津市立栗真小学校のホームページへようこそ
 

日誌

学校生活の様子
12345
2024/12/09new

人権フェスティバル

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

「人権フェスティバル」が開催されました!

 令和6年度の一身田中学校区「人権フェスティバル」が、12月7日(土)に一身田中学校で開催されました。この「人権フェスティバル」は、一身田中学校区全体の人権意識を高めることを目的に、毎年開催されています。今年度は、「わたしがわたしらしくいられるこの地域~楽しく人権について学ぼう、考えよう~」をテーマとして開催されました。栗真小学校区からも、教員や児童、保護者、地域の方など、多くの方が参加しました。

 まず、オープニングでは、一身田中学校吹奏楽部と塩浜農楽隊の演奏がありました。その後、11月に開催された一身田中学校区「子ども人権フォーラム」の各小中学校での還流報告がありました。栗真小学校も6年生代表の児童が堂々と発表していました。そして、人権標語・人権ポスターの紹介と表彰がありました。人権標語では、栗真小学校は、小学校4年生と6年生の部において特選に選ばれ、参加していた児童が表彰されました。他にも、人権学習実行委員会の発表や、「Link of dream(リンク オブ ドリーム)」による人権コンサートがありました。来年度も開催されますので、保護者の方、地域の方で、都合のつく方は、ぜひ参加していただけたらと思います。


08:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/05new

クリスマス会

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

図書ボランティアさんによるクリスマス会!

12月5日(木)の2限目に、図書ボランティアさんによるクリスマス会がありました。クリスマスをテーマにしたパネルシアターや絵本の読み聞かせをしていただいたり、「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌ったりしました。最後には、手作りのブンブンゴマをプレゼントしていただきました。この日のための準備やこの日の運営など、大変だったと思いますが、子どもたちはとても喜んでいました。楽しい会をありがとうございました。


11:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/04new

複線型の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

食育の授業でも複線型の授業をしています!

12月4日(水)の5年生の食教育の授業において、4つのテーマの中から1つを選び、グラフなどの資料を参考に、キーワードの言葉を使いながら、津市の給食の取組が日本の食料自給率を高めることにどのように関わっているのかを、理由を交えて文章で説明をしようという課題に取り組みました。
 この課題に取組を参観していると、自然と複線型の授業になっていました。5年生の子どもたちは、津市が進めている授業づくりである「複線型の授業」を、4月当初から取り組んでいます。自分の好きなテーマを選び、ある子はひとりで、ある子はペアやグループで相談しながら、ある子は先生の支援を受けながら、自分で選んだ方法で、課題に取り組むという授業形態です。難しい言葉で「個別最適な学び」と言われています。今回の課題についても、複線型で課題に取り組んでいました。先生の指示に従い、一斉授業で育ってきた方々にとっては、なぜ授業中に勝手に立ち歩くのか、なぜあちこちで複数人が話をしているのか、なぜ先生は注意をしないのかと、疑問に思われると思いますが、これからの日本の授業は、このような複線型の授業を取り入れた授業へと、変換していきます。5年生の授業を視察のために来校した津市教育委員会の先生方からも、子どもたちが活き活きと取り組んでいると、お褒めの言葉をいただいています。


11:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/04new

食教育

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

5年生が食育の学習をしました!

12月4日(水)に、白塚小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、「給食から自分たちの身のまわりの食について、できることを考えよう」についての学習をしました。導入では、「ある日の給食の食材の中で、輸入品を予想して○で囲もう」の問題に取り組みました。この問題を解いていく過程で、輸入品、国産品、三重県産品を分類していきました。分類してみると、砂糖や油などは輸入品でしたが、食材の多くを占める野菜類はほぼすべて国産品でした。津市の給食の食材については、①安全安心の国産②できれば三重県産 ③牛乳は三重県産 ④小麦の一部は三重県産 ⑤コメは津市産 を徹底しているそうです。

次に、食料自給率について学習しました。アメリカやフランス、スペインなどの国は、食料自給率が100%を超えています。オーストラリアは、200%もあります。それに対して、日本の食料自給率は、38%とかなり低いです。日本という国が、食料をいかに外国に依存しているかが分かります。外国との関係が悪くなり、貿易がうまくいかなくなると大変なことになるということが分かりました。

最後に、津市の給食の取組が、日本の食料自給率を高めることに貢献していることを学習しました。ここでは、①三重県産の大豆・豆腐・みそ②和食・コメ・野菜 ③米粉入りパン ④地産地消 の4つのテーマの中から1つを選び、グラフなどの資料を参考に、キーワードの言葉を使いながら、津市の給食の取組が日本の食料自給率を高めることにどのように関わっているのかを、理由を交えて文章で説明をしようという課題に取り組みました。津市の給食の取組が、日本中に広がっていくことで、少しでも日本の食料自給率が高まっていくといいですね。


11:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/04

自動車工場見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

5年生が自動車工場をリモート見学したよ!

