学校教育目標 「目標に向かって自ら考え行動する自立した生徒の育成
           ~ 感謝の気持ち・素直な心・実行力 ~ 

 

◆カウンター

  これまでの訪問者214337

◆各種書式ダウンロード

◆部活終了時刻

11月1日~1月31日
部活終了 16:30
下校時刻 16:45 
 

学校生活のひとこまをおとどけします

日常の生活
2023/11/30new

11月30日 1年生人権講演会

| by 西郊中学校 校長

11月30日5限目、PTA文化教養研修部と第1学年共催による人権講演会を開催しました。ELLYの佐野恒祐さんを迎え「LGBTQ」をテーマにお話しいただきました。

参加いただいたPTAの皆さんありがとうございました。




20:23
2023/11/30new

いじめ撲滅!ピンクシャツ運動

| by 西郊中学校 校長
生徒会の取り組みで、いじめ撲滅のためのピンクシャツ運動に取り組みました。
昨年は、ピンクマスク運動を展開しました。今年は文化祭の問い用と同じようにみなさんにハートのいろがみにジェンダレスに係る言葉を書いてもらって、そのいろがみで大きなピンクのTシャツを作り職員室前に掲示しました。

「いじめをなくして、誰もが過ごしやすい学校を私たちの手で作っていきましょう」
 西郊中学校 生徒会



11:40
2023/11/29new

図書室からのおしらせ

| by 西郊中学校 校長
夜が長くなって、テストもひと段落です。こんな時こそ読書が最適です。
図書室からのお知らせによると集中するためのアイテムがあるようです。
その名も「リーディングトラッカー」貸し出してくれるそうなので、図書室に行ってみてください。



12:44
2023/11/28new

スイートポテトをつくろう

| by 西郊中学校 校長

11月28日()特別支援学級では自立活動の一環として、スイートポテトづくりをしました。材料のさつまいもは、校舎南側の畑で5月に苗を植えて育ててきました。ほかの材料を買い出しに行ったり、ラベルの絵をかいたりして包装も自分たちでしました。おいしかったです。






15:46
2023/11/26

避難訓練 不審者侵入

| by 西郊中学校 校長
24日不審者対応の避難訓練を行いました。
津署の協力で実際に教室に不審者に侵入してもらった訓練をしました。
今回の訓練で、生徒の皆さんにとっても訓練にでしたが、先生たちもその様子を撮ったビデオで研修し不審者への対応を学びました。


教室に侵入する不審者(実は警察官)


不審者を「さすまた」で追い込む教員

01:05
2023/11/23

図書館からのお知らせ

| by 西郊中学校 校長
図書館から冬休みの貸し出しについて
図書館の案内看板を書き換えました。
冬休みの貸し出しのおしらせ





08:54
2023/11/21

期末テストが始まりました

| by 西郊中学校 校長
今日から期末テストが始まりました。
3年生にとっては、私立高校や県立前期選抜の入試にとって重要なテストです。
いつも以上に真剣に取り組んでいます。


10:37
2023/11/17

津市中学生交通安全弁論大会

| by 西郊中学校 校長
17日津市中学生交通安全弁論大会が津リージョンプラザお城ホールで開催されました。
津市内の中学校20校から参加し本校からは2年生の松本さんが参加しました。

テーマは「皆が交通ルール・マナーを守って」
結果は、優良賞に選ばれました。

19:20
2023/11/17

秋の味覚 秋刀魚のかば焼き

| by 西郊中学校 校長
17日の給食は秋の味覚 秋刀魚のかば焼きでした。おいしかったですよ。



19:18
2023/11/15

15日 吹き寄せごはん

| by 西郊中学校 校長
「吹き寄せごはん」は秋の味覚の、きのことしてしめじしいたけが入っています。



13:05
2023/11/13

第三十四回伊藤園 お~いお茶新俳句大賞

| by 西郊中学校 校長

昨年度の国語の授業で取り組んだ成果があらわれました

「第三十四回伊藤園 お~いお茶新俳句大賞」入賞・入選おめでとう

中学生の部
優秀賞 
「カナカナと私が私を呼んでいる」

永橋 さん(昨年度三年生)

佳作  「雪だるま木の枝雪残し神隠し」

松本 さん (昨年度三年生)


16:49
2023/11/13

吹奏楽部 JAまつりにステージ出演

| by 西郊中学校 校長
 日頃から駐車場などでいろいろとお世話になっているJAさんからJAまつりでのステージ出演の依頼をいただき、11月11日にメッセ・ウイングみえのステージに出演しました。


09:05
2023/11/08

西郊中学校区交歓学習会

| by 西郊中学校 校長

11月7日 神戸小学校で特別支援学級の西郊中学校区交歓学習会を行いました。

B体操でみんなで一緒に楽しいひと時を過ごしました。

 中学生は会の進行や、3B体操に大活躍でした。先日の人権フォーラムでも小学生を引っ張っていく中学生のたくましさを感じましたが、この交歓学習会でも小学生をリードする中学生の姿は普段とは違うたくましさを感じました。





16:08
2023/11/06

読書を楽しもう

| by 西郊中学校 校長
図書館からのお知らせです。読書の秋です。読書を楽しもう。
リクエスト募集中です。図書館に入れてほしい本をリクエストしましょう。
毎回カラフルな看板でとても楽しみです。







20:17
2023/11/01

津市音楽会

| by 西郊中学校 校長
11月1日 津市音楽会(以前の連合音楽会)がリージョンプラザホールで開催され、本校から吹奏楽部が出演しました。吹奏楽部は11日のJAまつりにも出演します。よろしくお願いします。



18:10
2023/11/01

10月31日 西郊中学校区子ども人権フォーラム

| by 西郊中学校 校長
10月31日、西郊中学校で令和5年度西郊中学校区子ども人権フォーラムを開催しました。
校区の安東小、片田小、神戸小、櫛形小、西郊中の5校子どもたちが集まって人権について考え合うとてもいい機会となりました。各グループの進行役を務めた本校1年生に対して各小学校や人権協議員さんからお褒めの言葉をいただきました。参加したみなさんご苦労様でした。




07:58
2023/10/31

3年生 卒業アルバム写真撮影

| by 西郊中学校 校長
10月31日 3年生は卒業アルバムの個人写真を撮影しました。
放課後は部活写真も撮影しました。早いもので明日から11月です。
11月8日からは3年生進路懇談会が始まります。とにもかくにもおうちでしっかり話し合ってください。


14:29
2023/10/30

3年生 校外学習 神戸野外活動センターでの食事づくり

| by 西郊中学校 校長
10月27日 3年生は学校を出発
して、「ヤマナカ」と「ぎゅーとら」に分かれ食材を調達して神戸の野外活動センターに集合。各グループで楽しそうに調理しました。

まずは下ごしらえ
炒め具合はこんなもんかなぁ?

