津市立栗真小学校のホームページへようこそ
 

学校生活の様子

学校生活の様子 >> 記事詳細

2021/01/18

避難訓練の様子です。

| by 栗真小学校
1月15日(金) 津波避難訓練を行いました。
 
 今年度4回目の避難訓練は、津波対策(垂直避難)が、課題の避難訓練でした。前回の訓練は、40分後に津波が到達するという設定で豊野団地まで避難しました。
 今回の訓練は、「津波が間もなく到達する」という設定で、校舎内での避難行動となりました。

1 地震発生!直ちに命を守る行動を!
 ↓ 全員が命を守る避難行動(第1次避難)をとりました!


2 建物のそばは危険! 運動場へ急いで避難(第2次避難)です!


3 集合完了! なんと2分5秒で整列・点呼までできました!
  整列も静かに、迅速にできました!


3 津波が来るとの情報が、入りました。より高い所(校舎3階)へ避難します!
 第3次避難です。上級生には、緊急避難袋を配る役割もあります。


 上級生は下級生に緊急避難袋を手早く配っています。
 上級生の手際の良さに先生たちもびっくりです!


4 念のため、さらに高いところ(屋上)へ避難しました。第4次避難です!
  ここでも整然と並ぶことができました。
  校長先生からは、「いつどこで災害はやってくるかわからない。その時に慌て 
 なくてよいように、しっかり訓練しましょう」と話がありました。


 屋上では、地域の防災アドバイサーの方々から、「東日本大震災など過去の大きな地震での教訓や登下校の途中に地震にあった時にはどのような行動をとったらよいか、家族で話し合ってみることが大切」との、お話を聞きました。
今年度の避難訓練はこれで終わりですが、災害はいつおこるかわかりません。
常に備えたいものです。
15:31