学年最後の日を迎えました。
3限目は修了式でした。1年前の始業式をふりかえってみると、すごく落ち着いた感じで、それぞれの成長を感じました。
修了式の後は、離任式でした。この3月末をもって一志西小を去る先生を子どもたちに紹介しました。最後に子どもたちから校歌をプレゼントしてもらいました。一生懸命歌ってくれる子どもたちの姿は、もう2度と聞くことがないかと思うと一生の宝ですね。ありがとうございました。 次の学年でさらにすばらしい姿をみせてくれることでしょう!
この1年間、このホームページのアクセス数は約23万でした。連日、多くの方に閲覧していただきありがとうございました。
3限目は大そうじでした。
1年間、お世話になった教室などにお礼の気持ちをこめて、そうじをしました。
靴箱からすべてのクツを取り出し、中に残っている砂や小石を掃き出しました。 また4月から新しく使う人が、気持ちよく使えるようにしてくれているのですね。
今年度の終わりを感じますね。
今日は卒業式でした。
体育館は寒かったですが、式は子どもたちのおかげでとてもあたたかいものになりました。
卒業生のみなさん、本当におめでとう! みなさんには、すてきな卒業式をプレゼントしてもらった気分です。ありがとう!!
また4,5年生のみなさん、会場準備や片づけ、在校生を代表してのよびかけ、ありがとう。みなさんのおかげで立派な式になりました。6年生をお手本に、きっと素晴らしい上級生になってくれることでしょう!
今年度、最後の給食はお祝いメニューでした。
赤飯、クレープなど、とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
給食センターの方々、1年間、栄養を考えつつ、子どもたちが喜ぶメニューを連日工夫してもらい、本当にありがとうございました。
運動場で凧あげをしていました。見ると5年生が1年生の凧あげのお手伝いをしているのでした。凧を持ってあげたり、いっしょに走ったり、うまくあげるコツをアドバイスしたりしている姿がありました。
5年生のみなさんは、4月から新1年生を迎えることになりますね。きっとやさしくてすてきな6年生になってくれるでしょう。
卒業式に、1~3年生は出席しません。なので、今日が6年生と共に小学校で過ごす最後の日になります。
そこで2限目に、6年生と1~3年生のお別れ式を開きました。
最初に6年生への感謝のよびかけをした後、1年生はお守り、2年生はかんむり、3年生はペンダントのプレゼントを一人一人渡しました。
最後に6年生が卒業式で合唱する歌「遥か」を披露してくれました。きれいな歌声に1~3年生は聞き入っていました。
6年生のみなさん、いい思い出がまたひとつ増えましたね。
今日は卒業式の総練習を行いました。
9時から本番と同じように、式の進行を進めました。
卒業生の姿は先週よりも自信に満ちたものになっていました。在校生の歌や呼びかけはさらに力強いものになっていました。
心地よい緊張感のなかで総練習を終えることができました。
あさってはいよいよ本番ですね。気温が低いことが気になります。暖かい服装をご準備くださいね。
保健室前の掲示物は、朝ごはんがテーマのものになりました。
「とりあえず朝ごはん」「あと一品ほしい朝ごはん」「ばっちり朝ごはん」の3段階が示されています。みなさんはどの朝ごはんですか? 朝ごはんには“あたまスッキリ”“からだホカホカ”“おなかスッキリ”の効果があります。
その日、いいスタートがきれるように朝ごはんのとり方も見直してみましょう!
いつも「くるりんペーパー」活動にご協力いただき、ありがとうございます。
先日、トイレットペーパーを届けていただきました。
今回は389ロールです。
たいへん助かっております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。