チョット 火 強すぎない?
おいしそうな感じになりました
いただきまーす

18:40
2023/10/30

1年生 校外学習 松阪フィールドワーク

| by 西郊中学校 校長
10月27日 1年生は松阪のフィールドワークに出かけました。津新町から松阪まで近鉄電車での移動、東口公園から班別に出発しました。本居宣長記念館で本居宣長について学んだり、記念写真撮ったりと楽しそうです。三井家発祥の地や、松阪商人の館など歴史を感じながらフィールドワークで来たかな?
私はだーれ?  きっと 本居宣長です。

熱心に勉強中?

こちらもしっかり勉強中!

お疲れさまでした。

18:32
2023/10/30

津市PTA連合会交流球技大会(ソフトバレー)

| by 西郊中学校 校長
10月28日 津市PTA連合会中学校部のソフトバレーボール大会が開催されました。
本校からも参加し、予選リーグ3試合、決勝リーグ3試合を行いました。
予選は3戦全勝で、決勝(1位)リーグで総合3位の結果となりました。
参加していただいたみなさん、お世話していただいたPTA体育厚生部のみなさん、1日ご苦労様でした。

開会式の様子です。16チームが参加していました。

試合の様子です。

最後に記念写真です。おつかれさまでした

07:59
2023/10/27

文化祭展示

| by 西郊中学校 校長
文化祭当日に時間がなくて展示見学の時間が取れませんでした。
翌日の昼休みや6限目に見学をしましたが、3年生の修学旅行新聞と総合文化部の展示は職員室廊下に掲示してあります。



15:52
2023/10/26

第2回進路説明会 参加ありがとうございました

| by 西郊中学校 校長
10月26日(木) 西郊中学校第2回進路説明会を開催しました。
今回は、私立高校入試説明、公立高校入試説明、進路に係る書類と日程の説明を行いました。県立高校の出願等も昨年からWeb出願になっています。私立高校はそれ以前からWeb出願になっているところが多いです。
 今回は基本3年生対象の進路説明会ですが、1,2年生の保護者の方も40名以上の方が参加されました。県立高校の情報については右のリンクリストからどうぞ。
19:30
2023/10/25

10月24日2年生校外学習 in 奈良

| by 西郊中学校 校長
10月24日2年生が校外学習に出かけました。
奈良県御所市の水平社博物館とその周辺のフィールドワーク、西光寺の清原隆宣さんの講演の3本建ての取り組みでした。集合や団体行動には少し課題が残りましたが、水平社の事についてはしっかり学んできたようです。







15:12
2023/10/24

10月23日は津ギョーザデー

| by 西郊中学校 校長
10月23日の給食です。
だいたい学期に1回の津餃子です。



20:08
2023/10/21

2023 文化祭

| by 西郊中学校 校長
10月19日に文化祭を開催しました。たくさんの保護者の方にも来校いただきありがとうございました。
 コーラスコンクールでは3年生の圧倒的なコーラスに1,2年生は学ぶことも多かったと思います。来年は自分たちが・・・という思いを持ってくれたと信じています。
グランプリに輝いた 3年1組 アンコール合唱

3年生 「祈りの長崎での学び ~修学旅行を通して~」

吹奏楽部 コンサート

ゲスト 合唱団「うたおに」  中間発表から見ていただき、当日は審査もしていただきました。ありがとうございました。

ゲスト審査員として、三重県出身の歌手 出口 陽 さんに来てもらって生徒会からインタビュー

12:13
2023/10/18

午前中から、いい香りが・・・

| by 西郊中学校 校長
廊下に甘いいい香りが漂ってきます。
家庭科の調理実習のにおいでした。今回の題材は『イワシ』です。
イワシのかば焼きを作りました。おいしそうにできていました。
また、後片付けをする姿になぜか新鮮さを感じてシャッターを切りました。



 


15:49
2023/10/13

新館2F~4Fの手洗い場の水道の変化に気づいていますか?

| by 西郊中学校 校長
新館の手洗い場の水道は下の写真のように水道の水が飛び散っていました。
そのため手洗い場付近の床は水を使うたびに飛び散りびちょびちょになっていました。


しかしあることをすると下のように整った水流になります。



秘密は蛇口に取り付けた部品です。



このような部品を取り付けて廊下に水が飛び散らなくなりました。
あなたは気づいていましたか?


