津市立東観中学校
           〒514-2326
            三重県津市安濃町東観音寺494番地1
                   TEL 059-268-2021
                   FAX 059-268-3532
                   Mail j2682021@res-edu.ed.jp
 

学校教育目標

すべての生徒の学びの保障と、
豊かな人間性、人権感覚を持つ生徒の育成

 

日誌

学校の様子
12345
2024/11/20new

4回目の定期テスト

| by manager
11月20日(水)から3日間、2学期の期末テストが行われています。1学期に中間と期末、2学期に中間とこれまで3回の定期テストに取り組んできたので、今回は4回目となります。1週間前からテスト期間で部活動が停止となり、放課後の質問会や学習会なども実施したので、取り組んできた成果をいかんなく発揮してほしいと思います。ご存じのとおり、定期テストの結果のみで、成績等の評価をするわけではありません。授業中の取組を主として、粘り強く課題に取り組んでいるのか、学習方法や進度など自ら調整して取り組んでいるのか、教科によっては小テストや単元テストで到達度を確認しながら、様々な方法で多角的かつ客観的に評価をしていきます。その上で期末テストは「学期」というまとまりの中で、最終的にどこまで理解していて、何が理解できていないのかを確認するためのものです。学力は何回も繰り返し学習して身につけていくものなので、期末テストの結果も点数にだけ目を奪われずに、解けなかった問題に着目して、解けるように克服してから次の学習に向かってほしいと思います。
【テストの様子】

17:41
2024/11/15

将来は仲間に

| by manager
10月25日から約3週間、東観中の卒業生で皇學館大学の冨山大智さんが教育実習を行いました。教育実習で母校にやってくる大学生は毎年何人かいますが、中には資格の取得のみを目指して、将来的には教員を目指さない大学生もいます。しかし冨山さんは「教師になりたい」という明確な意思を持ち、保健体育の教員免許取得を目指し、母校にやってきました。1週目の授業はたどたどしい説明や、不明瞭な指示も散見されましたが、ハンドボールや柔道、保健など様々な授業に取り組み、回数を重ねるごとに堂々と教壇に立っていました。最終日の11月15日は3年生の学年集会で、生徒から手作りの修了書を手渡され、挨拶では自身の中学校時代の進路選択について話をして「ほぼ決まっていた受験先を、教師になりたいという夢のために、直前で進路変更した先に、今の自分がいる。目標をもって自分の進路について考えてほしい。」と伝えていました。教師のなり手が少なくなってきているというニュースが流れるこの時代において、いつか仲間になってくれることを願っています。
【実習の様子】





17:57
2024/11/11

地域行事が目白押し

| by manager
4日間の安濃町文化祭が開催され、11月2日3日にハーモニーホールでステージ発表、11月9日10日に中公民館で展示発表が行われました。また11月9日は草生で午前中にわくわく秋まつり、午後から防災フェスタが催され、多くの地域行事がありました。安濃町文化祭では受付や司会、キッズコーナーでのスタッフ、中学生着付け体験などがあり、わくわく秋まつりでは飲み物や津ぎょうざ、わたがしなどの販売などがあり、いろんな場面で生徒が活躍していました。自ら応募した生徒に理由を聞くと「地域の方とのつながりができるから」とのこと。中学生が地域行事に参画していくことで得られるものを、説明しなくても分かって応募してくれることに感心しました。吹奏楽部は3年生が引退して少人数ながらも、ステージ発表と秋まつりで演奏して、展示発表では美術の作品や書写の作品が飾られました。様々な形で地域行事に貢献する姿を見て、近い将来、安濃町をはじめいろいろな地域で活躍できる若者に育っていくと感じました。
【安濃町文化祭】











