栗真保育園とのワーキング会議を開催しました!
今年度、栗真小学校区では、1学期には、「めざす子ども像」について語り合いました。夏休みには、子どもたちに育みたい資質・能力について、また、その資質・能力を育むために、先生の関わり方や環境づくりなど、配慮すべきことを話し合いました。その間、保育園の先生方に、小学校の授業を参観してもらったり、本校の教員が保育園の活動を参観させてもらったりしました。2学期には、保育園の年長児が小学校入学前の期間に活動するアプローチカリキュラムについて話し合いました。そして、今回2月27日には、小学校に入学してきたばかりの児童が活動するスタートカリキュラムについて話し合いました。来年度は、保育園の先生方と話し合いながら作成してきた「栗真小学校区の架け橋期カリキュラム」を実践していきます。そして、カリキュラムを実践していく中での子どもたちの活動の様子(エピソード)をもちよって、子どもの姿、学び、育ちを中心に語り合っていく予定です。これからの継続した取組により、園から小学校への架け橋期の子どもたちの育ちや学びが、よりよいものへと改善していくことができたらと思います。
