アラート発令時の対応について.pdf
【環境省】熱中症予防情報サイト
【南が丘小】大地震発生時等の対応について.pdf
台風情報・雨雲レーダー等
(気象庁HPへ)
現在出ている注意報・警報等(気象庁HPへ)
R
6行事予定のお知らせ.pdf
児童が使用する学用品.pdf
児童数 学級数 職員構成2025.pdf
南が丘小学校「いじめ防止基本方針」.
R6年度 南が丘小学校評価報告書.pdf
令和7年英語科推進計画.pdf
施設
施設(
新校舎
)
南が丘小学校 校歌
学校沿革史
学校周辺地図
メニュー
トップページ
学校自己評価(課題別評価表)
新しい教育環境
地域とともにある学校
PTAより
R7学び合う学校生活
R7高め合う学校行事
R6学び合う学校生活!
支え合う地域の活動
いただきます!!
保健・食・安全教育
証明書各種文書等
お知らせ・各種たより
津市版家庭学習マニュアル
R5学び合う学校生活!
英語科教育
南が丘地区自主防災協議会(準備中)
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
日誌
R6学び合う学校生活
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/06/13
【子どもの様子】6月13日(金)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇算数 ひき算の計算
◇国語 〇のつく言葉
”ぱぴぷぺぽ”という〇のつく言葉について学習します…と担任がいうや否や「プッチンプリン」「たんぽぽ」などと次々に見つけて発表していました。
◇算数
【ひまわり】
【2年生】
◇算数 100より大きな数
読み方や表し方について学習しました。
◇書写 ノートに1文字1文字丁寧に書いていました。
【3年生】
◇算数 教科書の問題・プリントの問題に挑戦しました。
【4年生】
◇算数 角度の測り方
分度器を使った角度の測り方を覚えるという学習ですが、この学級ではそれを説明書という形に表すという国語的な内容を付加した授業を行っていました。分かったつもりでもいざ、説明書にまとめるといわれればより多くの力を必要とします。
◇理科 星空
【5年生】
◇国語 〇〇と◇◇の違いについて
2つの表現の違いについて調べました。そして調べたことをもとに自分の考えをタブレット端末にまとめました。
◇算数
◇算数 問題にTRY
◇算数 テスト返し 分からなかったこと・できなかったところを見直す
【6年生】
◇国語 漢字テストのための予備練習
担任が大型テレビに例えば”さいばんしょ”と表示をさせます。子どもたちはそれを見てノートに漢字で書き表します。最後に担任が正解を書き込んで全員に見せます。クイズっぽくて面白そうでした。
◇英語科 英語で質問をしたり、答えたりする練習をしました。タブレット端末でそれを録画しておき、あとで自分の話し方のふりかえりに役立てます。私がどこにいっても子どもたちのカメラに写ってしまい、はずかしかったです。みんな一生懸命、あいてのスピーチを聴こうとしていて感心しました。
◇図工 遠近感のある風景
少しずつ少しずつ丁寧に色を塗り、作品づくりに励んでいます。
・
10:24
2025/06/12
【子どもの様子】6月12日(木)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇国語 ひらがなの学習”や”
今日ですべてのひらがなを学習したようです。名前に”や” がつくつく児童もすべてひらがなで書くことができるようになりました。
◇国語 はなしの構成
【ひまわり】
【2年生】
◇図工 「ふしぎなたまご」
【3年生】
◇食教育 やさいについて考える
栄養教諭による食教育の授業がありました。野菜について知っていることを書こうとの質問に子どもたちはワークシートにいっぱい書き込んでいました。
◇理科 風とゴムで動くおもちゃ
風の力やゴムの力について学習していきます。今日はまず、実験セットに名前をかきました。
【4年生】
◇国語 「一つの花」
課題について自分で考えをまとめたあとグループで交流し合いました。
【5年生】
◇国語
作者の考え方や例示の仕方について自分の考えをまとめるという課題に対して子どもたちはしっかりと自分の意見をまとめ、他者参照機能を使って友だちの意見も参考にしていました。
▼他者参照画面
◇図工「まだ見ぬ世界」
【6年生】
◇家庭科 冬服と夏服の違い
◇国語 楽しみは…(短歌づくり)
◇算数 分数を使った計算
07:36
2025/06/11
