学校の様子を紹介します

学校の様子
12345
2023/12/01new

創立150周年記念行事

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 12月1日(金)に誠之小学校の創立150周年記念行事を行いました。久居城下案内人の方から久居、誠之小学校の歴史の話を聞いたり、児童会で考えたクイズやダンスをしたり、節目である創立150周年を全員でお祝いしました。
 この150年間で、誠之小学校を巣立った卒業生は13754人です。様々な分野で活躍されている卒業された方々の思いを感じ、伝統ある誠之小学校のますますの発展を祈念する一日になりました。引き続き、保護者の皆様、地域の方々の温かいご支援をよろしく願いいたします。

15:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/20

【6年生】わくわく農林塾を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

先日、農林高校の「わくわく農林塾」がありました。これまでの学年でも何度かお世話になっていて、今年は最後の交流となりました。

今回は、「フォークリフト体験」「パワーショベル体験」「ドローン体験」をさせていただきました。どれも、普段はなかなか体験できるものではなく、子どもたちの楽しむ姿がありました。


15:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/30

【2年生】助産師さんのお話を聞きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

 2年生では、助産師さんをお招きして、いのちの誕生についてのお話を聞かせていただきました。おなかの中で、いのちがどんなふうに大きくなっていくのか、クイズをしてもらったり、写真を見せてもらったりしながら学習しました。そして、おなかの中にいるときから生まれるまでの、だんだんと大きくなっていくの赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらいました。子どもたちは、「どんどん重くなるよ。」「思っていたよりも、赤ちゃんって重たい!」「だっこするの、むずかしい…。」「人形だけど、かわいいね。」とつぶやきながら、大事そうに赤ちゃんの人形を抱っこしていました。今後は、自分の生まれてから今までのことを学習していきます。保護者の皆様にも、インタビューなどでご協力をお願いすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。


18:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/30

【1,2年生】秋の遠足に行きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

 12年生は、秋の遠足で偕楽公園に行きました。まずは、久居駅まで歩いていき、電車に乗りました。「何色の電車に乗るの?」「何駅くらいで降りるの?」と、乗る前からとても楽しみにしていました。偕楽公園に着き、遊具やおにごっこで遊んだり、木の実や葉っぱなどの秋見つけをしたり、思い思いに楽しく過ごしました。お待ちかねのお弁当タイムでは。「〇〇が入ってるー!」「ご飯が〇〇の形や!」と、みんなとっても嬉しそうでした。帰り道も、ルールやマナーに気を付けて、無事に帰ってくることができました。お天気にも恵まれ、いい思い出ができました。お弁当やお迎えなどのご協力、ありがとうございました。


18:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/27

避難訓練を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 いつ起きるかわからない災害に備えて避難訓練を行いました。今回は、事前に避難訓練の日を予告せずに、20分休みに行いました。事前に地震が起きたら机の中にもぐることやダンゴムシのポーズを行うことなど災害時の対応方法を各クラスで指導しました。指導したことを思い出しながら子どもたちは行動することができました。

15:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/22

【6年生】出会い学習を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

9月21日(木)に人権学習として、馬場先生と草分先生から「ハンセン病の患者に対する差別」についてお話を聞きました。子どもたちは、日本で起きている差別と、自分自身の行動を結びつけながら考えたり、感じたことを友達と意見を交流したりしました。振り返りには、「正しい知識を持たずに、決めつけてしまうことが差別につがってしまう。」「自分の無意識のうちに差別してしまっていないか考えました。」「差別はするのではなく、止める側にならなければいけない。」「周りが決めつけるのではなく、みんな平等に接するべきだと思った。」などの感想が書かれていました。


16:45 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/21

なかよし集会がありました!

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
1時間目になかよし集会を行いました。久しぶりの全校そろって体育館で行いました。
1年生から6年生までがグループになり、自己紹介をしたりゲームをしたりしました。異学年の友だちとの交流に緊張している様子もありましたが、ゲームを通して楽しく関わることができました。これからも学校であったときには、声を掛け合っていってほしいなと思います。

17:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20

【3年】農林交流がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 20日(水)に農林交流を行いました。大根の種や白菜を植えました。農林高校のお兄さんお姉さんの話をよく聞いて作業を進めることができました。

17:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/20

敬老会

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

 9月17日(日)にアルスプラザで開催された「誠之地区敬老会」に6年生の児童会3名と、3年生の学級委員2名が参加しました。
 学校を代表して、いつも登下校を温かく見守っていただいている地域のおじいさん、おばあさんへの感謝のきもちをスピーチで伝えることができました。


17:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/15

【3年生】社会見学

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 9月15日(金) 3年生が社会見学に行きました。初めてのバスに乗っての社会見学ということで、子どもたちはとてもわくわくしていました。井村屋さんで肉まんのつくる工場をマリンユナイテッドジャパンで造船場を津市立図書館では図書館の中を見学させていただきました。どの子も真剣にタブレットでメモを取る様子が素敵でした。
 保護者の皆様、持ち物のご準備などありがとうございました。

17:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/01

2学期がはじまりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 長い夏休みが終わり、2学期がはじまりました。子どもたちの元気な挨拶の声や笑い声が学校に響き渡っていました。
 今年の始業式は約4年ぶりに全校児童で行いました。校長先生からのお話を聞き、3名の児童から2学期の抱負や夏休みの思い出を聞きました。どの子も真剣に話を聞くことができました。
 2学期は行事が盛りだくさんで、1年で1番長い学期になります。子どもたちの笑顔を大切に職員一同頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、またご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

13:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/12

【6年生】調理実習がありました!

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

 家庭科の調理実習で、野菜いためとスクランブルエッグを作りました。野菜やハムの切り方、いためる順番、火加減などに気をつけて、作ることができました。笑顔で頬張る姿を見ていると、とても美味しくできたようです。家庭でも、その腕前を披露してくれたらと思います。


15:23 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/31

【6年生】小学校最後の運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

 27日(土)に、6年生にとっては小学校最後の運動会を行いました。久しぶりに全校が運動場に集まっての運動会ともあって、自分たちの演技だけでなく、他の学年の演技を見て一緒に盛り上がる姿が印象的でした。また、最高学年として運動会の運営に中心となって活躍し、自分たちの役割を十分に果たすことができたと思います。


17:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/16

【2年生】農林交流をしました

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

 5月11日(木)、2年生が農林交流をしました。久居農林高校のお兄さん、お姉さんに小学校に来てもらい、ミニトマトの苗の植え方を教えてもらいました。子どもたちは3~4人の班に分かれ、お兄さん、お姉さんの話を聞きながら、自分の植木鉢に土を入れたり肥料を入れたりして、一生懸命取り組んでいました。最後の水やりの時には、「たくさんできるといいなあ。」「早く食べたい!」といった声が聞こえ、ミニトマトの成長を楽しみにしている様子が見られました。収穫ができるようになったら持ち帰りますので、お家で食べてください。


17:26 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/05/09

学校ホームページについて

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 5月10日(水)午後8時から3時間ほどのメンテナンス作業を計画しています。
そのため、学校ホームページの方が閲覧できなくなりますので、ご承知おください。また、5月17日(水)に予備日として予定しておりますので、学校ホームページが閲覧できなくなる可能性があることをあわせてお伝えさせていただきます。
17:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/04/28

6年生 遠足に行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by manager

4月28日(金)に遠足で本居宣長記念館、松阪城跡に行ってきました。午前中は、本居宣長記念館を見学しました。本居宣長についての説明を聞いたり、実際に書いた書物や住んでいた家を見たりして、三重県が生んだ偉人について学習することができました。午後からは、友達とお弁当やお菓子を食べたり、松阪城跡をクラスで散策したりしました。新しいクラスになり、新しい友達と親睦を深めた1日でした。おいしいお弁当を用意していただき、ありがとうございました。


07:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/14

避難訓練がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 今年度はじめての避難訓練がありました。お・は・し・もを意識して、各クラスで事前指導を行い、訓練に臨みました。どの子も真剣に訓練に取り組み、とても早く非難することができました。

18:43 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/13

学校が始まり1週間が過ぎました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 新学期が始まって1週間が過ぎようとしています。子どもたちは少しずつ環境に慣れてきたようで、新しいクラスでの学習に取り組んでいます。

20:09 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/04/06

始業式・入学式を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
令和5年度がスタートしました。朝、学校には子どもたちの笑顔や笑いごえがたくさんあふれていました。新しいクラスに新しい先生…新しいことだらけの4月です。これからの1年にわくわくしつつも、心の中ではすごくドキドキがあると思います。また、ご家庭の方でもゆっくりお話を聞いていあげてください。どうぞ、1年間よろしくお願いいたします。
また、令和5年度入学式が行われました。今年度は83名の児童が誠之小学校に入学しました。
誠之小学校の6年間がスタートします。子どもたちはドキドキわくわくといった様子でした。この6年間色々な経験をして大きく成長していってほしいですね!

