このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校紹介
R7 学校経営方針.pdf
☆☆R7年度年間行事予定(保護者用)
(南が丘小)気象に関する警報・注意報発生時の対応について.pdf
熱中症特別警戒アラート発令時の対応について.pdf
【環境省】熱中症予防情報サイト
【南が丘小】大地震発生時等の対応について.pdf
台風情報・雨雲レーダー等
(気象庁HPへ)
現在出ている注意報・警報等(気象庁HPへ)
R
6行事予定のお知らせ.pdf
児童が使用する学用品.pdf
児童数 学級数 職員構成2025.pdf
南が丘小学校「いじめ防止基本方針」.
R6年度 南が丘小学校評価報告書.pdf
令和7年英語科推進計画.pdf
施設
施設(
新校舎
)
南が丘小学校 校歌
学校沿革史
学校周辺地図
メニュー
トップページ
学校自己評価(課題別評価表)
新しい教育環境
地域とともにある学校
PTAより
R7学び合う学校生活
R7高め合う学校行事
R6学び合う学校生活!
支え合う地域の活動
いただきます!!
保健・食・安全教育
証明書各種文書等
お知らせ・各種たより
津市版家庭学習マニュアル
R5学び合う学校生活!
英語科教育
南が丘地区自主防災協議会
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
日誌
R6学び合う学校生活
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/07/04
【子どもたちの様子】7月4日(金)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇大縄跳び
大縄跳びと書きましたが、大繩のしたをくぐるという活動でしたので大繩くぐりが正解ですね。動き出すタイミングをはかるのが難しかったです。
◇プール 天候の関係で1年生はなかなかプール水泳ができませんでしたが、今日は安心してプールを行うことができました。
【2年生】
◇算数 理科室で体験しながら水のかさの学習をしました。みんな本当にいい表情をしていますね。
【ひまわり】
【3年生】
◇総合 この学年では”仕事”について調べています。黒板にはどのような流れで調べ、まとめていくのかの見通しが書かれています。子どもたちは自分は今どのあたりにいてこの時間は何をすればよいのかを自己決定しながら学習していきます。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
・
11:53
2025/07/03
【おまけ】雨上がりの運動場
| by
南が丘小学校
朝の土砂降りの雨があがり、午前中には日差しも差し込んできました。運動場をみていた児童が「きれい」「写真を撮りたい」って言っていましたので、代わりに撮影しました。ちょっとしたものを見て”きれい”と思えるこの児童の心こそがきれいなんだと思います。
12:19
2025/07/03
【子どもたちの様子】7月3日(金)
| by
南が丘小学校
【1年生】
※もうすぐ七夕。どんな願いをかいているのかな?
◇国語 ひらがなを正しく書けるかな?
◇音楽 鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。
◇算数 計算テスト 早く正確に計算できるかな?
【ひまわり】
【2年生】
◇国語 自分が見つけたものを紹介する文章を書こう
【3年生】
◇総合的な学習 仕事調べ
調べる方法、人数、まとめ方は子どもたちが決定します。
◇総合的な学習
仕事について調べています。気になったことや悩んだことは友だちと共有して一緒に考えます。
【4年生】
◇社会
◇国語 ミニプリントをしたあと答え合わせをしました。
【5年生】
◇国語 集めた情報を整理して文章にあらわそう
【6年生】
◇英語科
◇図工 完成度を高くするために…
・
11:05
2025/07/01
【子どもたちの様子】7月2日(水)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇音楽 曲に合わせて手拍子
※今日初めての曲をきちんとそろえて手拍子できました。
歌いながら手をたたく…難しそうですが子どもたちはばっちりです。
【ひまわり】
【2年生】
◇音楽 鍵盤ハーモニカの練習
◇国語 漢字ドリルの仕上げ
1学期も間もなく終わろうとしています。1学期に学習した内容の復習に一生懸命取り組んでいました。
【3年生】
◇社会 学習したこと
校外学習で見学したことを新聞という形でまとめていました。
◇隙間時間にタブレット学習
授業の最後の5分などちょっとした時間を使ってタブレット学習をしています。
自分のペースで取り組んでいます。
【4年生】
◇社会 三重県の土地の様子
【5年生】
◇図工 まだ見ぬ世界を表現する
◇理科 台風について
【6年生】
◇社会 大仏の建立
◇テスト
・7月に入り、いよいよまとめテストの時期にはいりました。今日は1限目に3クラス
がテストをしていました。
21:04
2025/07/01
【おまけ】やまももの木の下で…
| by
南が丘小学校
21:03
2025/07/01
【子どもたちの様子】7月1日(火)
| by
南が丘小学校
1学期の最後の月、7月となりました。最後まで健康で、元気に登校してくれることを願っています。
【1年生】
◇生活科 どろんこ遊び
朝、1年生が袋に入れたスコップを持って登校しました。今日は生活科でどろんこ遊びをするそうです。昨日、運動場に砂を搬入してもらいました。思いっきり、遊んでくださいね。
【2年生】
◇体育 プール水泳
今年は気温が高く、プール水泳に適した気温・水温が続いています。子どもたちは「気持ちいい~」と言って楽しんでいました。