【子どもの様子】6月11日(水)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇音楽 元気に歌ったり、手をたたきながら歌ったりしました。となりの子とペアでするときはとても楽しそうでした。
◇国語 「つぼみ」
「つぼみ」という文章を音読しました。
◇国語 ひらがなの”あ”
”あ”のつく言葉を出し合いました。子どもたちから出てくる言葉は生活感があふれています。一生懸命、発表している姿はとても可愛らしいです。
【ひまわり】
【2年生】
◇音楽 鍵盤ハーモニカを使ってクラクションの音を出しました。”動物ロックンロール”という歌では子どもたちは元気に歌うと同時に猫になったりしながら楽しく歌いました。
【3年生】
◇総合・国語
お世話になった方にお礼のお手紙を書きました。飾りの部分も丁寧に色をぬりました。
感謝の気持ち、伝わるといいね。
【4年生】
◇社会 くらしと水
◇国語 「一つの花」
【5年生】
◇図工 続きの風景
はがきサイズの写真を1枚選んで印刷します。それを画用紙の中央に貼ってその周りに絵を描いていきます。どんな風に書こうかな?今日はみんな考えていました。
【6年生】
◇国語 短歌づくり「楽しみは…」
楽しみは…に続けて子どもたちはそれぞれ自分が楽しいと思うことを自由に表現していました。
ある児童の作品「楽しみは くら寿司に行き 寿司を食べ びっくらぽんをあてられたとき」
◇理科 実験 アルミ箔を葉に巻き付けて日航が当たらないようにして他のものとどう違うかを実験します。一瞬、雨が上がったタイミングを見てアルミ箔を巻き付けました。
・
07:40
2025/06/10
【子どもの様子】6月10日(火)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇体育 いろいろな器具を使って楽しく運動をしました。
◇国語 しりとり
席の前の子から順番にしりとりをしました。ちょっと難しい字が回ってきても大丈夫。まわりのお友だちがやさしく教えてくれます。
【2年生】
◇算数
クリップの数を考えます。どのように計算すればよいのかを近くの子と一緒に考えました。
【ひまわり】
※どうやって考えればよいのか、一緒に考えました。
【3年生】
◇国語 自分の考えをノートにまとめたあと、他の子と意見の交流をおこないました。
◇理科 ホウセンカの発芽と成長
頭を突き合わせてじっくりと観察をしました。
【4年生】
◇算数 角度の測り方・計算で求める方法などを学習しました。友だちと自然に「どうしてこうなるん?」と言いながら一緒に考えている姿が素敵でした。
◇国語 「一つの花」
教師から出されたテーマについて一人一人まとめ、それをクラス全体で話し合いました。タブレット端末にまとめた量が半端なくしっかりとかけていて驚きでした。
◇国語 「一つの花」
【5年生】
◇授業の終わりに…自主学習ノートを大型テレビに映し、どのようにまとめていけば見やすいのか…について担任が説明をしていました。子どもたちは休み時間になっても自主学習ノートについて友だち同士で話し合ったり、自主学習ノートの続きを書いていったりするなどとても意欲的で驚きました。
◇英語科 英語の長い文章を聴き、それに対する質問に答えていきます。子どもたちは集中して聴いていました。
◇家庭科 初めての運針の学習を南が丘コミュニティ・ネットの皆さん9名にきていただき、安心して裁縫に取り組むことができました。
【6年生】
◇図工 6時間下書きをしてきたとのこと、なるほど素晴らしい出来栄えです。色塗りもその調子で…
◇社会 弥生時代と縄文時代
それぞれを調べながらどこが違うのかについてかんがえました。
・
07:37
2025/06/09
【子どもの様子】6月9日(月)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇算数 ひき算の計算
ひくとはどういうことかな?という質問に「へること」「すくなくなること」などと答えていました。
◇国語 正しく発音しよう
ひらがな一つ一つを正しく発音する練習をしました。しっかりと口をあけて発音できていますね。
◇授業と授業の合間
休憩時間の様子です。けん玉やお手玉・かるたを使って楽しく過ごしました。
【2年生】
◇国語 段落ごとにタイトルをつけよう
◇国語 漢字の練習
【3年生】
◇国語
◇道徳
◇算数 長さの表し方をマスターしよう
【4年生】
◇図工 これから作っていく作品の土台の部分を作っていました。
◇算数 テスト返し
間違ったところや分からなかったところをしっかり学習しました。
【5年生】
◇体育 プール水泳の約束
◇英語科 英語の学習の前になぜ、英語を学ぶ必要があるのかを考えました。
◇体育 2学級合同でリレーの練習をしました。バトンをもらう位置もきちんと考えれていました。
