このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
人
メニュー
トップページ
学校紹介
学校沿革史
学校づくりの原点
校歌
行事予定
学校だより
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和6年度の学校生活の様子
令和5年度の学校生活の様子
令和4年度の学校生活の様子
災害時の対応
家庭学習の手引き
家庭学習支援サイト
ネットリテラシー
いじめ防止基本方針
各種申請用紙
所在地
〒514-0103
三重県津市栗真中山町452
TEL: 059-232-3041
地 図
学校生活の様子
学校生活の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/06/02
児童会ドッチボール
| by
栗真小学校
6月2日(水)
児童会から
たてわり班対抗「ソフトドッジボール」
を各学年へ説明に。
児童会では、くりまっ子タイムを利用して、児童会企画の縦割り班対抗「ソフトドッジボール」大会について各学年に説明を行いました。
児童会では、6月8日(火)から14日(月)までの期間、毎年恒例となっているたてわり班対抗のドッジボールを企画しました。
児童会役員は、低学年も楽しくできるようにと
ルールをしっかり考え、ボールはソフトドッジボール(やわらかいボール)で行うこととしました。
児童会の役員の説明を聞く子たち
高学年は、常に低学年やみんなのことを気にかけて、
みんなが楽しめる内容にと
一生懸命に考えます。
「児童会だより」に書かれたルール
「低学年の子は相手のコートの半分から投げる」
「中学年は真ん中から投げる」
というルールが、まさにそのところです。
縦割り班活動を通して、他人を思いやる心が、自然に育っています。
1年生から6年生までのみんなが、
楽しめることを大事にすることは、
栗真っ子が先輩から引き継いでる栗真小の大切な伝統の1つです。
08:39
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カレンダー
2025
04
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project