住所:津市下弁財町津興1350 TEL:059-228-6148 FAX:059-228-6149
 

日誌

令和7年度 学校の様子
2025/05/23new

運動会

| by HP担当

さわやかな青空のもと、令和7年度の運動会を開催しました。

子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、さまざまな競技や演技に元気いっぱい取り組みました。

徒競走やリレーなどの競技では、力いっぱい走り、仲間と息を合わせて挑戦する姿がたくさん見られました。また、各学年が工夫をこらし、音楽に合わせたダンスや表現活動で、会場を盛り上げてくれました。

保護者の皆様には、温かいご声援誠にありがとうございました。

子どもたち一人ひとりのがんばりが光る、思い出に残る一日となりました。
























15:43
2025/05/22new

明日は運動会!

| by HP担当

いよいよ明日は待ちに待った運動会です!

6年生が前日準備として、用具の運搬、会場整備などを行いました。自分たちの力で運動会を支えるという責任感を持ち、一人ひとりがてきぱきと行動する姿がとても頼もしく感じられました。

また、PTA役員の皆様にもご協力いただき、テントの設営や会場の安全確認などを一緒に進めていただきました。お忙しい中、温かいご支援をありがとうございました。




15:40
2025/05/21new

運動会まであと2日!

| by HP担当

運動会まであと2日となりました。どの学年も練習の成果がしっかりと表れ、仕上がってきました。

朝の登校見守りの時に、ある子が「晴れますように」と願いを込めたてるてる坊主を見せてくれました。子どもたちの思いが空に届き、当日がよい天気になりますように!




14:28
2025/05/20

PTAよりクールタオルをいただきました!

| by HP担当

 暑さが厳しくなる季節を前に、PTAより「クールタオル」を1生・転入生に寄贈していただきました。

  子どもたちが安全・快適に学校生活を送れるよう、熱中症対策として活用してください。

 PTAの皆さまの温かいご支援に心より感謝申し上げます。




16:36
2025/05/19

運動会を支える力

| by HP担当

6年生が、運動会を裏方から支える係活動の打ち合わせがありました。それぞれの係の担当に分かれて、仕事内容の確認や動きのシミュレーションを行っていました。

進行係、準備係、放送係、応援係…それぞれの持ち場で力を発揮する準備が着々と進んでいます。

運動会当日、表には見えない“支える力”にも、ぜひご注目ください。











16:57
2025/05/19

運動会全体練習

| by HP担当

運動会に向けた全体練習を行いました。

今回は、開会式と入退場の動きの確認を中心に練習しました。

校歌や選手宣誓の練習にも真剣に取り組み、運動会本番に向けての意気込みが伝わってきました。

本番では、練習の成果を発揮し、全校で気持ちを一つにした開会式・閉会式を目指します。








16:55
2025/05/19

花壇の手入れ

| by HP担当

地域の方に、教室前花壇にお花を植えていただきました。

職員玄関前、駐車場横、プール横、教室前とお花いっぱいに囲まれています。保護者の方々には、運動会観覧の際に見ていただければと思います。



16:54
2025/05/16

心を一つに、技に挑戦!

| by HP担当

56年生は、運動会に向けて組体操の練習に取り組んでいます。

初めは不安そうな様子も見られましたが、回を重ねるごとに動きがそろい、声をかけ合いながら演技を完成させようとする姿が増えてきました。自分の立ち位置や動きのタイミングを確かめながら、真剣に練習する姿から、高学年としての頼もしさが伝わってきました。







17:13
2025/05/15

学校たんけん

| by HP担当

2年生が1年生を案内して校内をたんけんする活動が行われました。

その中で、校長室にも立ち寄ってくれました。少し緊張した面持ちで入ってきた1年生たちに、「ようこそ、校長室へ」と声をかけると、ホッとしたように笑顔を見せてくれました。隣には、やさしく説明をしている2年生の姿。去年の今ごろは同じように案内されていた子たちが、1年経って、こんなにも立派に成長しているのだと胸が熱くなりました。