12月3日(火)の6限目、トヨタ自動車九州株式会社宮田工場と5年生がリモート学習をしました。自動車工場の見学ができなくなったコロナ禍の時に始まった自動車工場のリモート見学でしたが、移動する時間の短縮というメリットもあり、現在も受け付けている工場があります。自動車の組立の場面を拡大して映していただいたり、その場面の映像を映しながら説明や質問の受け答えをしていただいたりしました。直接工場の見学をするよりも、間近で見学させていただいているように思えます。資料を事前に送っていただき、事前学習も可能でした。子どもたちは、自動車の組立についてや、働いている人の思いなど、しっかりと理解することができたようです。


08:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/04

英語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

5年生と6年生が LETS ENJOY ENGLISH

12月3日(火)の5限目に、セントヨゼフ女子学園の生徒が来校し、5年生・6年生と英語活動の交流を行いました。これは、津市の「LETS ENJOY ENGLISH」の取組としての活動です。当日は、5年生と6年生のそれぞれの教室で、双六形式の英会話ゲームをグループ別に楽しんだり、筆記体を教えていただきながら自分の名前を書いたりして、英語に親しみました。少し年上のお姉さんですが、英語の発音は“さすが”です。楽しい時間をありがとうございました。



08:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/02

福祉学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

4年生が福祉に係る学習を行いました!

 12月2日(月)に、津市内で盲導犬と生活してみえる内田さんに、お話を聞かせていただきました。今日の授業では、まず、目の不自由な方が持っている白杖について教えていただきました。「この白い杖を持っている方がいたら、目が不自由な方なんだよ。」と分かるように、世界基準で決まっているそうです。白杖を使って上手に歩いていても、万能ではないため、危ないところがあれば、声をかけてほしいそうです。特に背丈以上の高さは分かりづらいそうです。

 内田さんからは、目が不自由であるということは、目から入ってくる情報が全く分からないため、信号が青なのか赤なのか、店が何時に開くのかなど、目で見て判断できないことが困るという話がありました。でも、技術が進歩してきたため、生活しやすくなってきた面もあるとも話していました。例えば、昔は点字で読んでいた文字も、今はパソコンが音声で読んでくれる。スマートフォンのアプリで写真を撮れば、そこに書かれている文字を読み上げてくれるなどです。また、目が不自由だからこそ、人とのコミュニケーションを大切にしていると話していました。特に、自分自身に対して、周りからは言いづらいことがたくさんあると思うので、何でも自分から自分自身のことを伝えるようにしているそうです。そして、目が不自由であっても、人にはなるべく頼まず、何でも自分自身で行動するようにしているそうです。そのような内田さんの生き様は、私たちも見習わなければならないなと思いました。

3代目になる盲導犬デュークとともに来ていただいた内田さんには、他にもたくさんのことを学ばせていただきました。子どもたちは、内田さんの思いがこもったお話を聞き、伝えられたことをしっかりと受け止めることができたと思います。


14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/29

3年社会見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

 3年生が社会見学に行ってきました!

 11月29日(金)に、3年生が社会見学に行ってきました。最初に、肉まんやあずきバーで有名な井村屋を見学しました。ビデオ視聴や工場見学を通して、肉まんなどができあがる過程がよく分かりました。見学後には、選別で不適合になったあずきを利用した「お手玉づくり」をしました。できあがったお手玉は、お土産としていただきました。次に、三重県総合博物館(MieMu)へ行きました。博物館の展示室をグループで見学したあと、みんなで記念写真を撮ってもらいました。その後、外でお弁当を食べました。最後に、三重県庁へ行き、県庁の仕組みと仕事のことを学習してから、屋上へ行きました。屋上から東西南北に見える景色は、とてもきれいでした。空気が澄んだ朝には、富士山が見えることがあるそうです。その後、三重県議会議事堂に入り、県議会議員席で説明を聞いたあと、一人ひとり議長席にも座らせていただきました。めったにできない体験ができて、子どもたちは大喜びでした。



15:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/28

人権フォーラム

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

「子ども人権フォーラム」に参加しました!

11月27日(水)に、一身田中学校区「子ども人権フォーラム」が開催され、本校からも6年生児童代表6名が参加しました。本フォーラムは、「一身田中学校、一身田小学校、白塚小学校、栗真小学校の児童・生徒の代表者が、3つのグループに分かれて意見交流し、意見交流したことを各学校に持ち帰り還流することで、一身田中学校区全体の人権意識を高める」という目的で、毎年開催されているものです。今年のテーマは、「自分の言いたいことが話せていますか?」で、各小学校から問題提起がなされました。栗真小学校が提案する分科会では、「よりよいクラスにするために」という問題提起を行い、意見交流を進めていきました。今回参加した6名は、学級で本フォーラムの還流報告をし、人権意識をさらに高めていく取組を進めます。そして、12月7日(土)に開催される一身田中学校区「人権フェスティバル」の中で、学級での取組を発表することになっています。発表する児童の皆さん、堂々と発表してきてくださいね。


07:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/27

栗真保育園

Tweet ThisSend to Facebook | by 栗真小学校 校長用

園児たちが屋上へ避難訓練をしに来たよ!

11月25日(月)の20分休みに、栗真保育園の園児たちが、栗真小学校へ避難訓練をしに来ました。今回は、津波を想定した屋上への避難訓練でした。屋上までの階段を上るのが大変だったので、6年生の子どもたちが手をつないで登っていきました。少しでも慣れてくれるとよいですね。


07:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345