心ときめく学校生活

心ときめく学校生活
12345
2025/10/03new

交通安全教室

| by 学校長
10月3日(金)津市交通教育プロバイダの方に来ていただき、交通安全教室を行いました。低・中・高学年別に1限ずつ道路の歩き方、ヘルメットの大切さ、正しい自転車の乗り方等を教えていただいたり、自転車事故の危険性についての動画を視聴させていただいたりしました。
 *自転車の3つの左「左から乗る」「左に降りる」「左側を走る」
 *自転車に乗る前に点検すべき箇所を覚えるための標語「豚はしゃべる」
  「ぶ」ブレーキ、「た」タイヤ、「は」反射材・ライト、「しゃ」車体、「べる」ベル
ヘルメットの大切さについては、生卵を使って、実験してもらいました。ヘルメットの中の生卵は、床にヘルメットを落としても割れていませんでした。もしものときに、命を守ってくれるかもしれないヘルメット、きちんとあごひもをとめて、かぶってほしいと思います。また、自転車に乗るときも、ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って安全に乗ってほしいと思います。

14:26
2025/10/03new

地域の防災対策

| by 学校長
10月3日(金)5年生が波瀬地域の防災対策について学習しました。公民館の館長さん、波瀬まちづくり協議会の会長さんからお話を聞きました。「自助、共助、公助」について、まずは自分の命は自分で守る、そして、地域や身近な人たちで共に助け合うことが大切なことを教えていただきました。さまざまな防災グッズについても見せていただいたり、段ボールでできたパーテーションの中にも入れていただいたりしました。
自分のところに災害は起こらないだろうと過信せず、しっかりと防災対策を進めたいものです。親子でぜひ防災について考え、準備してください。

13:46
2025/10/01

後期児童委員会スタート

| by 学校長
10月1日(水)今日から後期委員会がスタートしました。新しいメンバーで仕事の内容を確認し、曜日当番を決めたり、どんな活動ができるかを考えたりしました。よりよい一志西小学校にするためにも、5,6年生のパワーを発揮してもらいたいと思います。写真は、8委員会のようすです。どの写真がどの委員会でしょう?
・給食委員会・図書委員会・環境美化園芸委員会・保健委員会
・広報委員会・体育委員会・放送委員会・児童会運営委員会


15:55
2025/09/30

出会い学習

| by 学校長
9月30日(火)6年生が川合文化会館、川合教育集会所に行き、教育集会所で長くお仕事をしてみえる方からお話を聞かせていただきました。「差別をなくしたい」「たくさんの人に人権、命のことを考えてほしい」子どものころの話。「自分の思いを伝えることの大切さ」「みんなの力で世の中をいい方向に変えてほしい」など、たくさんの思いをていねいに語っていただきました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。それぞれに考えることがあったことでしょう。これから、学級、学年で聞かせていただいたお話をもとに、自分を見つめ直し、さらに深く考えていきます。

13:30
2025/09/30

朝の読み聞かせ

| by 学校長
9月30日(火)今日は9月4回目で、図書ボランティアの方に朝の読み聞かせをしていただきました。1年生花組星組、3年生星組、5年生花組でした。写真は、3年生での読み聞かせのようすです。ともだちやシリーズの本でした。私も大好きなシリーズです。ぜひ、いろいろなシリーズを読んでみてほしいです。今日も絵本を見つめ、話に耳を傾ける子どもたちの表情がすてきでした。

12:25
2025/09/30

スクールバス

| by 学校長
9月30日(火)今朝は、波瀬バスに乗せていただきました。秋晴れの空気が澄んだ気持ちのよい朝でした。車窓からは、道端のあちらこちらに、彼岸花がきれいに咲いているのが見えました。子どもたちが気持ちのよい挨拶で乗り込んでくると、今日は、何人かでじゃんけん遊びをしていて、楽しいバス時間になっていました。学校に着くと、運転手さんが「いってらっしゃい」と一人ひとりに声をかけてくれます。9月最終日、元気にスタートです。

12:10
2025/09/29

波瀬たんけん

| by 学校長
9月29日(月)3年生が波瀬たんけんに行きました。公民館の館長さんから波瀬地区のこと、公民館の仕事のこと、地域の人の子どもたちへの思いについてお話いただきました。波瀬の歴史や自然、そして地域の方の子どもたちを思う気持ち、どれもとてもすてきで、改めて魅力あるまちであることが伝わってきました。一志歴史語り部の会の方には、昔から伝わる「矢頭の竜石」の紙芝居をしていただいたり、波て神社、安楽寺、旧波瀬小学校、古ポスを案内していただいたりしました。また、安楽寺の住職さんから太鼓のお話を聞き、一志音頭に合わせて矢頭の太鼓も叩かせていただきました。私たちの校区には、こんなすてきなところがあるとたくさんの発見があったことでしょう。ぜひ、また親子で訪れてみはいかがでしょうか。



19:32
2025/09/24

〇✖クイズ:児童会

| by 学校長
9月24日(水)5限目に前期児童会主催の〇✖クイズを行いました。児童会の子たちが司会進行し、考えてくれたクイズを縦割り班で相談しながら答えていきました。「キリンの舌は、ピンク色である。」「〇〇先生の誕生日は、7月4日である。」「△△先生の好きなケーキは、もものショートケーキである。」などなど。答えが発表されると大盛り上がりになったり、ときには、急に先生たちに質問を投げかけたりと楽しいひとときとなりました。ぜひ、子どもたちにどんなクイズがあったか聞いて、答えを一緒に考えてみてください。

19:05
2025/09/22

人権ポスター・標語・作文

| by 学校長
9月22日(月)6年生が人権に関するポスター、標語、作文に取り組んでいました。これまでの友だち関係のことや、生活の中で感じたことなどをふり返り、自分の行動や考え方を見直すきっかけになってくれると思います。それぞれに、集中して取り組んでいる姿がありました。


14:23
2025/09/20

PTA奉仕作業

| by 学校長
9月20日(土)雨が心配の中、たくさんの方にご協力いただき、作業をしていただきました。除草、溝掃除、体育館清掃と多岐にわたりきれいにしていただきました。子どもたちが整った環境の中で学校生活が過ごせますこと、PTAのみなさまのおかげです。深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

10:26
12345

カウンタ

COUNTER1571478