12:48
2025/05/14

つなひき練習

| by HP担当

46年生が、「つなひき」の練習に取り組んでいました。

異なる学年が一つのチームとなって挑む「つなひき」では、学年を越えた関わりが自然と生まれます。

運動会当日、子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。





18:28
2025/05/13

10になるかず

| by HP担当

1年生の算数では、「10になるかず」の学習をしていました。

10は、19」「10は、28と、リズムにのって声に出しながら、数の組み合わせを楽しく覚えていました。みんなで声をそろえてかぞえることで、自然と10になるペアが身につき、笑顔もたくさん見られました。

おうちでも、「10は何と何?」と声をかけていただいたり、一緒にリズムよく言ってみたりすることで、さらに理解が深まります。ぜひご家庭でも楽しみながら取り組んでみてください。




12:50
2025/05/13

どんな世界がひろがるのかな?

| by HP担当

2年生の図工では「ふしぎなたまご」の学習に取り組んでいます。今日は、たまごの色ぬりに挑戦していました。

どのたまごにも、子どもたちのわくわくした思いがたっぷりつまっています。これから、そのたまごの中の世界を絵に表していく予定です。完成が楽しみです!





12:49
2025/05/13

観察記録

| by HP担当

3年生の理科では、「植物の育ち方」の学習の一環として、ひまわりの種を植えて育てています。

子どもたちは毎日、水やりをしたり、日当たりを調べたりしながら、芽が出る様子や葉の形、茎の伸び方などを熱心に観察しています。観察のポイントに気をつけながら、記録カードには自分の言葉で感じたことや気づいたことを丁寧に書き込んでいました。




12:48
2025/05/12

学校協働本部の活動紹介

| by HP担当

5/9(金)に行われたPTA役員会にて、アシストチーム・育生を代表する学校協働本部の活動についてご説明いただきました。学校協働本部は、地域や保護者の皆様が中心となり、ボランティアとして子どもたちの学校生活を支えてくださっている組織です。

登下校の見守りや図書ボランティア、環境整備、行事のサポートなど、日頃から多岐にわたる活動にご尽力いただいています。

子どもたちの安心・安全、そしてより良い学びの環境づくりのために、惜しみないご協力をいただいていることに、心より感謝申し上げます。

これからも学校と地域・保護者が手を取り合いながら、「子どもたちの笑顔のために」力を合わせていきます。


11:08
2025/05/08

運動会練習!

| by HP担当

56年生が、運動会に向けて団体種目の練習をしていました。

けがを防ぐための大切なポイントについて先生から説明があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

これから暑さの中での練習が続きます。学校では、体育や休み時間後に、こまめな水分補給と休息を適宜とるように声かけをするとともに、冷房や扇風機の活用など熱中症対策をおこなっていきます。ご家庭でも、お子さまの体調管理にご配慮ください。






18:35
2025/05/07

野菜の苗を買いに行きました!

| by HP担当

なないろ学級が、野菜の苗を買いに地域のお店まで出かけました。

道中では、アシストチーム・育生の方々に、交通の見守りをしていただき、安全に買い物に行くことができました。

学校に戻ってからは、アシストチームの皆さまと一緒に苗を植えました。

「どんなふうに育つかな」「水やりを忘れないようにしよう」と、子どもたちもわくわくした様子でした。

地域の皆さまの温かいご支援のおかげで、安心・安全に、そして楽しく学ぶことができました。ありがとうございました!













16:53
2025/05/02

鯉のぼりづくり

| by HP担当

なないろ学級では、お花紙を使った鯉のぼりづくりに取り組んでいました。グループごとに協力しながら、上級生が下級生を優しくサポートする姿がたくさん見られ、温かな雰囲気の中で活動が進みました。

一人ひとりの思いがつまった、色とりどりの鯉のぼりが元気に泳いでいます。みんなの笑顔があふれる素敵な時間になりました。








18:22
2025/05/02

運動会のテーマ

| by HP担当

5年生が、運動会のテーマについて話し合っていました。

「心を一つに」「みんなでつなぐ」「勝っても負けても笑顔で」など、前向きで思いやりのある言葉がたくさん出てきました。

話し合いでは、一人ひとりが自分の思いをしっかり伝え、友だちの意見にも耳を傾けながら、みんなでテーマをつくり上げようとする姿が見られました。




18:21
2025/05/02

What 〇〇 do you like?