19:42
2023/10/11

読書の秋 新本案内とともに

| by 西郊中学校 校長
読書の秋です。今回は新しく入ったおすすめ本も紹介しています。
看板に誘われてぜひ図書館へ。返却は職員室前の箱(返却ボックス)でいいよ。




18:00
2023/10/10

津まつり 吹奏楽部パレード

| by 西郊中学校 校長
10月8日津まつりのパレードが行われ吹奏楽部が参加しました。何とか雨の降る前に出番が終わりました。いつもと違って、慣れない歩きながらの演奏でした。ご苦労様でした。



12:43
2023/10/06

10月6日 津まつり前夜祭

| by 西郊中学校 校長
今日は前夜祭、明日から津まつりが始まります。
今日の給食は 「祭りずし」に「しろもちくん(串団子)」でした。
 

日曜日の パレードに向けて吹奏楽部の練習 正門付近の駐車場で

18:50
2023/10/06

図書委員会の取り組み

| by 西郊中学校 校長
これから後期になり各委員会も新しいメンバーになりますが、その前に図書委員会の新しい取り組みとして多くの本を借りてもらうために、より使いやすい図書館にするための取り組みとして職員室前廊下に返却ボックスを設置しました。
全国学力学習状況調査の生徒質問紙でも家庭での読書量が少ないので、これをきっかけに図書館で本を借りて秋の夜長に読書を楽しみましょう。

09:37
2023/10/04

後期生徒会役員並びに学級役員認証式

| by 西郊中学校 校長
10月3日(火)5限目に後期生徒会役員と学級役員の認証式を行いました。
今回の選挙で選ばれた生徒会役員と各学級で選ばれた学級役員によりよく、安心安全な西郊中学校を創っていってほしいと期待しています。また、前期の生徒会役員さん本当にご苦労様でした。そしてありがとう。
 前期生徒会が登校時や昼休み、掃除のとき等、時間を守るために各昇降口に時計を付けてほしいという要望があり、今回、購入した電波時計3つを生徒会に送りました。

委嘱状を受け取る新しい後期生徒会役員

前期生徒会役員からの退任のあいさつ

昇降口に設置する時計の贈呈 校長から前期生徒会役員へ


昇降口にかけられる電波時計

07:57
2023/10/02

9月30日 三重県陸上競技大会

| by 西郊中学校 校長
8月末の津市の予選を勝ち抜いた4×200MR、男子砲丸投、男子円盤投の3種目に出場しました。男子砲丸投は見事6位に入賞しました。



09:18
2023/09/29

9/28 合唱コンクール中間発表

| by 西郊中学校 校長
9月28日、合唱コンクールに向けての大きなターニングポイントとなる中間発表が津を代表する合唱団「うたおに」のメンバーの方を3人迎え開催しました。
さあ!ここからどれだけ大化けするか楽しみです。




19:51
2023/09/29

中秋の名月の給食9/29

| by 西郊中学校 校長
9/29の給食は月見団子と月見うどんの注目していました。
月見団子はだいたい想像がついたものの、月見うどんが楽しみでした。
だいたい月見うどんというとうどんに生卵がのっかっているパターンがほとんどです。

一般パターンの月見うどん

で、給食のパターンは
ウズラの卵のゆで卵でした。

19:33
2023/09/28

交通安全パイロット校指定式

| by 西郊中学校 校長
 9/28日 津市交通安全対策会議他が来校し、朝の交通指導とパイロット校指定式を行いました。指定期間は令和5年9月28日から令和6年9月28日までの1年間です。
 

 
15:49
2023/09/27

今週フリー参観実施中

| by 西郊中学校 校長
校内をまわって、いろいろ・・・・・
3年生関係の2つの光景

俳句の掲示物 国語科でとR組んだ俳句の作品が掲示してあります。



3年生は夏休みにオープンスクールなどに参加して自ら気になる高校の情報を手に入れたと思います。高校に関する情報は自らつかみに行くこと、先生にいろいろ聞いてみるのもいいですし、スタディルームにはたくさんの高校関連の情報が提示してあります。
しっかり活用しましょう。


09:00
2023/09/26

2F廊下の壁には…交流新聞+家庭科

| by 西郊中学校 校長
2Fの西側の壁面には先日の交流活動の壁新聞と、家庭科の掲示物が掲示されています。
みなさん、見ましたか?
 また、職員室前の廊下にはいろいろなところから学校に届いたポスターがたくさん掲示されています。ひとつひとつにはいろいろな情報が満載です。ぜひ一度じっくり見てみよう!ちなみにこの掲示物はSSS(スクール・サポート・スタッフ)の臼井さんが貼ってくれています。



09:00
2023/09/25

秋の夜長に読書のお誘い  図書館

| by 西郊中学校 校長
9月も終わろうとしていますが、図書館の広告看板を見ましたか?
秋満載という感じですよね。秋の夜長に読書でも・・・・ただし、中間テストが終わってからかな?

19:39
2023/09/25

9/20  交流サークルの活動

| by 西郊中学校 校長
 1学期に続いて、公園西保育園、津みどりの森こども園、介護福祉施設『つくしんぼ』の3施設に交流活動に行ってきました。












09:27
2023/09/22

後期生徒会役員選挙 立会演説会

| by 西郊中学校 校長
9/22 6限目に立会演説会と投票が行われました。


19:17
2023/09/20

後期生徒会役員選挙

| by 西郊中学校 校長
22日に後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われ、即日開票で新しい生徒会役員が決まります。候補は出そろいました。会長候補は2名!2人ともがんばれ!


09:51
2023/09/19

9/16.17中体連秋季大会結果

| by 西郊中学校 校長
野球 1回戦 久居東中 惜敗
バレーボール 男子 予選リーグ 豊里 みさとに惜敗 朝陽に不戦勝
          決勝トーナメント 久居東に惜敗
バレーボール 女子 予選リーグ 橋北、一身田に勝利 予選リーグ1位通過
          決勝トーナメント 朝陽に惜敗 ベスト8






11:07
2023/09/15

9/14 職場体験学習3日目

| by 西郊中学校 校長
 たくさんの事業所の方々に大変お世話になりました。
各職場での体験したことをこれからの生活に活かしたいと思います。
ありがとうございました。



19:41
2023/09/14

9/13 職場体験学習2日目

| by 西郊中学校 校長
2日目の職場体験学習 飲食関係です。





15:01
2023/09/13

9/9 中体連秋季大会 ソフトテニス

| by 西郊中学校 校長
9/9 中体連の秋季大会が開幕、今週は男女のソフトテニスの部が開催。
来週はバレーボール、野球の部が開催されます。


 男子は1回戦西橋内に2-1で勝ち 2回戦は橋北に0-2で負け

 女子は1回戦一志に1-2で負け

14:07
2023/09/13

9/12 2年生 職場体験学習

| by 西郊中学校 校長
9/12~15日の3日間、42の事業所の協力を得て職場体験学習を行います。
子どもたちは職場体験実習中の名札を下げて作業しています。
応援のお声がけいただけたら嬉しいです。


