津市立栗真小学校のホームページへようこそ
 

日誌

学校生活の様子
12345
2024/11/19new

架け橋プログラム

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

 第3回ワーキング会議を開催しました!

 11月19日(火)の16時から、栗真保育園との今年度3回目のワーキング会議を開催しました。今回も、栗真保育園から、4名の職員に参加していただきました。今までのワーキング会議では、「めざす子ども像」「懸け橋期に育みたい資質・能力」「指導上の配慮事項」について語り合ってきました。今回は、幼児期の後半「学びの根っこづくり」(アプローチカリキュラム)の学びのプロセスについて語り合いました。題材としては、「お店屋さんごっこ」「〇〇名人‼」「育てよう!お世話しよう!見つけよう!」の3つの活動で、グループごとに語り合いながら完成させていきます。保育園での活動ですが、栗真小学校の教員は、空き時間に栗真保育園の活動を参観しに行き、保育士さんの園児に対する言葉がけや支援方法、環境づくりについて学んできています。今回も、楽しく語り合う姿が見られました。 


17:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/19new

かがやき栗真小フェスティバル

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

輝いていた「かがやき栗真小フェスティバル」

11月16日(土)に「かがやき栗真小フェスティバル」を開催しました。子どもたちは、「今まで取り組んできたことを頑張って発表するぞ!」という気持ちに溢れてのスタートになりました。各学年とも、小グループに分かれての発表だったので、自分の出番の時には、いつも以上に、一人ひとりのよさが輝いていました。

さて、子どもたちの発表を楽しみに、学校へ来てくださった、保護者の皆様、地域の皆様、最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。当日は、ブースを運営している方々と児童、教職員も含めると、300名近い参加者になりました。ご参加された皆様、本当にありがとうございました。

また、子どもたちのために、素敵なブースを作っていただいた皆様、ありがとうございました。子どもたちは大変楽しんでいました。

 


09:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/19new

学校運営協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

第2回学校運営協議会を開催しました!

 11月12日(火)に今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。今回は、会議の前に参観していただいた授業の様子とともに、6年生の全国学力・学習状況調査の結果と分析に対するご感想やご意見をいただきました。ここでは、委員の皆様との話し合いの中で話題となったことを中心に紹介させていただきます。
 〇5年生の英語の授業を参観させてもらったが、外国籍の先生が
  指導していたり、英語を学ぶ環境が整っていたりしていること
  が、昔と違ってすごいと思った。
 〇外国籍の児童が多いので、その子たちを活かすような学びを考
  えるのもいいな
と思った。
 〇町屋の盆踊りに三重大学の留学生がたくさん参加していたが、
  いろんなことを
体験したいという思いがあるようだった。学校
  でも触れ合う機会をつくるとい
いのではと思った。
 〇1年生の算数の授業で、引き算のやり方が2つあり、自分でそ
  のやり方を選んだりするなど、先生がいろいろな選択肢を準備
  する授業に代わってきているのかなと思った。
 〇一斉学習的な授業から、児童が選んだ学び方で進める「個別最
  適な学び」の授業に変わろうとしている過渡期なので、参観し
  ていただいて、「どうなんだろう」と疑問に思うことがあるか
  もしれない。児童が自分に合った学び方ができるように、先生
  が環境を整えることが求められる。先生は「教える」という立
  場から、「見守る」という立場に変わろうとしている。
 〇様々な能力の子に対応できる方法が、「個別最適な学び」と
  「協働的な学び」を一体的 に進める方法である。自分の好き
  なやり方というのではなく、自分に合ったやり方といった方が
  ふさわしいと思う。

 今回の学校運営協議会において、委員の皆様からいただいたご意見を、今後の教育活動に活かしながら、「地域とともに歩む」よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。


09:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/08

防災学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

5年生が防災学習を行いました!

11月8日(金)の1・2限目に、防災学習を行いました。5年生は、年間を通して、地域の方から防災に係るお話を聞いたり、地域に出向いて防災倉庫の見学をしたりしています。今回は、栗真地区自治会連合会会長の岩中様に来ていただき、阪神淡路大震災のお話や、地震のメカニズムのお話、栗真地区の特徴や津波対策の堤防のお話など、様々な視点から防災のことについて詳しく教えていただきました。ありがとうございました。

 


14:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/07

キャリア教育

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

6年生「キャリア教育」

本校6年生では、様々な職業の方との出会いを通して、職業観を広げ、生き方を考える「キャリア教育」を進めています。11月1日(金)には、薬剤師の岩中様から、11月6日(水)は、栗真保育園の先生から、それぞれの職業の仕事内容や、働く上で大切にしていることなどを教えていただきました。11月7日(木)には、白塚口動物病院を訪問し、施設を見学させていただきます。また、ZOOMを通して、トヨタホームの方からもお話を聞かせていただきます。


07:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/07

音楽の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

三重大学の先生にご指導していただきました!