◇家庭科 運針の学習の1時間目でした。南が丘コミュニティ・ネットの皆さんの中から今日は10名の方に来ていただいて教えていただきました。
【6年生】
◇社会 弥生時代
◇学活 1年生との行事を考えているようでした。
◇書写
◇英語科
どれくらいの頻度か尋ねる表現をつかって会話をしました。
07:40
2025/06/05
【お詫び】6月6日のHP掲載について
| by
南が丘小学校
いつもホームページを閲覧していただき、有難うございます。
6/6(金)は津市小中学校長会のため
HPの更新をお休みさせていただきます。
18:38
2025/06/05
【子どもの様子】5年生社会の授業
| by
南が丘小学校
5年生の社会の授業でこの時間は北海道と沖縄の気候を生かした産業についての学習でした。津市内外の校長先生も参観に来ていただきました。
18:29
2025/06/05
【子どもの様子】6月5日(木)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇生活科 朝顔の観察
今日は外に出て朝顔の観察をしました。「つるが出ているよ」「花のつぼみが出てきた」など少し前にみた様子と違ってうれしかったようです。
◇算数 テスト
2か月が過ぎ、たくさんのことを学習しました。今日は算数のテストだったようです。
◇国語 ひらがなの”へ”
今日はひらがなの”へ”の学習をしました。この文字は”he”とも”e”とも読むため難しい文字の1つです。
【2年生】
◇生活科(食教育)
今日は栄養教諭が子どもたちに食教育の一環として野菜についての授業をしました。
【ひまわり】
子どもが問題カードを提示し他の子どもが答えていました。
【3年生】
◇社会 地図記号のミニテストをしました
【4年生】
◇国語 「一つの花」
子どもたちが真剣な表情で画面を見つめていました。国語で学習する「一つの花」
が戦争中の話であるため、内容がよくわかるように戦争中の生活の様子をビデオで確認していました。
【5年生】
◇国語 説明文
説明文の要旨を200字にまとめるという課題が与えられました。子どもたちは教科書をもう一度開いてみたり、近くの子同士で相談したりしながら挑戦していました。
◇図工
作品の相互鑑賞
子どもたちが一生懸命作った作品をまずは自分で工夫したところや難しかったところなどをカードに記入し、その後お互いに干渉し合いました。
【6年生】
◇英語科
4人ごとのグループでお互い英語で本格的に会話をしました。
◇国語 言葉を入れ替えて文を作ろう
画面に映し出された言葉を入れかえて自分で文を作ります。それをもとに友だちと話し合います。
◇図工 ほんものの画家のようです
・
07:46
2025/06/04
【ツバメの様子】
| by
南が丘小学校
今日も2階のベランダにツバメがやってきていました。今日は雛に餌を運んでいるのではなく、敵から巣を必死に守っているようでした。
11:38
2025/06/04
【子どもの様子】6月4日(水)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇国語 聞き方・答え方
「動物園では何が見たいですか?」「〇〇です。なぜかというと…」という風に理由をつけて話す練習をしました。
◇算数 算数の授業の前には練習をしています。
◇国語 のばす音
”おばさん””おばあさん”などのばす音の描き方や読み方について学習しました。
【2年生】
◇音楽
鍵盤ハーモニカを使って指の使い方の練習をしました。
◇国語
教科書の挿絵にかかれているものを発表しました。
◇算数
【ひまわり】
【3年生】
◇国語 お礼の手紙を書く
◇国語 文章中の「問い」に対する答えがどこに書いてあるのかを探していました。
◇音楽 鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。
【4年生】
◇国語 「一つの花」 読んでいて”はてな”と感じたことはなかったか話し合いました。
◇算数 練習問題に挑戦
【5年生】
◇図工
自分の作品の写真を撮り、振り返りシートを書いたらクラウド上にあげます。それをお互い見合ってよかったところを書き込みました。
◇家庭科
【6年生】
◇英語科
※日常の生活について英語で聴きあいました。楽しそうに会話をしていますね。
◇社会 古墳の大きさ
◇国語 楽しかったことを俳句・短歌に表そう
※楽しかったことって?何を書く?などと友だちと話しながら考えをまとめていきます。
◇算数
・
07:43
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project