10:59
2023/09/13

9/11 1年生出会い学習(人権)

| by 西郊中学校 校長
1年生では10月31日に開催する西郊地区子ども人権フォーラム(西郊中、神戸小、櫛形小、片田小、安東小)の事前学習として、松村元樹さんとの出会い学習を行いました。小学校は午前中に松村さんに出会っています。今から西郊中子ども人権フォーラムが楽しみです。小学生をリードするのは1年生の皆さんですよ。

5限目の出会い学習
6限目のクラスでの話し合い

10:52
2023/09/07

コーラスコンクールにむけて動き出しました

| by 西郊中学校 校長
9月6日から6限後の合唱の取組が始まりました。歌詞カードを作るクラス、パート練習をするクラス取り組みはクラスそれぞれです。グランプリという頂点を目指しての登り方はいろいろあります。あなたのクラスはどんな風に頂点を目指しますか。





ブルートゥース スピーカーとCDデッキ
合唱練習の新兵器として、ブルートゥーススピーカーを生徒会役員とPTA本部役員の懇談会でお願いして購入していただきました。ありがとうございました。
各クラスでぜひ有効に活用してください。

19:13
2023/09/05

9/5 防災給食

| by 西郊中学校 校長
 9月1日が防災の日ということで今日の給食は非常用パンを食べる防災給食です。
最近までは缶入りパンが備蓄されていましたが今は袋に入った非常食パンです。とても甘くしっとりとしてこれ一つのカロリーが267kcalあります。さすが非常食といった感じでしょうか。
 「かんぱん」と聞くと年齢の高めの人は「乾パン」という缶に入った氷砂糖入りの固いビスケットタイプを思い浮かべるでしょう。若い子たちは缶入りのパン「缶パン」を思い浮かべたと思います。でも今は缶にさえ入っていません。


非常用パンです。 in 袋


パンの中身を取り出しました。甘くてしっとりしたパンです。

12:43
2023/09/04

3年生実力テスト 1,2年生課題確認テスト

| by 西郊中学校 校長
 9/4 今日は3年生が実力テスト、1,2年生が課題確認テストを行いました。
夏休みの成果がうまく発揮できたでしょうか?給食も今日から始まりました。

 


13:07
2023/09/01

9月1日 今日から2学期が始まりました

| by 西郊中学校 校長
 本日から2学期が始まりました。久しぶりに体育館に全校生徒が集まり始業式を行いました。
 その後伝達表彰が行われ、夏休み中などの表彰が披露されました。
17:30
2023/08/30

8月29日 津市総体 陸上競技の部

| by 西郊中学校 校長
中体連の津市夏季総体の陸上競技の部が28日、29日の2日間にわたり伊勢の陸上競技場補助競技場で行われました。


上位入賞者は
 優勝 八尾さん 男子砲丸投
 優勝 岸田さん 男子円盤投
 2位 猪俣さん 男子円盤投
 男子総合 8位でした。
ワン・ツーフィニシュの男子円盤投

男子4×200mR 6位入賞

13:15
2023/08/30

8月27日津市中学生人権フォーラムに参加しました。

| by 西郊中学校 校長
あと少しで夏休みが終わる8月27日三重県人権センターで津市中学生人権フォーラムが開催され西郊中からも2、3年生の男女5名が参加しました。




13:01
2023/07/31

7/30 バドミントン県大会結果

| by 西郊中学校 校長
7/30(日)鈴鹿市のAGF鈴鹿体育館でバドミントン県大会の個人戦が行われました。
男子ダブルス 岡田・山田組 1回戦 不戦勝 2回戦惜敗
女子シングルス 松本さん 1回戦 惜敗
女子ダブルス 近澤・横井組 1回戦 勝利 2回戦 惜敗
よく頑張りました。



08:59
2023/07/29

28日サッカー 2回戦結果

| by 西郊中学校 校長
サッカー県大会2回戦は多気中と対戦 2ー0 で惜敗
お疲れさまでした。県大会ベスト8です。西郊・東観合同チム よく頑張りました。







16:34
2023/07/27

7月27日サッカー県大会結果

| by 西郊中学校 校長
 7月27日サッカーの県大会1回戦は 4-1 で鳥羽東中に勝利!
13:38
2023/07/24

夏季総体24日結果

| by 西郊中学校 校長
バドミントン 個人戦
 男子ダブルス 山田・岡田組 ベスト8 県大会出場
 女子シングルス 松本さん ベスト8 県大会出場
 女子ダブルス 横井・近澤組 3位入賞 県大会出場




17:40
2023/07/24

夏季総体23日&通信陸上2日目

| by 西郊中学校 校長
バドミントン 団体戦 
 男子 1回戦 橋南に惜敗
 女子 1回戦 一志に惜敗

通信陸上三重県大会2日目
 藤川さん 2年100m B決勝6位12秒19 



17:26
2023/07/24

夏季総体22日&通信陸上三重県大会結果

| by 西郊中学校 校長
夏季総体
 剣道部個人戦 男子 林さん 1回戦勝利 2回戦惜敗
通信陸上三重大会
 男子砲丸投 八尾さん 11m01 6位入賞 東海大会出場


以上
17:02
2023/07/24

夏季総体21日結果

| by 西郊中学校 校長
サッカー 決勝戦 橋北に2-1で勝利 優勝 県大会出場(7/27 四日市中央フットボール場)

剣道部 団体戦
 男子 1回戦 一身田に惜敗
 女子 1回戦 朝陽に惜敗






16:48
2023/07/20

1学期 終業式

| by 西郊中学校 校長
 7月20日(木) 1学期の終業式を行いました。
校歌斉唱、校長の話、生徒会長の話、生徒指導担当からの話です。
長い休み中、交通事故、水の事故、SNSには十分注意して9月1日に会いましょう。