11月5日(火)の6限目に、4年生と5年生、6年生の子どもたちが、11月16日に開催を予定している「かがやき栗真小フェスティバル」で披露する音楽発表の練習を合同で行いました。この日は、三重大学の上ノ坊先生、音楽科専攻の黒川さんをお招きし、合唱指導や合奏指導を行っていただきました。上ノ坊先生は、「声楽・オペラ」を専門にする有名な先生です。今回は、合唱曲「ビリーヴ」と合奏曲「ケセラセラ」の指導をしていただきました。指導していただいたおかげで、とても素敵な歌声や演奏ができるようになりました。11月13日にも指導していただきます。先生からのアドバイスを受けながら練習をして、より素晴らしい合唱と合奏が披露できるのではないかと期待しています。


07:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/07

6年生体育の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

6年生の体育でTボールに取り組んでいます!

10月24日(木)の1限目の体育の時間から、Tボールの学習に取り組み始めました。Tボールという競技は、野球のルールに近い競技です。ほとんどの子どもたちにとっては、野球やソフトボールなどの経験がない中での活動なので、ゲームを始める以前に、グローブやバットの扱い方など、基本の練習をする必要があります。そこで、バットでボールを打つことに慣れるグループは、バッティングティーの上に置かれたボールを打つ練習をしていました。また、グローブの扱い方を習得するグループは、キャッチボールをしたり、担任が転がしたボールを捕ったりする練習をしていました。しばらく練習をした段階で、練習内容を交代していました。6年生の体育の時間にも、昨年度いただいた「大谷グローブ」と、今年度創立150周年を記念して地域の方から寄贈された「グローブセット」を利用して楽しんでいました。10月31日に2回目の練習をしている様子を見ていると、少しずつ上達しているのが分かります。中には、休み時間にキャッチボールをしている子もいます。頑張って上達してくださいね。


07:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/31

ハロウィン

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

10月31日は、ハロウィンの日です!

10月31日(木)は、ハロウィンの日です。ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる海外の祭りです。古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられており、現代では、アメリカの民間行事として親しまれ、カボチャをくりぬいてジャックオーランタンを作り飾ったり、子どもたちがお化けなどに仮装して近所の家々からお菓子をもらったりする風習があります。最近では、コスプレをして街中を出て楽しんだり、コスプレでイベントに出たりと、お祭り感覚で過ごす方が多いと思います。栗真小学校でも、ハロウィンの簡単なコスプレに身を飾り、楽しく過ごす学年がありました。


14:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/29

道徳授業参観と学級懇談会

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

道徳授業参観と学級懇談会を開催しました!

10月29日(火)に、道徳の授業参観と学級懇談会を開催しました。栗真小学校では、子どもたちの「なかまづくり」の意識をさらに高めていくために、様々な活動を通して、日々取り組んでいます。今回は、道徳の授業を通して取り組んでいる様子を参観していただきました。また、今年度も、日頃の子どもたちの学校での様子を伝えたり、家庭での様子を教えていただいたりしながら、子どもたちのよりよい成長について考え合っていく機会として、授業後に、学級懇談会を開催しました。保護者の皆様には、大変お忙しい中、多数ご参加いただき、ありがとうございました。



15:18 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/10/25

地震・津波の避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

地震・津波避難訓練を実施しました!

10月25日(金)に、地震後に「津波警報」が発令されたことを想定した避難訓練を実施しました。栗真小学校では、津波が津市に到着するまでに時間的余裕がある場合には、「みかんの里」を経由して、「豊野団地中公園」へ避難することになっています。今回は、避難場所までの経路を知ることが大きな目的でした。まず、地震の発生後、運動場へ避難し、「津波警報」が発令されたことを受け、非常食の入った袋を一人ひとりに配布する練習をし、学校を出発しました。ここまでで15分ほどかかりました。そして、出発してから「みかんの里」まで15分、「豊野団地中公園」まで、休憩なしでさらに15分かかりました。つまり、地震が発生してから「豊野団地中公園」まで避難するのに、45分かかったことになります。

 2022年3月に策定された津市における「南海トラフ地震による津波を想定した広域避難計画」では、南海トラフ地震が発生した場合、津市の沿岸部に約67分で津波が到達し、津波の高さは最大7mに達するとなっています。震源地の場所により津波の到達時間にも誤差は生じますが、今回の訓練でかかった時間なら、十分に避難することができます。

 今回の訓練時にも、先陣隊が避難場所までの経路の安全を確認し、無線機を使って経路の状態を知らせながら、避難しています。避難経路に被害があった場合や、避難後の保護者への引き渡し方法など、被害の状況によっては、避難方法にまだまだ課題はありますが、実際に訓練を実施しなければ、課題は見えてきません。今後も、より安全に避難できる最善の方法を検討し、改善を加えていきたいと思います。

 なお、3学期には、津波の到達予測時間が短く、今回のような高台への「水平避難」をするための時間的余裕がない場合の避難方法である「垂直避難」の訓練を実施します。この場合には、本校周辺地域の避難場所と指定されている本校3階及び屋上への避難となります。津市が発表している津波の最大値よりも、本校の3階は高い位置にあるため、安全を確保することができます。


13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345