私たち教職員もこの1学期をしっかりと振り返って、2学期に繋げて行きます。
夏休みは、交通事故や水の事故、コロナ感染や熱中症などに気をつけて、楽しく有意義な日々を過ごしてください。児童会からは夏休みの過ごし方についての〇×クイズ!全員全問正解!みんなばっちり!やったね!先生から「こうゆうスイカ」に気をつけてというお話!交通事故の「こう」、誘拐の「ゆう」、水の事故「スイ」、火遊びをしないの「火」→「カ」「こうゆうスイカ」に気をつけて楽しい夏休みを過ごしましょう。「夏休みお世話になってはいけない車」を色で示したクイズ!赤「消防車」、白黒「パトカー」、白「救急車」お世話にならないように気をつけましょう。良い歯のコンクールの表彰ソフトボールの大会の表彰
昨日(7/12)と今日(7/13)8:20~8:30 通学団会議を行いました。各通学団に分かれて、昨日は登校のことについて、今日は下校のことについて「よかったこと、気になったこと、2学期に向けてみんなで気をつけること」など話し合いました。登校後、通学団会議を行う各教室にさっと集まって話し合う、この時間の使い方はとても有効だと思います。短時間でしたが、1学期の登下校について、しっかり振り返ることができました。
今日の水泳は、3・4限目5・6年生、5・6限目3・4年生でした。5・6年生はプール開きの日、午前中雨で入水できず、今日で2回目の水泳でした。3・4年生は予定通り入水できているので、3回目です。水にも慣れて、伏し浮き、バタ足、息継ぎなど、ペアになったりグループに分かれたりしながら取り組んでいます。 ※5・6年生の様子です↓
※5・6年生の様子は次回の水泳授業の時にお知らせします。
紀平與則様、泉有和様、お世話になりました。ありがとうございました。
児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介
社会科学習ワークシート
臨時休業期間における児童生徒用コンテンツの紹介
臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