11:06
2023/07/19

夏季総体7月16日

| by 西郊中学校 校長
バスケット女子 1回戦高田に勝利 2回戦朝陽に惜敗
サッカー 準決勝 一志に勝利


19:08
2023/07/19

夏季総体7月15日

| by 西郊中学校 校長
7月15日
ソフトテニス男子 個人戦 野呂・浅野組 翌日へ
ソフトテニス女子 個人戦 惜敗
バスケット男子 一身田に惜敗
バレー女子 1回戦セントヨゼフに勝利 2回戦一志に惜敗
サッカー 2回戦 朝陽 リベンジ!勝利


19:01
2023/07/19

3年生の廊下には・・・・

| by 西郊中学校 校長
1学期の三者懇談会をしている3階の廊下には修学旅行や体育祭やらの楽しそうな写真が…




14:54
2023/07/19

1年生 学年目標です 

| by 西郊中学校 校長
1年生の学年目標です。1年生のフロア4Fの廊下に掲示しました。
「時間を守って行動しよう!!」

14:45
2023/07/19

図書館からのお知らせ

| by 西郊中学校 校長
 いよいよ夏休みがそこに来ました。図書館は夏休み特別貸し出しのPR中です。

14:41
2023/07/18

交流サークルの活動

| by 西郊中学校 校長
 昨年までの交流委員会に代わって今年度からは交流サークルに形が代わって委員会とは別にサークル活動として学期に1回交流活動を続けていくことになりました。
交流先は
デイサービスセンター つくしんぼ さん
津みどりの森こども園 さん
公園西保育園 さん
の3か所です。今年1回目の活動を7月12日に行いました。


14:45
2023/07/12

7/12 今日の特別メニュー

| by 西郊中学校 校長
今日は盆汁でした。津の一部、松阪、伊勢などで出される枝豆、油揚げ、なすなど7種類の夏野菜などをいれたお味噌汁です。お盆の朝に供えてみんなでいただくんだそうです。


20:00
2023/07/12

ネットトラブル防止教室

| by 西郊中学校 校長
1年生では、7月10日6限目に多目的ホールで津署から講師を招き、ネットトラブル防止教室を行いました。
 多くの人がスマホをもっている状況で、毎年様々なトラブルが起きています。今の時代、スマホを使うなということは言いまん。スマホはとても便利なツールですが、正しい使い方をしないと犯罪に巻き込まれたり、財産を奪われるというような取り返しのつかない被害を受けることがあります。今回の話を受けて正しい使い方を身につけてください。
 




07:55
2023/07/10

夏季総体7月9日

| by 西郊中学校 校長
 サッカーとソフトテニス女子個人戦は天候不良で来週に延期。
バレー男子は準決勝の朝陽戦で3セット、ジュースの24対26までもつれた接戦でしたが惜敗。3位入賞です。おめでとうございます。




14:09
2023/07/10

夏季総体7月8日

| by 西郊中学校 校長
 7月8日はソフトテニス男子、女子、野球、サッカーが開催されました。
ソフトテニス男子は1回戦、南郊に勝ち、2回戦橋南に惜敗
ソフトテニス女子は1回戦、久居に惜敗




野球は2回戦朝陽戦惜敗
サッカー1回戦橋南・南郊に勝利




13:13
2023/07/05

図書館からのお知らせ

| by 西郊中学校 校長
図書館からのお知らせです。
夏休み特別貸し出しのお知らせが各学年
の使う1F階段のところに置かれていま
す。「こう使えば、ここに置けば、もっ
と効果的だよ
」なんてアイデアがあれば
図書館司書の先生か、図書委員、図書館
担当の先
生におしえてね。

19:05
2023/07/03

夏季総体はじまる!

| by 西郊中学校 校長
夏季総体が始まりました。野球部が先陣を切り、7月2日に久居東中を4対1で破り2回戦に進出しました。










10:45
2023/06/30

性教育講演会(3年生) 

| by 西郊中学校 校長
 6月29日(木)5.6限目3年生対象の性教育講演会が助産師の林みち子さんをお招きし、開催されました。この講演会は学校とPTA文化教養研修部との共催で行われました。
 


10:38
2023/06/30

プール始まりました!

| by 西郊中学校 校長
 夏本番を迎え、6月27日~体育のプールでの授業が始まりました。
今年は更衣室を修繕していただきました。
教育委員会の修繕班の方々に更衣用ロッカー、入り口の下駄箱をリニューアルしてもらって気持ちよく使用できます。







リニューアルされた下駄箱です。とってもきれいです。


07:56
2023/06/29

G7伊勢志摩交通大臣会合記念メニュー 第7弾

| by 西郊中学校 校長

今日の給食は先日開催されたG7伊勢志摩交通大臣会合を記念したG7の国々の料理企画 第7弾 「鮭のアングレーズ」です。

今回の企画最後のメニュー 「鮭のアングレーズ」はイギリスの料理です。

アングレーズとは、フランス語で、「イギリス風の」という意味です。主に、小麦粉・溶き卵・パン粉・バターを使って焼いたり、油で揚げたりした料理のことをいいます。フランス語ですが、イギリスでもこう呼ばれているそうです。

全然違いますが、豆知識として「アングレーズソースとは?」

アングレーズソースは、主にお菓子作りで使うカスタード風味のソースです。フランス語で「イギリス風のクリーム」という意味で、フランスでは「クレーム・アングレーズ」と呼ばれています。フランス料理のデセール(デザート)で使われることが多く、アイスクリームやプリン、焼き菓子のほか、果物などにも添えられます。


17:29
2023/06/27

職業講話(2年生)

| by 西郊中学校 校長
6月26日(月)9月に職場体験学習を控えた2年生では田山貴一さんを講師に迎え、職業講話を行いました。脳科学に基づいたコミュニケーション学について学びました。ワークショップ形式を取り入れた講話では生徒は生き生きと行動していました。