【わくわく秋まつり】





10:54
2024/11/08

先輩からのバトンを受け継ぐ

| by manager
11月8日(金)の6限目に後期生徒会執行部役員選挙の立会演説会が行われました。前期は3年生と2年生による執行部でしたが、後期は1年生と2年生から立候補を募り、選挙で選ばれることになります。3年生は受験も控えているので、学校のことは後輩にお任せくださいということで「先輩たちが引っ張ってきた学校を、私たち後輩がさらに盛り上げていきます」という所信表明をして、先輩からのバトンを受け継ぐことになります。志があって名乗り出てくれた生徒の皆さん全員に、役員として活躍してもらいたいですが、選挙なので結果として選ばれる生徒と、そうでない生徒に分かれてしまいます。残念ながら落選した人も、学校を良くしたいという思いは変わらないはずなので、役員でなくても東観中の生徒として、生徒会の取組に協力してくれると信じています。もちろん当選した人は、落選した人の思いも背負って、これからの東観中学校をより良くしていってください。そして全校生徒の皆さんそれぞれが「生徒会」という組織の会員です。役員任せにせず、東観中学校がもっともっといい学校になるように、自分ができることを考えて実行するようにしてください。
【立会演説会の様子】

17:08
2024/11/05

経ヶ峰クラブプロジェクト進行中!

| by manager
11月4日(月祝)の午前中に、安濃中央総合公園内多目的グラウンドで、陸上競技とサッカーの体験会が催されました。今まで行った2回の実証事業では、3校合同で部活動を行うならと、保護者送迎が難しい平日に貸切バスを手配して生徒の移送を行い、指導は顧問が行いました。今回は別の助成金を使うため、バス代には当てず、休日の実施で現地集合として、助成金は指導を依頼した外部の指導者の謝金として支払いました。陸上競技にはみさとの丘学園の野球部の生徒たちが参加し、「投げる」「走る」といった身体の基本的な動かし方を基礎から学び、サッカーは東観中のサッカー部に芸濃中の2名が加わり、東海1部リーグで活躍している現役のサッカー選手に教わりました。指導者がいつもの顧問ではないので、陸上競技もサッカーも、新鮮な活動になったようです。今回はいつもの実証事業と趣向を変え、地域総合型スポーツクラブが各校に部活動がない種目や、あっても1校にしかない種目を用意して、それぞれに参加するイメージでした。今後、部活動がどのように変わっていくのか、まだまだ不透明ですが、現時点では様々な形を模索している段階です。
【体験会の様子】





15:22
2024/10/28

地域貢献

| by manager
東観中の生徒たちが「地域であなたの力を活かそう」をテーマに、様々な地域の行事で活躍しています。10月26日(土)は村主小学校と草生小学校で運動会があり、競技の準備や片づけなどの手伝いをしました。徒競走のゴールテープ係や玉入れのかごを運んで、競技中に支柱を支える係など、小学校の先生から指示があるたびにテキパキと仕事をしていました。村主小学校では開会式に校長先生から紹介があり、とても意欲的に準備や片づけを手伝っていました。なかには出身小学校ではない生徒も参加して、母校だからという思いだけでなく、生まれ育った安濃町で、自分たちの力を発揮しようという気持ちの表れでしょう。10月8日(火)には赤い羽根共同募金の募金活動をスーパーのぜにやで行いました。一緒に活動していた社会福祉協議会の方が「中学生が募金箱を持って立ってくれると、いつもより立ち止まって募金してくれる人が多い」とおっしゃってました。来週には安濃町文化祭もあり、中学生らしい地域貢献を続けていきます。
【小学校の運動会の様子】



【募金活動の様子】

10:48
2024/10/24

ダメ。ゼッタイ。

| by manager
10月24日(木)5限目に、2年生を対象とした、津ライオンズクラブによる薬物乱用防止教室が行われました。ライオンズクラブとは世界最大の社会奉仕団体であるライオンズクラブ国際協会に所属する単位クラブ(全世界で約4万クラブ、約140万人の規模)で「We Serve・我々は奉仕する」をモットーに、「自由を守り、知性を重んじ、我々の国の安全を図る」のスローガンで活動している団体です。津市には「津ライオンズクラブ」の他に「津中央」「津西」「久居」ライオンズクラブがあります。7月に行われた職業講話も津ライオンズクラブに依頼をして行われました。今回の薬物乱用防止教室も違法薬物の危険性についての話でしたが、「皆さんの夢や将来を守りたい」という思いを前提に、「人生を狂わす違法薬物に手を出してはいけない」という話をしてもらいました。近年はSNSの普及に伴い、ネット上で隠語を使ってのやり取りが増えていること、覚せい剤に比べ、大麻は安価に手に入ること、1回使用しただけでも「乱用」であることなどを学習しました。最後にライオンズクラブの音頭で「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』」と2年生全員で唱えて終わりました。
【薬物乱用防止教室の様子】