| by HP担当

5年生では、外国語の学習を通して、「英語で伝えようとする気持ち」や「異文化への興味・関心」を育てています。

今回の授業では、ALTの先生とのやり取りで、少し緊張しながらも、自分の思いを伝えようと一生懸命に話す姿が見られました。

友達同士のペア活動では、「What do you like?」や「I like soccer.」といった表現を使い、楽しそうに会話をしていました。間違っても大丈夫という安心感の中で、英語を使ってみることの楽しさを感じているようでした。





18:19
2025/05/02

学校たんけん!

| by HP担当

先日の1年2組に続いて、今日は1組の子どもたちが学校たんけんで職員室と校長室を訪れました。

「ここが職員室なんだ!」「校長先生の部屋ってすごい!」と、目を輝かせながら、興味津々で見学する姿がとてもかわいかったです。

校長先生にも元気よくあいさつし、自分たちの気づきをしっかり伝えることができました。

これからも、たくさんの「わくわく」を見つけていってほしいです。




18:17
2025/05/01

5限授業

| by HP担当

1年生にとって初めての「5限授業」の日を迎えました。

これまでよりも少し長い学校生活に、朝からどきどきわくわくしていた子どもたち。掃除も今日から、みんなで協力して行っていました。

子どもたちは、国語や算数だけでなく、先生の話をしっかり聴いたり、友達と意見を伝え合ったりする場面がたくさんあります。みんなしっかり成長しています。




16:46
2025/05/01

夏野菜づくりに挑戦!

| by HP担当

なないろ学級では、アシスト・チーム育生の方々にご協力いただき、夏野菜を育てる計画を立てました。今回はグループごとに育てたい野菜について話し合い、自分たちで選んだ野菜を育てていきます。これからどんな野菜が育っていくのか、とても楽しみです!

放課後に、アシスト・チーム育生の方々が、畑を耕しにきていただきました。硬くなっていた土を丁寧にほぐし、野菜が育ちやすいように整えてくださいました。

アシスト・チーム育生の皆さん、温かいご支援をありがとうございます!これからもよろしくお願いします!




16:43
2025/05/01

酸素の中でロウソクはどうなる?

| by HP担当

6年生の理科では、「ものの燃え方と空気」について学習を進めています。

今回の授業では、酸素の中にロウソクを入れたとき、火の燃え方がどう変わるかを実験で確かめていました。

酸素の中にロウソクを入れると……「火が大きくなった!」「炎が勢いよくなった!」と、驚きの声が・・・。実際に見て、感じることで、「酸素には燃えるはたらきを助ける性質がある」ということを実感することができました。




16:39
2025/05/01

あいさつ運動

| by HP担当

今日から9日まで、毎朝、児童会役員や各学年の学級委員が校門に立ち、元気なあいさつで登校する児童を迎えます。

あいさつは、気持ちのよい一日のスタートにつながります。今後も、学校全体であいさつの輪を広げていってほしいです。

保護者の皆様も、地域で子どもたちと出会った際には、ぜひ温かいあいさつを交わしていただければと思います。




16:37
2025/04/30

学校たんけん!

| by HP担当

1年生が、「学校たんけん」として、職員室と校長室を訪れました。
 普段なかなか入ることのない部屋で、あちらこちらを眺めて興味津々!はじめて知る学校のひみつに、子どもたちは「わくわく」が止まらない様子でした。






10:55
2025/04/30

種まき

| by HP担当

 3年生が、理科の学習で、ひまわりとホウセンカの種をまきました。

 子どもたちは、種の大きさや形の違いに驚きながら、丁寧に土に植えていきました。「大きくなってほしいな」「どんな花が咲くのかな」と、わくわくした様子が見られました。

  これから毎日の水やりや観察を通して、植物の成長の様子を学んでいきます。





10:54
2025/04/30

色の変化を楽しむ!