07:59
2023/06/23

6月23日6限目 地震避難訓練

| by 西郊中学校 校長
 テスト最終日の6限目に地震想定の避難訓練が行われました。
各教室からの避難でしたが、外に出てからは写真のよぅに走って整列場所に向かう姿がとても素敵でした。「お・は・し・も」を守ってスムーズな避難を心がけましょう。






17:47
2023/06/23

G7 伊勢志摩交通大臣会合を記念 第6弾!

| by 西郊中学校 校長

今日の給食は先日開催されたG7伊勢志摩交通大臣会合を記念したG7の国々の料理企画 第6弾 「鯖のみそ煮」は日本の料理です。(知ってます)

どうして日本の料理として「鯖のみそ煮」を選んだのかは、メニューを考えている方に尋ねてみたいと思います。


 次回この企画の最終回はイギリスの料理です。何だろう?お楽しみに



13:05
2023/06/22

G7 伊勢志摩交通大臣会合を記念 第5弾!

| by 西郊中学校 校長
G7伊勢志摩交通大臣会合記念メニューも第5弾になりました。
今日は セルフフランクフルトドックです。フランクフルトといえばドイツですよね。第5弾はドイツ料理でした。セルフサンドなので自分で作る楽しみがありました。

フランクドックになる前の状態

これに、キャベツを広げて、ソーセージをはさむ、そしてケチャップをたっぷりとかける。おいしそう!


いただきます。明日は日本の料理だ!
13:20
2023/06/22

3年生の廊下を歩くと…

| by 西郊中学校 校長
3年生の廊下を歩くと2つの掲示物が目に入ります。
一つは
修学旅行での、長崎平和公園・太宰府天満宮・USJでのクラスの集合記念写真
学年目標の周りに掲示してあります。



二つ目は、進路情報の掲示板です。毎日どんどん増えていってます。自分に必要だと思う学校の情報は自分で手に入れましょう。

09:13
2023/06/22

1学期期末テストが始まりました

| by 西郊中学校 校長
6月21日(水)~1学期の期末テストが始まりました。1年生にとっては初めての9教科のテストです。また、3年生にとっては自分の進路実現のために大切なテストです。悔いのないように頑張りましょう。







09:06
2023/06/22

図書館を利用しましょう

| by 西郊中学校 校長
 先日、図書館前と職員室前に図書館の案内看板を設置したことをお知らせしました。
図書館の利用を促進するために、案内看板を各学年の昇降口付近に設置しました。ひとりでも多くの生徒に見てもらって、図書館の情報をGETしてもらうよう。これからも取り組んでいきます。図書館への来館と本の貸出しを利用してください。朝読用に興味のある本を探しに来ませんか?お待ちしています。




01:02
2023/06/20

G7 伊勢志摩交通大臣会合を記念 第4弾!

| by 西郊中学校 校長
G7交通大臣会合開催記念給食メニュー企画 第4弾 カナダ

今日の給食は先日開催されたG7伊勢志摩交通大臣会合を記念したG7の国々の料理企画 第4弾 「鮭の香草オーブン焼き」はカナダの料理です。

「香草」とは、香りに特徴のあるハーブ(パセリ、バジル、ローズマリーなど)のことで、肉や魚の臭み消しや風味付けとして料理に使われます。

おいしくいただきましたか。




13:40
2023/06/20

期末テスト期間の登下校に注意!

| by 西郊中学校 校長
21日から期末テストです。朝はいつも通りですが、帰りの時間が部活がないので一斉に下校となり、交通集中による危険が高まります。
 6月は通学に慣れたころで、注意がおろそかになったり、雨の日が多いので溝の鉄板やグレーチング(あみあみ)の上でのハンドル操作はとても危険です。十分に気を付けましょう。また7月には夏の県民交通安全運動もあります。今一度、安全には十分注意して余裕を持って登校するなど事故の内容に気を付けましょう。



    
   夏の県民交通安全運動.pdf
10:55
2023/06/15

G7交通大臣会合記念企画第3弾!イタリア

| by 西郊中学校 校長
G7交通大臣会合記念企画第3弾!は、


イタリア スパゲッティボロネーゼ (いつものみたいで特別感なし)
【ボロネーゼとミートソースの違い】

 ボロネーゼ」に使用される材料は、牛ひき肉、パンチェッタ、細かく刻んだ玉ねぎとにんじん、セロリ。これらを香ばしく炒めてから、トマトペーストや肉のブイヨン、赤ワイン、お好みで牛乳もしくは生クリームを加えてじっくり煮込みます。

 

「ミートソース」とは、ボロネーゼがアメリカ風にアレンジされたもの。ひき肉や刻み野菜など基本的な材料はボロネーゼとほぼ変わりませんが、赤ワインや生クリームはあまり使わず、トマトケチャップやウスターソース、砂糖などを加えてより甘みの強い、とろみのあるソースに仕上げます。

次回は20日(火)カナダです。
12:06
2023/06/14

図書館へのいざない

| by 西郊中学校 校長
図書館の本の貸し出し数をもっと増やしたり、来館者数を獲得するための工夫
案内看板(カフェみたいっしょ!)を図書館前と職員室前に設置しました。
ぜひ図書館に一度いらしてください。1F保健室の横ですよ!


図書室前


職員室前




19:20
2023/06/13

G7給食メニュー企画 

| by 西郊中学校 校長
G7給食メニュー企画第2弾!