19:59 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/24

終業式・離任式を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 令和4年度修了式を行いました。あっという間の1年間でした。子どもたちは4月の始業式の時と比べて大きく成長しています。ZOOMによる校内配信でしたが、どのクラスでも校長先生の話を真剣に聞い、進級に向けての意欲を高めていました。
 また、離任式でこの学校を去られる先生が紹介されました。先生との別れを惜しんで帰りまで先生と話をしている姿がありました。別れは寂しいですが、また、4月からは心機一転で新しい出会いを楽しみにがんばってほしいです。
 今年度1年間無事に終われたのも、保護者の皆様のご協力のおかげだと思います。誠之小学校職員一同感謝申し上げます。1年間、本当にありがとうございました!!

10:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/03/17

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 本日(令和5年3月17日)、60名の児童が誠之小学校を卒業しました。今年度も、在校生の代表としての5年生児童と、保護者、職員が参加しての卒業式でした。証書授与では、一人ひとりの大きな返事が体育館中に響き渡っていました。別れの言葉、卒業式歌、どれも子どもたちの気持ちがいっぱいこもっていました。終わった後は各クラスで最後の学活。友だちと笑顔で話す子、寂しさから涙ぐむ子、子どもたちの思いがこみ上げてきていました。記念写真もたくさん撮りました。
 誠之小学校での6年間の思い出を胸に、中学校でも自分らしく輝いてくださいね!!誠之小学校の先生たちは、みなさんのことをいつまでも応援しています!

10:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/03/16

お別れ式、いよいよ明日卒業式です

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 いよいよ明日(3/17)が卒業式となりました。今日は「6年生とのお別れ会」をZOOMで行いました。体育館に集合できないので、卒業生が校舎内をめぐり、それぞれの場所で花道を作っている在校生の間を通っていきました。在校生から卒業生に感謝の気持ちを伝える機会となりました。明日は卒業式です。6年間の思い出を胸に、心に残る卒業式となりますように!!

11:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/06

交通安全標語のお披露目会がありました

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 誠之地区連合自治会、誠之地区社会福祉協議会から依頼があり、全校児童で立て看板の交通安全標語を考えました。選ばれた標語10作品で作った立て看板のお披露目会を行いました。なかよしホールから全教室にライブ配信をしました。最終選考を担当した児童会役員は「誰にでもわかりやすいもの」を基準に審査をしたそうです。今後、学校区内10か所に置かれますので、ぜひご覧ください。

09:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/28

6年生を送る会を行いました!

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 2月28日(火)1・2限目の時間、体育館で「6年生を送る会」を開催しました。各学年が6年生に感謝を伝えるため、たくさんの練習をしてきました。一緒に遊ぶ学年、クイズを出す学年など各学年様々な方法で、6年生に感謝を伝えることができました。6年生からも、各学年にお礼のメッセージを伝えました。残りのわずかとなった小学校生活、楽しく過ごしてほしいです。5年生も企画運営お疲れさまでした。さあ、「誠之小学校の最高学年」というバトンが渡されましたよ。

09:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/21

6年生送る会の練習がはじまりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 「6年生を送る会」のための各学年の練習が始まりました。2月28日(火)本番に向けて、どの学年も出し物を計画しています。思い出になるような内容を考えたりセリフを大きな声で伝える練習をしたりと一生懸命取り組んでいます。みんなで卒業生へ感謝の気持ちを届けよう!

18:55 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/17

【6年生】校外学習へ行きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 6年生の子どもたちが、いつきのみや歴史体験館に校外学習へ行きました。日本の歴史的な遊びや文化を教えてもらいました。火起こし体験や駕籠に乗せてもらう体験を通して日本の文化に触れることができました。卒業までの登校日が20日を切りました。最後のよい思い出になって様です。

12:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/16

【4年生】農林交流を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 久居農林高等学校の生徒さんが講師になって、交通安全、防犯について指導に来てくれました。誠之小学校の4年生が交通危険個所や防犯上あぶない場所をチェックしたデータをもとに、高校のお兄さんお姉さんたちがgoogleマップ上で作成した資料を紹介してくれました。QRコードが書かれたパンフレットをもらい「家に帰ってから家族で危険個所を見てみたいです」とつぶやく児童もいました。それぞれの危険個所の解説も出てくるので、とても便利です。また、全校児童に知らせたいと思います。

14:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/02/15

【4年生】農林交流がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 菊組、橘組に引き続き、4年桜組で農林交流を行いました。高校生のお姉さんお兄さんにプランターに花を植えるポイントを教えてもらいながら、丁寧に作業をおこないました。きれいなプランターが誠之小学校に並んでいます。

14:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/13

なかよしクラブがありました

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
  今年度最後の「明神なかよしクラブ」がありました。子どもたちが今年度の活動を振り返って発表しました。どの子も楽しかった思い出や来年度してみたいことを、はきはきと発表しました。後半、絵本作家の久世さんをお招きして、楽しい絵本をたくさん読んでいただきました。子どもたちは絵本に大興奮で、とても大盛り上がりでした。来年度もたくさんの子どもたちと活動できることを願っています。

17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/09

【4年生】農林交流を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 4年生橘組、菊組で農林交流をしました。農林高校のお兄さん、お姉さんが育てたお花の苗をプランターに植える活動をしました。子どもたちは、お花の植え方などを教えていただきとても喜んでいました。とても素敵なお花のプランターができました。この農林交流でできたプランターは今後卒業式会場に飾られる予定です!

14:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/08

大なわ集会をしています

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 20分休みに、大なわ集会をしています。体育委員の子どもたちが主体となって集会を盛り上げてくれています。 昨日は3,4年生が遊びました。今日は1,2年生、明日は5,6年生となります。違う学年の友だちと大なわとびを楽しむ機会になり、どの子もとても楽しそうに活動していました。

10:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/03

【1年生】牛乳パック竹とんぼをしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 生活科の「むかしのあそび」を体験する学習で、1年生の子どもたちはお手玉やすごろく、こま、けんだまなど、これまでにたくさん経験してきました。今日は、竹でできた竹とんぼを飛ばすための練習として、牛乳パックとストローでできた竹とんぼをとばしました。どの子も楽しみながら行いました。グループで遠くまで飛ぶコツを話し合うなどしてだんだんと上手に飛ばせるようになりました。

16:59 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/02

第2回児童集会を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 第2回の児童集会を開催しました。今回は各クラスにミッションを用意して、班で協力してミッションをクリアしていくものでした。各グループの5,6年生が年下の友だちをリードしてくれました。子どもたちはとても楽しそうで、各教室から「やったー!」「いえーい!」などの声が響いていました。

16:35 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/01/31

【3年生】社会見学へ行きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 津南警察署とお隣の消防署へ社会見学に行きました。それぞれのお仕事の話を聞いたり、パトカーや白バイに乗せていただいたりしました。どの子も楽しみながらも、よく話を聞き、人々のために働いてくれている方々の大切さやありがたさを感じていました。

16:47 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/01/31

【6年生】薬物乱用教室がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 久居ライオンズクラブの方にきていただき、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物の恐ろしさやリスクを教えていただきました。子どもたちが自分自身で絶対に薬物を使用してはいけない、という気持ちをもってこれからもすごしていってほしいと思います。

16:43 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/01/27

授業参観がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 今年2回目の授業参観を行いました。雪が降っている寒い中でしたが、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。子どもたちはお家の人に頑張っているところを見てもらおうと張り切っていました。

12:01 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/01/26

【5年生】農林交流がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 農林交流を行いました。今回は木材を使って釘の打ち方ややすりのかけ方を教えてもらいながら作品(すのこ)を作りました。丁寧に仕上がるように集中して作ることができました。

12:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/23

【1年生】むかしのあそびを学習しています。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 1年生の生活科で、むかしのあそびを学習しています。すごろくをしたりお手玉をしたりと色々な道具を使って遊びのルールを守り、友だちと仲良く、協力して学習に取り組んでいます。

10:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/17

縄跳びで運動習慣作り!

