毎日の授業から
音楽の授業では、わらべ歌で遊びました。
「ずいずいずっころばし」です。初めてするという子もいました。

10人全員で「なべなべそこぬけ」に挑戦!
上手にひっくり返って、元に戻ることもできました。

算数の長さの勉強です。
自分たちで作ったテープものさしで、いろいろなものの長さをはかりました。

毎日、百人一首にも取り組みました。
20首全部覚えた子も何人もいて、百人一首大会では白熱した試合になりました。

ALTの先生に、母国のフィリピンの話をしてもらいました。
めずらしい動物のことや、食べ物の話を聞いて、「フィリピンに行ってみたいな」とつぶやく子もいました。


今年から始まった縄跳び週間では、たてわり班で長縄をしました。
高学年のお兄さん、お姉さんに応援してもらって、全員が長縄に入れるようになりました。
集会発表
2月の集会で、生活科の「あしたへジャンプ」で勉強したことを発表しました。
小さかったころのことや名前の由来、今できるようになったことなどを、1人ずつ話しました。

体育館へ行く前に、円陣を組んで「頑張るぞー」「おー!」

側転ができるようになりました。見てください!

サッカーの2年生大会で、MVPに選ばれた時のメダルです。
6年生を送る会
「ちいさい おおきい」や「さかなやのおっちゃん」など、楽しい詩を紹介しました。
手話や振り付けをつけたり、声の大きさをかえたり、工夫して発表しました。
4月からは、3年生。
10人そろって、すてきな3年生になってね!