ジュリアンスープ(フランス)でした。
12:43
2023/06/08

6月の給食メニュー企画 G7交通大臣会合記念

| by 西郊中学校 校長
6月の給食メニューは6月16日~18日に伊勢志摩で行われる
G7三重・伊勢志摩交通大臣会合を記念してG7の7か国のメニューが提供されます。
G7→アメリカ、日本、イギリス、フランス、カナダ、イタリア、ドイツの7か国です。
6月8日のメニューは、アメリカ・・・「ポークビーンズ」です。

次回は13日(火)「ジュリアンスープ」(フランス)です。
お楽しみに。その先は献立を見てくださいね。
14:03
2023/06/08

4年ぶりの体育祭

| by 西郊中学校 校長
6月6日(火)心配された天気もちょうどいい加減の曇り空の下、4年ぶりの体育祭が開催されました。「本気(マジ)  ガチ やる気 笑顔 たくSUN」のスローガンのもと素敵な体育祭でした。早朝からたくさんの保護者の皆さんにお越しいただき子どもたちに声援を送っていただきました。またオレンジ色のジャンパーを着てPTA広報誌用の写真を撮っていただいたPTAの係のみなさんご苦労様でした。
 学校と家庭のページにも写真をアップしました。パスワードを入力してお楽しみください。

08:01
2023/05/31

体育祭に向けた学年練習

| by 西郊中学校 校長
1年生の学年練習です。
麻袋でジャンプ
グルグルバットだよ

18:38
2023/05/27

1年生 薬物乱用防止教室

| by 西郊中学校 校長
1年生では26日(金)津警察署から講師に来ていただいて、薬物乱用防止教室を行いました。生徒の中には薬物の写真を見て何の薬物かわかる子もおり、テレビやyoutubeなど様々なメディアで目にしていることがわかりました。


13:10
2023/05/27

3年生 修学旅行 長崎・大宰府・大阪

| by 西郊中学校 校長
23日~25日の2泊3日で修学旅行に行ってきました。天気に恵まれ、生徒たちの素晴らしい行動で本当に楽しく思い出に残る修学旅行となりました。

やっと着いたという感じかな?像は思った以上に大きかった。


爆心地でのセレモニーで鶴を献納しました。


馬場先生のお話に真剣に聞き入っていました。


長崎市内にはいろいろな路面電車が走っていました。運賃は140円でした。


新地の中華街です。
昼食は長崎ちゃんぽん?それとも皿うどん?いやいや角煮まん?


大宰府の本殿はちょうど改修工事に入ったところ(この裏)で、仮社殿は屋根が森になっていました。(3年間限定です。ある意味貴重かも)

生徒が大きく写った写真等は後日、パスワードが必要な学校と家庭のページにアップします。
12:55
2023/05/19

1年生交通安全教室

| by 西郊中学校 校長
5月18日
1年生では津市の交通安全プロバイダの方に来ていただいて交通安全教室を実施しました。5限目は体育館でスライドを見ながら自転車の乗り方などを学び、6限目はグラウンドに特設交差点を設置し実際に自転車に乗って体験し学びました。

3つの左という言葉を初めて聞きました。
側通行
から乗ってへ降りる
・ブレーキはからかける
しっかり守って事故を防ぎましょう!
体育館での学び

グラウンドに現れた特設交差点 信号もついています
駐車車両の陰から・・・日常にみられる危険なシーンですよね

07:56
2023/05/17

東の階段・・・2年生の学年目標

| by 西郊中学校 校長
3年生に続き、2年生は東階段に学級目標が掲示されました。
昨年より、より具体的な行動となっています。
夏からは部活や生徒会活動など3年生に代わるあなたたちだからこそ
具体的に行動しよう!

12:57
2023/05/16

春季総体 サッカーの部

| by 西郊中学校 校長
13日(土)海浜公園で朝陽と1回戦を戦いました。
まず1点先制!追いつかれてハーフタイム
後半早いところで2点目ゲット!終盤コーナーキックからのセットプレーで失点!
2-2の同点でPK戦にPK3-4で惜しくも敗れました!悔しい!夏にリベンジ!!



12:42
2023/05/11

3年生の廊下の決意

| by 西郊中学校 校長
 フリー参観に来校いただきありがとうございます。
3年生の廊下を歩くと、学年目標が掲示されています。



最強親友=最協心優
最も協力し、信頼できる心優しい学年!
5G 時間(じかん)、自立(じりつ)、自律(じりつ)、自覚(じかく)、実行
(じっこう)
14:41
2023/05/08

春季総体 バスケット競技・バドミントン競技

| by 西郊中学校 校長
5月6日、7日とサオリーナでは男女のバスケットボール競技が開催されました。
同日久居体育館ではバドミントン競技が開催されました。












09:42
2023/05/01

5月1日 給食はこどもの日のお祝い

| by 西郊中学校 校長
5月1日 こどもの日 お祝い給食
ちらしずし 牛乳 いかのかりん揚げ 味噌汁 ちまき


13:35
2023/05/01

春季総体 剣道

| by 西郊中学校 校長
 4/30日サオリーナ サブアリーナで中体連春季総体剣道競技が開催され、男女団体戦、個人戦が行われました。団体戦は男女とも1回戦惜敗
個人戦は 3回戦まで1名進出しました。
夏に向けて頑張りましょう!



10:39
2023/04/28

4/28 進路・修学旅行説明会

| by 西郊中学校 校長
 3年生の保護者に集まっていただいて13:30~進路・修学旅行説明会を行いました。
進路担当から進路にかかわる基本的なことから説明がありました。まずは、自分と向き合い、自分の進む道を考えましょう。おうちの人や先生たちにもいろいろ聞いてみるといいですね。いろいろなアドバイスをもらったり、オープンスクールにいったりして最後は自分の意思を示そう。
 修学旅行は、長崎です。楽しみです。
参加していただきありがとうございました。




17:52
2023/04/27

4/26 3年生実力テスト

| by 西郊中学校 校長
3年生は、先日の全国学力・学習状況調査に続いて第1回の実力テストが実施されました。
こちらは従来通りの紙に向かって解く形式です。

07:57
2023/04/27

4/26 みえスタディチェック(1.2年)

| by 西郊中学校 校長
4/26 1,2年生では2~4限にみえスタディチェック(国・数・理)がCBTで実施されました。端末を利用してのテストなのでそれぞれの机上にタブレット端末が開かれています。これまでとは違うテストの光景ですね。


07:41
2023/04/20

登下校に注意!