【3年生】
◇算数
【4年生】
◇総合 「車いす体験」津市社会福祉協議会様から講師の先生と車いすのご協力を得て、子どもたちに福祉教育・思いやりの教育の一端を教えていただきました。
◇国語 新聞づくり
【5年生】
◇家庭科 食教育「お米について」
今日は本校栄養教諭による食教育の授業を行いました。もみを一人一人に配り、手で殻を取る作業をしながら米粒を観察するところから始まりました。
◇英語科 学習の振り返りを毎回、タブレットに書き込んでいます。
◇国語 古典を暗記する
一人一人が口で唱えながら古典のリズムを暗記していました。
【6年生】
◇図工 担当者は児童の作品をもっといい作品にしようと技術指導を精一杯教えています。子どもたちも真剣に聞いています。
◇社会 大化の改新
・
08:31
2025/06/30
【子どもたちの様子】6月30日(月)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇算数 長さの学習
長さの学習をしました。今日は紙テープを使っていろいろな長さを測り取りました。
◇国語 「おおきなかぶ」 大きな声で音読をしました
◇音楽 鍵盤ハーモニカの演奏
【ひまわり】
▼もらっていた課題が早くおわりました。今から本を読みます。
【2年生】
◇英語科 ALTと担当教員が英語で話しだしました。子どもたちは聴いています。一人の子が「なんかわかった。今、話していたことってこういうこと?」と聞いてきました。そうやって英語科では耳を鍛えています。
◇音楽 鍵盤ハーモニカを使って…「かっこう」
【3年生】
◇理科 実験をした結果をノートにまとめました。大切なのはその結果から何が分かるのか…ということです。そのことをグループで話し合いました。話し合っている時の表情がとても素敵です。
《廊下には…》
◇社会 土地の利用の仕方
◇国語 五七五のリズム 指で数えながら読みました
【4年生】
◇体育 プール水泳
【5年生】
◇道徳 マナーについて考えました。
◇算数 対応する辺
◇国語 俳句作り 俳句大賞 みんなで投票し合ったようです
◇社会 米作り
写真をみたり、資料を見たりしながら自分で考えました。地図帳をみている子もいました。
【6年生】
◇体育 プール水泳…自由時間の様子です
・
13:40
2025/06/27
【子どもたちの様子】6月27日(金)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇生活科 シャボン玉作り
1限目にシャボン玉遊び
をしました。遊びと言っても子どもたちは学習です。これまでの生活体験を通して「おおきなシャボン玉をつくるには?」や「色を付けてみよう」など2年生以降の学習への関心や意欲につながる大切な活動でした。
◇国語 おはなしを段落に分けたよ
【ひまわり】
【2年生】
◇図書 静かに本を読みました
◇国語 あったらいいなこんなもの
【3年生】
◇図工? 七夕飾りづくり
1つの飾りを丁寧に作りました。みんな嬉しくて頭に飾って冠にしたりして楽しそうでした。
◇国語 こそあど言葉について知ろう
◇国語 俳句を読んでリズムを感じよう
【4年生】
◇新聞を作ろう
◇社会
【5年生】古典に親しむ
◇
【6年生】
◇算数 卒業写真を撮っている間、待っている児童は算数の問題を自分のペースでやっています。
◇図工 奥行きのある風景
子どもたちは担当の教員から、いろいろな技法を教えてもらいよい作品に仕上げようと真剣に色を塗っています。
・
08:43
2025/06/26
【子どもたちの様子】6月26日(木)
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇朝の会 初めての連絡帳
これまでは担任が印刷した時間割を配付していましたが、今日からは自分で連絡帳をかくことになっていました。子どもたちは慎重に1文字1文字を説明を聞きながら書いていました。
【ひまわり】
【2年生】
◇生活科 やさいの観察
タブレットを持って自分のポットの観察をしました。ナスやトマト、ピーマンが「校長先生、ピーマンが4個なっていたよ」「ピーマンの手触りを何て表現すればよいのか分からないよ」などと話してくれる子もいれば、「ちゃんと水をやっているのに枯れかけてきた」と心配そうに言ってきてくれる子もいました。
◇国語 夏を探そう
学習内容も”夏”がテーマのものになってきました。子どもたちは夏といえば…と思いつく言葉をたくさん集めてタブレット端末に書き込んでいました。
【3年生】
◇理科 実験キットをもって広いふれあいホールに集まり実験をするところでした。
どれだけ自動車が動いたかを測定するためのメジャーも用意していました。
【4年生】
◇国語 新聞づくり
【5年生】
◇算数 どっちがお得か?
割合の学習を実際の生活にあてはめて考えました。
◇国語 古典を読む 方丈記
◇理科 台風の動き
◇図工
【6年生】
◇家庭科 季節に合わせた衣服の着方について考え、話し合いました。
◇英語科 How was your weekend?
※中学校英語との接続の観点から、聴く・話すに加え、書くという活動も取り入れています
10:26
2025/06/25
【子どもたちの様子】6月24日
| by
南が丘小学校
【1年生】
◇国語 大きなかぶ 1文字下がっているところに段落の番号を書きました。
◇国語 小さな文字のつく言葉
◇音楽 すずとカスタネットでリズム打ちをしました。
◇音楽 鍵盤ハーモニカ
【ひまわり】
【2年生】
【3年生】
◇国語
【4年生】
◇社会
◇国語 「新聞を作ろう」
【5年生】
◇図工
◇家庭科
◇理科 台風の動き
【6年生】
◇国語
◇理科
・
07:44
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project