312119アクセス数
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
   
 
 
表示すべき新着情報はありません。
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

わかくさの様子
2025/03/22

卒業、おめでとう!

Tweet ThisSend to Facebook | by 草生小学校
 3月19日 草生小学校の卒業式が行われました。
 その式のなかで、Aさんは「この星に生まれて」のピアノ伴奏をしました。
卒業式の中で歌う「校歌」「この星に生まれて」「さようなら」のピアノ伴奏をする友だちと、休み時間などを利用しながら練習を重ねてきました。
 ピアノを習っていないので、楽譜を読むことからスタートしたAさんですが、みるみる上達していきました。友だちと支えあいながら、頑張って練習を重ねてきた努力の成果を発揮してくれることを祈りながら、当日を迎えました。
 少々緊張気味の表情でしたが、式の中で見事に弾くことができました。
弾き終わって、壇上で礼をしたあと席にもどると、安堵の笑顔になっていました。
改めて、努力を重ねることで、物事を達成できることを学んで、中学校に巣立っていったAさんです。
 卒業、おめでとう!

20:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/06

スイートポテト作りに挑戦!

Tweet ThisSend to Facebook | by 草生小学校
 当初は、「栗きんとん」作りに挑戦しようと相談していたのですが、中々栗をゲットすることができず断念。代わりにサツマイモで「スイートポテト」を作って、給食のデザートとして6年生のみんなや先生にご馳走しようということになりました。
 事前にネットで、作り方、材料、分量を調べました。肝心のサツマイモも6年生の友だちの祖母から頂くことができ、12月13日にスイートポテト作り決行!
    サツマイモの皮をむき、さいの目に切り、レンジで加熱、マッシャーでつぶしながら、バターと砂糖を加え、牛乳を少量ずつ入れながら、滑らかになるまで混ぜるといった各工程を手際よく進めていきました。
 最後に、ラップを使って、茶巾絞りの要領で形を整え、卵黄をぬってトースターで、焦げ目を!
 感心したのは、調理中の隙間時間(例えば、レンジでの加熱中の時間など)に、使い終わった包丁や計量カップなどを洗うなど、時間を有効に活用していることでした。家でもこうして手際よくお手伝いなどしているのかなと感じます。
 完成したスイートポテトは、給食の時間に6年生のみんなとデザートとしていただきました。「めっちゃおいしい!」「甘くておいしい!」と大好評でみんなニコニコ。作った本人も満足の笑顔でニコニコでした。

サツマイモは固いので切るのも大変!
バター、砂糖、牛乳を加えていくと、徐々になめらかに。
ラップを使って、茶巾絞りに挑戦!
                      上手に、形を整えられました。
卵黄を茶巾絞りをしたスイートポテト 
                      に塗っていきました。
  おいしそうな焼き色が付き、完成!
              甘くて、最高に美味しかったです!
12:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/06

東観中学校区交流会、楽しかったです!

Tweet ThisSend to Facebook | by 草生小学校
12月12日に東観中学校区特別支援学級交流会に参加しました。講師の先生のテンポのいい進行のもと、歌ったり、踊ったりする中で笑顔いっぱいの子どもたちでした。すぐに他校の子どもたちとも打ち解け、とても楽しい時間とすることができました。
 昨年の交流会で出会った先輩に自分から声をかけていくなど、積極的に行動していました。7月に東観中学校の授業の様子を参観させてもらった時から、中学校進学を楽しみのにしていたAさん。益々その気持ちが大きくなったようです。
棒を使ってボールのリレー!
上下に揺すられた大きな布の中は別世    
                      界、中に入りたいよ~
新聞紙を細かくちぎるだけで、とても
                      楽しい空間が出来上がります。
きれいなロープをくるくる回して、ま
                      るで新体操のリボンみたいです。
12:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/23

”梅干し”6年生のみんなと食べました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 草生小学校
1学期に漬けた梅干し、毎日容器をぐるぐる回すなど、しっかりと世話を続けて2か月半。2学期の給食の開始後、米飯で梅干しに合いそうなメニューの日を選んで、6年生の教室でみんなと梅干を試食しました。
 梅干しを配り、さあ「いただきます!」「おいしい!」「すっぱ~!」など多くの声が返ってきました。みんなニコニコでおいしそうに食べていました。
 つけた本人も、とても満足そうに、笑顔で梅干しと給食を完食!!