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 3学期がはじまり、2年生以上の学年では体育の授業で縄跳びをしています。休み時間にはインターロッキングで子どもたちが短縄や長縄をして楽しんでいます。新しい技に挑戦する子、長く飛べるように友だちと競争する子など様々です。この機会にたくさん縄跳びに挑戦し、体力をつけていってほしいと思います。

10:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/13

避難訓練がありました

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。事前に各クラスで、避難経路や不審者が出たときの対応の仕方を指導しました。子どもたちは各先生の話をよく聞き、決められた経路で避難することができました。いざという時に自分で考え、よく指示を聞いて行動する、そんな子どもたちになってほしいと思います。

09:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/12

教職員研修がありました

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 ハンセン病についての教職員研修会を行いました。講師の方をお招きして、ハンセン病の歴史や社会的な課題、患者の暮らしや状況等について、資料をもとに教えていいただきました。私たち教師の知識だけでなく、人権の観点で考えをさらに深める研修会になりました。今一度、自分たちの人権感覚を見直し、日ごろの教育活動に取り組みたいと思います。
 誠之小学校では例年、6年生の子どもたちが「人権カリキュラム」として、このハンセン病について学習をしています。

15:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/10

3学期がはじまりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 今日は2023年最初の登校日です!いよいよ3学期が始まりました!子どもたちは、久しぶりに友だちや先生とあ会えてとてもうれしそうな様子でした。
 始業式は、ZOOMで行いました。校歌を歌っている最中は元気のよい歌声が小学校に響きました。校長先生からのお話は干支に関するお話でどの子も真剣に聞いていました。
 3学期は1年間まとめの時期でもあり、次の学年への準備をする時期でもあります。3学期も子どもたちは色々な経験をして、大きく成長してほしいと思います。

08:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/23

2学期が終わりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 12月23日(金)1限目の時間に、ZOOMで校長室と各教室を結んでの「2学期終業式」を行いました。窓の外は雪がちらついていました。子どもたちは、明日から始まる冬休みをわくわくしている様子でした。2学期は1番長く、行事や特別な授業が多い学期でした。たくさんのご協力をありがとうございました。イベントがたくさんの冬休みですが、生活習慣を守り健康で楽しく過ごせるように、子どもたちへのお声掛けをお願いします。3学期に、元気な子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています!

15:07 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/21

大掃除を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 学期末が近づいてきました。新学期に向けて大掃除を行いました。丁寧に隅々まで掃除をして、ピカピカの教室、廊下になりました。

10:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/09

【1年生】交通安全教室に行きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 12月9日(金)1年菊組、桜組に引き続き、1年橘組が半田の自動車免許センターを訪問して、交通安全教室に行きました。どの子も楽しみながら安全な道の歩き方を学ぶ機会となりました。いただいたプレゼントをとても喜んでいて、よい思い出になったようです。1年生の子どもたちが、安全に気を付けて登下校していけるよう、学校でも振り返りたいと思います。

10:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/07

【1年生】交通安全教室に行きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
  12月6日(火)1年桜組にひきつづき、1年菊組が交通安全教室に行ってきました。どの子も校外での学習ということで、朝からわくわくしているようすでした。教えていただいた「信号よし、右よし、左よし、右よし、信号よし」の「5つの確認」を普段から意識していってほしいと思います。

20:39 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/07

【6年生】ネットモラルについて学習しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 12月7日(水)6年生は、警察官をお招きしてネットトラブルのことやネットモラルのことについて、いろいろなことを教えていただきました。子どもたちはインターネットが身近になっていることもあり、自分自身のネットの使い方を振り返る機会になったかと思います。ぜひ、日ごろからも意識しながら有効活用できるようになっていてほしいです。

10:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/06

【1年生】交通安全教室へ行きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 12月6日(火)1年桜組は、バスに乗って三重県運転免許センターへ行き、交通安全教室に参加しました。朝から子どもたちはわくわくしている様子でした!安全な道の歩き方などをおしえていただきました。ぜひ、普段の生活の中で実践してほしいです!!


10:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/12/05

【4年生】社会見学へ行きました

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 12月5日(月)4年生は、津市リサイクルセンターと四日市ポートビルの見学に行きました。リサイクルセンターでは、ごみの処理の仕方などを学び、分別の大切さを実感することができました。四日市ポートビルでは、四日市港の歴史などを教えていただきました。四日市港の景色を見て、とても驚いた様子でした。学校に戻り、学習したことの振り返りを行ってきたいと思います。保護者の皆様、お弁当のご準備などありがとうございました。

15:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/29

出前授業がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by manager
 4年橘組は、三重大学の須曽野先生をお招きして、プログラミングの出前授業を行いました。自分たちの考えた命令で、ロボットを動かせて、子どもたちはとても楽しそうでした。

14:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345