| by HP担当

5年生の図工では、絵の具を使ってグラデーションの技法に挑戦していました。

 子どもたちは、水の量や筆の動かし方を工夫しながら、色の変化を楽しんでいました。




10:50
2025/04/28

タグを使ったゲームに挑戦!

| by HP担当

2年生が、体育の時間にタグを使ったボール運びゲームに取り組みました。
 相手エリアを、タグを取られずに抜けてゴールエリアまでボールを運びます。

スピードを工夫する子、相手の隙を狙う子、フェイントで相手を惑わそうとする子、それぞれが自分なりの方法で挑戦する姿が印象的でした。







13:26
2025/04/25

ありがとうございました!

| by HP担当

本日実施した遠足では、アシスト・チーム育生の皆さまにご協力いただき、児童の行き帰りの交通安全を見守っていただきました。
 朝早くから、また帰り時にも交差点などに立ってくださり、子どもたちが安全に移動できるように声をかけていただくなど、大変心強い存在でした。
 地域の皆さまの温かいご支援に心より感謝申し上げます。



16:58
2025/04/25

遠足

| by HP担当

16年阿漕浦海岸、25年南が丘ツツジ公園、34年御殿場海岸に学年ペアで、それぞれ遠足に出かけました。
 異学年での活動を通して、上の学年の子どもたちは優しくリードし、下の学年の子どもたちは安心して活動に取り組むことができました。
 自然を感じながら、みんなと一緒に楽しい時間を過ごし、笑顔いっぱいの1日になりました。











16:56
2025/04/24

ありがとうございます!

| by HP担当

地域の方が、花壇の花の植え替えに来てくださいました。よく見てみると、なんと花が「いくせい」という花文字になっていました!

学校の名前が花で形作られていることに、子どもたちは、きっと喜んでくれると思います。地域の方の温かい気持ちに感謝!です。




18:06
2025/04/24

体力テストに向けて!

| by HP担当

 5年生が、体力テストに向けて立ち幅跳びと反復横跳びの練習に取り組んでいました。

立ち幅跳びでは、腕の振りやタイミングを意識して跳ぶことがポイント、反復横跳びでは、テンポよくステップを踏むことがポイントとなります。そのポイントを意識しながら、みんなが真剣にチャレンジしていました。



14:44
2025/04/24

音読発表 ~思いを伝える、そして聴き合う~

| by HP担当

 2年生が国語の学習で音読発表を行っていました。
 グループごとに、場面の様子を想像しながら、どんな声や動きで表現すれば伝わるかをグループで意見を出し合い、発表では、見る人に思いが伝わるよう、一人ひとりが全身を使って一生けん命に表現していました。

 友だちと思いを伝え合い、聴き合いながら創り上げた音読発表は、とても温かい時間となりました。




14:41
2025/04/23

学校紹介の準備!

| by HP担当

 2年生が、生活科の学習で「1年生に学校を紹介しよう」という活動に取り組んでいます。

  この活動では、2年生が1年生を案内する「学校たんけん」のガイド役となります。2
 年生はその日の本番に向けて、学校にある教室や特別教室について調べています。「ここは何
をするところ?」「どんなことを説明したら1年生に伝わるかな?」といったことを考えな
がら、熱心に準備を進めています。
  「学校のことをもっと知ってもらいたい!」という思いで、一生けん命がんばっている2
 年生。案内する日が今からとても楽しみです!





18:09
2025/04/23

図書室の使い方を学ぼう!

| by HP担当

2・3・6年生が図書館司書の先生から、図書室の使い方や本の分類について教えていただきました。
 本を探しやすくするための「分類番号」など、これからもっと図書室を活用するための大切なお話を真剣な表情で話を聞いていました。
 これからもたくさん本にふれて、楽しく読書をしていってほしいと思います。



16:53
2025/04/23

みえスタディチェック

| by HP担当

みえスタディ・チェックは、三重県教育委員会が、「全国・学力・学習状況調査」等の解答状況の分析を行い作成した問題を県下の小学校45年生が取り組みます。

4年生は国語と算数、5年生は国語と算数、理科の問題に一生懸命に取り組んでいました。





16:52
2025/04/22

チャレンジ!