     
15:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/18

AMIGOで計算力アップ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 草生小学校
 計算力アップを狙って、「AMIGO」というカードゲームを始めました。
 カードをめくってカードに記されている計算をして、その答えの数字のカードを持っていれば、カードが出せ、持ち札のカードが早くなくなった人の勝ち!という暗算を使ってのカードゲームです。
 最初のころは、担任の勝つときの方が多かったのですが、最近では、子どもの方が早くなり、今は子どもが36勝、私が27勝で、子どもの方が圧勝することが多く、子どもの方が6連勝なんて時もありました。
 休み時間にやっていますが、私も子どもも熱くなり、真剣勝負です。

     
フリー参観の最後にお母さんも入って3人で勝負!
13:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/17

梅ジャムもつくったよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 草生小学校
 梅干し作りに続いて、その後にも頂いた梅の実を使って、次は「梅ジャム」作りに挑戦しました。
 ネットで作り方を調べ、いざ調理開始です。
 梅をきれいに洗って、実の選定をしながら、傷んでいる部分は、包丁で切り取ります。慣れない?手つきで心配でしたが、上手に切り取ることができました。
 そして、お鍋に水と梅を入れて、梅を煮ていきました。途中、梅の実の煮え具合をスプーンで確かめつつ、約20分ほど煮ていきました。(途中、砂糖の量を量っている間に、なんとふきこぼれるというハプニングが・・・・笑)
 適度に柔らかくなったところで砂糖を投入し、実を潰しながら煮詰めていきました。
途中で味見をすると、「ん~、おいしい!」とにっこり笑顔でした。
 たまたま、この日の給食はパンだったことも、給食の際に6年生のみんなにもジャムを食べてもらうことができました。「梅ジャムを作ったので、パンに付けて食べてください。」と話し、完成したジャムを友だちのパンにのせていきました。
「あ~、おいしい!」と言う声があちこちから聞こえ、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。 さて次は、何をしようかな?                                                      
   
  
14:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/17

梅干しを漬けたよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 草生小学校
 毎年、運動場の片隅で実をつける南高梅。今年は、この梅を使って「梅干し」作りに挑戦することにしました。学校の梅だけでは、足りないので、おばあちゃんや友だちからもらった梅も入れて漬けることにしました。
 数日たって梅の実が熟してきたところで、いよいよスタートです。算数の要素を使って、梅の重さを量ったり、梅の重さの12%の塩の量の計算したりしました。
 梅の実をきれいに洗い、爪楊枝でへたを取り、焼酎で消毒をしたりしながら、瓶に梅を入れ、塩を入れて、最後に、ビニール袋に水を入れ3kgほどの重しをし、1時間ほどで漬け終わりました。
           
 次の日から、毎日梅酢が上がってくるのを楽しみに梅をつけた瓶を観察していきました。3日ほどすると、もう梅がすっかり浸かるほどの梅酢が上がってきて大喜びでした。
 それから2週間ほど経って、赤しそと赤梅酢を入れました。そして、毎日、梅干しの様子を写真に記録したり、瓶を斜めにして梅酢を回したりしながら、夏休みに突入します。

 夏休み中に土用干しを2~3日行って、2学期に給食の日に6年生のみんなと、暖か御飯と一緒に試食できるのを楽しみにしています。
13:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

掲示板

草生小学校いじめ防止基本方針[根記事一覧]

草生小学校いじめ防止基本方針(0件)アップロードファイル校長2023/04/19(0票)

掲示板

緊急時における学校の対応について(気象・地震))[全件一覧]

気象に関する警報・注意報発表時における学校の対応についてアップロードファイル草生小学校2023/01/24
大地震・津波発生時等における学校の対応についてアップロードファイル草生小学校2023/01/24

お知らせ

臨時休業期間中の学習支援コンテンツ・指導計画の内容のお知らせ
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/chu/gakusyusien/
 

お知らせ

児童生徒用の学習支援コンテンツの紹介

https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020/03/post-13.html
 

お知らせ

学校での新型コロナウイルス感染症対策に伴う弊社からのお知らせ
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail/155
 

お知らせ

臨時休業期間における児童生徒用コンテンツの紹介

https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
 

お知らせ

臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html
 

お知らせ

みんなの学習クラブ
https://gctablet.gakuweb.jp/login/
 

お知らせ

携帯のページ