15:58
2024/10/20

スポーツの秋

| by manager
10月20日(日)の午前中に、安濃町体育館で安濃町スポーツフェスティバル2024が行われました。以前は地区対抗の運動会が開催されていましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により一時的に中止となりました。3年前から復活しましたが、以前の地区対抗だと地区の規模に差があり、参加型のスポーツイベントとして復活しました。今回は親子ふれあい体操や正しい歩き方教室、ゴルフパッティング体験やスピードガン計測などが実施され、駐車場にはキッチンカーも数台用意されていました。開催のセレモニーが終わり、それぞれの活動が始まりましたが、中学生の姿はほとんどなく、どちらかというと小さい子供たちがいろいろと体験していました。なかにはeスポーツの体験もあり、三重トヨペットの協力でコックピットが用意され、レースゲームのグランツーリスモの体験もありました。身体を動かして、いい汗をかくわけではありませんが、時代の流れを感じました。来年は予算の都合で開催が不透明ですが、この時期に身体を動かすイベントが町内で開催されていることに、この町の良さを感じました。
【イベントの様子】





10:50
2024/10/17

テーマは「楽唱(らくしょう)」

| by manager
今日はハーモニーホールで文化祭を行いました。まずは生徒会のオープニングダンスで始まり、閉会式の後は第1部として合唱コンクール、第2部として学年発表が午前中に行われ、午後から第3部として吹奏楽部の演奏の後、合唱コンクールの結果発表と表彰式を含めた閉会式がありました。またホールの別部屋や校舎内において、美術部の作品や各学年や教科における学習内容の展示見学も行われました。合唱はコンクールとして取り組んだので、クラス対抗で争う形となり、賞の優劣がつきましたが、取り組んできた過程や歌そのものが色あせることではありません。グランプリを目標として取り組む中で、目的はテーマの「楽唱」にもあるように「勝ち負けにこだわらず楽しく歌う」ことであり、目指したグランプリの先にあるものを見つけることです。それはクラスのよって違うと思いますが、きっとどのクラスもこの先に必要な何か見つけたのではないでしょうか。合唱だけでなく、展示作品や吹奏楽部演奏も文化祭に花を添えてくれました。特に学年発表では、1年生の人権学習、2年生の職場体験学習、3年生の平和と人権(修学旅行で学んだこと)のどれもが見ごたえ、聴きごたえのある内容で、学習してきたことが間違っていなかったと確信できる発表でした。きっと参観にみえた保護者の方たちの心にも刺さったのではないかと思います。
【文化祭の様子】













15:09
2024/10/16

前日準備

| by manager
明日の本番に向けて、リハーサルや準備を行いました。午前中は学年ごとに学年発表のリハーサルを行い、放課後は美術部の展示の準備や吹奏楽部のリハーサルを行いました。明日の文化祭は各学級で取り組んできた合唱の発表から始まりますが、「文化」祭なので、文化部の美術部の作品展示や吹奏楽部の演奏、各学年による学習の成果発表などもあります。また、合唱コンクールと学年発表の間に全体合唱として、全員で校歌を合唱する予定です。これは6月の体育祭で、保護者や地域の方も一緒にフォークダンスを踊って、盛り上がった経験から、文化祭でも保護者や地域の方と一緒に、何かできないかということで考えられた企画です。明日参観にみえた方はぜひ一緒に歌って文化祭を盛り上げていただけたらと思います。
【学年リハーサルの様子】

【放課後の準備の様子】



16:19
12345