| by HP担当

2年生の算数では、「2けたの数と1けた・2けたの数のたし算」の筆算に取り組んでいます。学習のねらいは、「筆算の仕組みを理解し、位をそろえて正しく計算できるようになること」です。

今日は、ペアで考えを伝え合いながら筆算の練習をしました。自分の考えを相手にわかりやすく説明することで理解がさらに深まっている様子が見られました。





14:57
2025/04/22

バトンパス

| by HP担当
 6年生の体育では、リレーの学習に取り組んでいます。この日は、バトンパスの練習に挑戦。タイミングやスピード、受け渡しの声かけなど、工夫しながら何度もチャレンジしました。見学していた児童は、タブレットを使って仲間の動きを撮影し、良いところや改善点を共有していました。




14:55
2025/04/21

学級委員・委員会委員長任命式

| by HP担当

 学級委員・委員会委員長任命式を行いました。
 各学級・委員会の代表として選ばれた児童たちが、真剣な表情で任命書を受け取り、やる気に満ちた姿を見せてくれました。
 



11:43
2025/04/17

全国学力・学習状況調査!

| by HP担当

6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。今年の調査は、国語、算数、理科の3教科でした。みんな集中して、取り組んでいました。

「全国学力・学習状況調査」は、学力を競うためのものではなく、児童一人ひとりの学習把握と今後の教員による指導の充実・改善、児童が自らの学習内容の定着状況を確認し、目標を持って主体的に学習に取り組む意欲を育むことを目的としています。





15:24
2025/04/16

1年生と6年生の交流!

| by HP担当
 遠足に向けて、1年生と6年生がペアで交流する時間を持ちました
 まずは、お互いに自己紹介。「名前は?」「好きな食べ物は?」と楽しそうに話す姿があちこちで見られました。
 そのあとは、みんなで「貨物列車」遊びを楽しみました。じゃんけんで勝ったり負けたりしながら、列車がどんどん長くなっていく様子に、大きな笑い声が広がっていました。
 6年生は1年生の手を引きながら、優しく声をかけたり、遊び方を教えたりする姿がとても頼もしく感じられました。







17:13
2025/04/16

先生たちも頑張っています!

| by HP担当

本校では、すべての子どもたちが安心して過ごせる学校づくりを目指し、教職員の人権意識の向上に取り組んでいます。
 校内研修として、教育委員会人権教育課指導主事を招いて「人権教育」に関する研修会を実施しました。日々の教育活動の中で教職員がどのように人権感覚をもって指導していくかについて、改めて考える機会となりました。

研修での学びを今後の教育活動に生かし、子どもたちが安心して学び合える環境づくりに努めてまいります。


17:11
2025/04/15

授業の様子

| by HP担当

昨日から2年生以上は平常日課が始まり、どの学年の子どもたちも授業に一生懸命取り組んでいます。

教室からは、楽しそうな声や真剣な表情が見られ、それぞれの学びにわくわくしながら頑張っている様子が伝わってきます。










17:33
2025/04/14

50メートル走!

| by HP担当

 アシスト・チーム育生の方々のご協力のもと、体育の授業で50メートル走の記録測定を行いました。子どもたちは、自己ベストを目指して力いっぱい走り、記録を計測してくださる皆様の励ましの声に背中を押されているようでした。


  
アシスト・チーム育生の方々、ご協力にありがとうございました。地域の皆様のご協
 力により、子どもたちは、より
よい学びと成長の機会を得ています。今後ともどうぞよろし
 くお願いいたします。








19:32
2025/04/14

委員会活動!

| by HP担当

 56年生の子どもたちが各委員会に分かれて集まり、活動目標や役割分担について話し合いました。

 第1回目ということで、前年度の活動を振り返ったりしながら、それぞれの委員会で「どんな学校にしたいか」「自分たちにできることは何か」について、真剣に意見を交わす姿が見られました。

 高学年としての自覚をもちながら、主体的に取り組んでいく子どもたちの姿を願っています。







19:29
2025/04/11

1年生 はじめての給食

| by HP担当

今日から1年生の給食が始まりました。

初めての給食メニューは、みんな大好き「カレーライス」!

