心ときめく学校生活

心ときめく学校生活
12345
2025/07/18

1学期終業式

| by 学校長
7月18日(金)1学期の終業式を行いました。1学期をふり返って、いろいろな場面で子どもたちのすてきな姿を見ることができうれしかったことを伝えました。それぞれによくがんばった1学期した。また、児童会からは、動画を作って夏休みの過ごし方についての劇を見せてくれました。先生からの夏休みの生活についての話もありました。明日から44日の夏休みとなります。元気で有意義な夏休みにしてくださいね。

児童会から「ペットボトルキャップを集めてください。」とお願いがありました。何に使うかは、2学期に教えてくれるとのことです。ご協力お願いします。


10:06
2025/07/17

ポップ作り

| by 学校長
7月17日(木)4年生が国語で本のポップ作りをしていました。前に、6年生のポップ作りのことを紹介しましたが、4年生もすてきなポップが完成していました。完成したポップを見ていると、読書をしたくなってきます。長い夏休み、ぜひとも読書に親しんでほしいと思います。


13:25
2025/07/17

楽しい時間!

| by 学校長
7月17日(木)3年生は、両クラスとも楽しい時間を過ごしていました。花組は、宝さがしゲームをしていて、教室内にカラフルなてるてる坊主がいくつかかくされているのを探していました。あちこち探して見つけたときは、大喜びです。星組は、いす取りゲームをしていました。音楽が止まったらいすにすわるのですが、どきどきわくわく、盛り上がっていました。楽しい時間を過ごした3年生でした。


13:16
2025/07/15

大掃除

| by 学校長
7月14日(月)1学期末の大掃除をしました。それぞれの持ち場で拭いたり、掃いたり、整えたり、いつも以上に念入りにみんながんばっていました。きれいになるのは、気持ちいいですね。おつかれさま、ありがとう!(^^)!



14:24
2025/07/15

朝ごはんについて考えよう

| by 学校長
7月14日(月)6年生が、栄養教諭の先生に朝ごはんについて考える授業をしていただきました。朝食のはたらきについて学び、自分たちで朝食の献立を考えました。栄養のバランスや手早くできるものに気を付けて、献立を作っていました。1日のよいスタートができるよう朝ごはんの大切さを学んだので、ぜひとも実践してほしいと思います。夏休み、子どもたちに朝ごはん作りをしてもらってはいかがでしょうか。

14:14
2025/07/11

ポップ作り

| by 学校長
7月11日(金)6年生が本のポップを作っていました。ポップとは、書店などで本の近くに置かれる手書きの紹介カードのことです。本の魅力や内容を分かりやすく伝え、読者の興味を引くものにしようと、集中して作っていました。とても細かい作業をしている子もいて、それぞれにすてきなポップが出来上がりそうです。ぜひとも、友だちのポップから、いつもは手にしないようなジャンルの本にも興味を持って、読んでもらえるといいなと思います。
もうすぐ夏休みです。じっくり読書を楽しめる夏もいいですね。

14:11
2025/07/11

新聞を作ろう

| by 学校長
7月10日(木)4年生が国語「新聞を作ろう」の単元で新聞づくりをしています。グループで話し合い、記事の見せ方を考え、知らせたいことが読む人に分かりやすく伝わる新聞をつくるということをめざしています。インタビューしたり、アンケートをとったり、写真を載せたりして、協力して作っていました。完成したら、廊下に掲示してくれるとのことです。完成が楽しみです。

13:08
2025/07/09

通学団集会

| by 学校長
7月9日(水)通学団集会を行いました。それぞれの通学団にわかれて、1学期の登校のようすをふり返りました。集合の仕方、歩き方、横断歩道の渡り方、あいさつ等はどうだったか、課題となるところはどうしたら改善されるかを高学年が中心になり話し合いました。この話し合いをぜひとも明日からの登校に活かしてほしいと思います。
朝の登校のようすを見ていると、うれしい場面に何度か出合いました。高学年を中心に大きな声であいさつをし、さらに同じ班の子に「しっかりあいさつして。」と声をかける姿、低学年の子たちがとても気持ちよく元気にあいさつする姿、低学年の子の歩幅やゆっくりのスピードに合わせて寄り添い歩いてくれる高学年の姿など、朝からとてもうれしい気持ちになることがあります。
毎日、暑い中の登校ではありますが、気持ちのよい挨拶をし、安全に登校してほしいと思います。


13:58
2025/07/08

波瀬川あそび

| by 学校長
7月8日(火)2年生が波瀬川あそびを楽しんできました。毎年、波瀬地域の方にお世話になり、この川あそび体験が実現しています。この日は、朝から少し雨が降り、少々心配しましたが、曇り空の下で、川あそびを楽しむことができました。一番深いところで、子どもたちの太ももあたりの水深で、遊び場を区切っていただいていました。ほとんどが、膝下の水深でしたので、子どもたちも安心して川遊びができました。川の中には、小さな魚、カニ、おたまじゃくし、カエルなどがいて、子どもたちは、夢中になって手でとっていました。また、地域の方が、近くの川からコイをとって入れてくれてありましたが、なかなか子どもたちの手にとることはできませんでした。最後は、網を投げ込んでもらい、その網に入り込んだコイを見つけ、「おった!」と子どもたちの歓声が上がりましたが、一瞬で逃げられてしまいました。川の水の冷たさが心地よく、楽しい時間は、あっという間に過ぎました。「あー、たのしかったー---」と口から漏れ出た言葉から、きっと子どもたちの楽しい思い出になっただろうと思わせてくれました。
お世話になった波瀬地域の方々に感謝です。

14:42
2025/07/07

人権ポスター

| by 学校長
7月7日(月)6年生が図工で人権ポスターを制作していました。今日が仕上げということで、完成めざして丁寧に色塗りをしていました。一人ひとりを大切にする気持ちが表れているすてきな言葉と絵には、それぞれのよさが出ていました。完成が楽しみです。



15:14
12345