津市立栗真小学校のホームページへようこそ
 

学校生活の様子

学校生活の様子 >> 記事詳細

2021/05/19

美化委員会

| by 栗真小学校
SDGsって大切だね!
5月14日(金)~19日(水)
美化委員会では、くりまっ子タイムの時間を利用して、「くるりんペーパー事業」について、「何のためにやっているのかという目的を理解し、自分たちにできることを考えよう」と、各教室をまわり全校のみんなに伝えました。
SDGs
とはご存知のように持続可能な開発目標と訳されますが、国連で定めた17の目標を実現するために、限りある資源を有効活用し、自然にやさしく高効率・低リスクで継続可能な社会の実現を目指すものですが、子どもたちにできるSDGs(持続可能な身近な取り組み)の1つとして、美化委員会では、全校のみんなによびかけ、取り組みを進めていきます。




「みなさんが集めてくれた箱などの紙がトイレットペーパーになって
戻ってきます。」と説明する美化委員会。
リサイクルに関心を持ち、多くのみんなが協力して、取り組みをすすめていこうと訴えました。
最後に、くるりんぺーパーに協力したことがあるか、委員会の子たちが問うと、6年生児童は全員手を挙げていました。

例年は、全校集会で伝えていましたが、コロナ禍での新しい方法として、タブレットを使った新しい形の委員会活動に挑戦しました!
4年・5年それぞれの美化委員さんたちは、タブレットを使って作ったクイズを6年生に送ります。6年生は各委員から送られてきたクイズを1つのスライドショーにまとめ、大型テレビの画面に映し発表します。美化委員みんなで作り、発表に備えて練習もしました。



タブレットを見ながら、クイズを作る子どもたち。




各御家庭や地域のみなさま、是非、子どもたちと一緒に「くるりんペーパー事業」に参加ご協力をお願いします。

08:05