給食準備の仕方を先生といっしょに確認しながら、上手に準備することができました。

 「おいしい!」という声があちこちから聞こえてきて、笑顔いっぱいの給食時間になりました。これから毎日の給食が、楽しみになりますね。






18:24
2025/04/10

たのしみ!

| by HP担当

1年生が、運動場で担任の先生から遊具の使い方や遊んでよい場所について教えてもらっていました。安全に楽しく遊ぶためのお話を、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。これからの休み時間が楽しみですね。




17:40
2025/04/09

身体測定

| by HP担当

今日も元気に1年生が、登校してくれました。

学校では、身体測定を行いました。自分の番を待っているときも姿勢正しく静かに待つことができました。保健室の先生から健康についてのお話もあり、元気に学校生活を送るための大切さを学びました。







17:19
2025/04/09

給食開始

| by HP担当

 2~6年生の給食が始まりました。

今日のメニューは、麦飯・肉じゃが・青菜とちくわのぬた・焼きのり・牛乳でした。

1年生は、11日からになります。


17:17
2025/04/08

地域の皆様に感謝!

| by HP担当

 本校の教育活動におきまして、日頃より地域の皆様には多大なるご協力をいただいております。
 毎朝の登校時には、通学路での安全確認や、昇降口での見守り活動を通して、子どもたちが安心して登校できる環境づくりにご尽力いただいています。また、学級園の整備にもご協力をいただき、子どもたちが自然にふれ合いながら学べる貴重な場となっています。
 子どもたちの健やかな成長のために、温かく見守ってくださる地域の皆様に、心より感謝申し上げます。




13:48
2025/04/08

対面式!

| by HP担当

1年生と在校生の対面式を行いました。
 体育館に全校児童が集まり、1年生をあたたかく迎える時間となりました。在校生からは「これから一緒に楽しく過ごしましょう」「わからないことがあったら、いつでも聞いてね」といった歓迎の言葉がありました。やさしく声をかけたり拍手を送ったりする上級生の姿に、学校全体のつながりとあたたかさを感じました。
 これからの学校生活の中で、学年をこえて仲よく過ごしていけるよう願っています。







10:44
2025/04/07

入学式が行われました!

| by HP担当
 令和7年度入学式を挙行しました。
 春のやわらかな日差しの中、ぴかぴかの一年生が元気に登校し、47名の新入生が本校の仲間入りをしました。式では、校長から「あいさつができる一年生になりましょう。」「道路の歩き方・わたり方など、交通安全の決まりをしっかり守りましょう。」という話をしました。また、上級生からの温かい歓迎の言葉に、新入生の表情も少しずつやわらぎ、希望に満ちた姿が印象的でした。





17:14
2025/04/07

着任式・始業式が行われました!

| by HP担当

今年度、新たに11名の先生方が本校に着任されました。着任式を終えた後、新しい年度のスタートとなる始業式を行いました。

始業式では、校長から「『ありがとう』の感謝の気持ちを大切にすること」「自分から行動を起こすこと」を大切にしていってほしいという話をしました。

新たなメンバーとともに、本校の教育目標「わくわくを抱こう 思いを伝える、そして聴き合う」の実現に向けて、職員一同力を合わせてまいります。

令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。













17:10
2025/04/07

きれいに色づいてきました!

| by HP担当

 地域の方が、学校園のお世話をしてくださっています。
 寒い季節に、花の苗を植えてくださったり、水やりや草取りなど、日々丁寧に手をかけてくださったおかげで、学校園の花々がすくすくと育ち、色とりどりになってきました。

地域の皆さまの温かさに、心より感謝申し上げます。






13:55
2025/04/04

新6年生が入学式準備に来ました!

| by HP担当

いよいよ来週から新年度がスタートします。今日は、新6年生が入学式準備のために登校しました。

会場の設営や飾りつけなど、新1年生を迎えるために一生懸命取り組む姿が見られ、最高学年としての頼もしさを感じました。来週の入学式では、在校生代表として新入生を温かく迎えてくれることでしょう。

7年度目の新たなスタートに向け、着々と準備が進んでいます!










16:47

育生地区の名所