| by 西郊中学校 校長
19日、20日と朝の登校中に、自転車で転倒が1件、自転車同士での接触事故が2件とここ2日間で3件の事故が起きました。すべて1年生でしたので、1年生では急遽、登下校の安全について学年集会で生徒指導の先生から話をしてもらいました。事故は決して他人ごとではない。安全運転に心がけるようお話しいただきました。
ご家庭でもぜひ話題にしてください。


13:56
2023/04/18

4月18日 全国学力・学習状況調査 第1日

| by 西郊中学校 校長
3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
様子はIDとパスワードを入力して 
学校と家庭のページをご覧ください。
12:49
2023/04/17

総体 その2 女子ソフトテニス

| by 西郊中学校 校長
女子は古道コートで開催されました。




21:33
2023/04/17

春季総体始まりました

| by 西郊中学校 校長
4月16日(日)中体連の春季総体が開幕しました。
男女ソフトテニスから始まりました。
男子ソフトテニス部は久居スポーツ公園テニスコートで行われました。







19:14
2023/04/12

対面式・生徒会役員・クラス役員認証式

| by 西郊中学校 校長
5限目 対面式、認証式、部活オリエンテーション、タブレット端末貸与式が
行われました。

対面式での新入生の代表のあいさつ
この場面で初めて全校生徒が集まりました。

前生徒会役員の皆さんの退任のあいさつです。
文化祭の取り組みが印象に残りました・・・などと言っています。
本当のご苦労様でした。ここからは新しい生徒会役員を支える側にまわってください。 

19:02
2023/04/12

クラス写真撮影 メイキング写真

| by 西郊中学校 校長
4月12日(火)1限目からクラス写真撮影がありました。
写真はまた注文を取りますので、今回はメイキング クラス写真という感じで
さあ 集まれー!

集合シーンを カメラの後ろから

さあ とるぞー!もっと笑顔で!

撮影順調 横には次のクラスが控えています

順調です! のってきたぞ!

最後は後ろ姿でしめてみました。







18:45
2023/04/11

朝の読書をのぞいてみました。 2年生

| by 西郊中学校 校長
4月11日(火)朝の読書(あさどく)の時間に教室を覗いてみました。
静かに、集中している人が多かったです。この落ち着いた雰囲気で
1限目の授業に入ります。
若干、本忘れもあるようですので、朝読用の本を持ってきましょうね。
2年生の朝読の様子

17:58
2023/04/10

初めての自転車点検  1年生

| by 西郊中学校 校長
4月10日は全学年、身体測定と自転車点検が行われました。
特に初めての自転車通学になることもあり、自転車の点検はしっかりしましょう。
タイヤの空気も時々点検してねじを締めないと緩んで空気が抜けますよ。
自分の自転車の点検は自分でできるようになろう!




17:16
2023/04/07

2023年度入学式

| by 西郊中学校 校長
4月7日(金)入学式が挙行されました。

入学式の様子

新入生代表挨拶

1年生担任発表

教室での様子 その1

教室の様子 その2

19:52
2023/04/06

2023年度が始まりました。

| by 西郊中学校 校長
2023年度が4月6日から始まりました。
12名の新しく着任した教員の着任式から始まり
始業式、担任発表、クラス発表、明日の入学式準備とあわただしい半日でした。

子どもたちの着任式や始業式での聞く姿勢は素敵でした。
久しりの校歌斉唱は、まだまだ歌いこむ必要を感じました。

新しい学年団の紹介です


生徒会長挨拶
生徒会長挨拶

しっかり話を聞いています


10:55
2022/12/08

避難訓練を行いました。

| by 西郊中学校 校長
本日、避難訓練を行いました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「2年生」でご覧ください。

18:08
2022/12/03

JA共済小・中学生書道コンクール入賞!

| by 西郊中学校 校長
4人の生徒ががJA共済書道コンクールで銅賞に選ばれました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
14:58
2022/12/02

2年生が出会い学習を行いました。

| by 西郊中学校 校長
パラアスリート保田明日美さんの生き方を通して、インクルーシブな社会を考える学習をしました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
15:47
2022/12/01

人権作文コンクール奨励賞!

| by 西郊中学校 校長
毎年、1学期の終わり頃に書く人権作文で、3年生の一人が、「奨励賞」として表彰状と千円分の図書カードをいただきました。

14:02
2022/11/20

全国書画展覧会 特選!

| by 西郊中学校 校長
全国書画展覧会で3人の生徒が特選に選ばれました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
15:13
2022/11/16

ピンクマスク運動に取り組みました。

| by 西郊中学校 校長
いじめ防止を全校生徒みんなで考えようと、生徒会がピンクマスク運動を考えて取り組みました。詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
18:13
2022/11/13

税の作文コンクール入賞!

| by 西郊中学校 校長
2年生の社会の授業で取り組んだ租税教室で書いた作文をコンクールに応募したところ、3人の生徒が入賞しました。詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「2年生」でご覧ください。

13:22
2022/11/09

校区人権フォーラム開催!

| by 西郊中学校 校長
西郊中学校区人権フォーラムが開催されました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
20:21
2022/11/01

非行防止・地域安全ポスター入選!

| by 西郊中学校 校長
夏休みの宿題で描いたポスターで、本校から3人の生徒が入選しました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。

13:15
2022/10/31

全国小・中学校作文コンクールで三重県最優秀賞!

| by 西郊中学校 校長
2年1組の生徒の作文が全国小・中学校作文コンクールで三重県最優秀賞に輝きました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
14:49
2022/10/29

社会を明るくする運動作文で受賞!

| by 西郊中学校 校長
社会を明るくする運動作文で、3年生の生徒が津市小中学校長会長賞を受賞しました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。
20:15
2022/10/23

津市民大会 準優勝・3位

| by 西郊中学校 校長
津市民大会のバドミントン競技初心者の部で1年生の5人が準優勝、3位を勝ち取りました。詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
07:22
2022/10/20

文化祭開催

| by 西郊中学校 校長
2年ぶりに保護者の方に来ていただいて文化祭を開催することができました。
各クラスのほんのワンシーンですが写真を掲載しました。
「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
17:31
2022/10/14

新聞に掲載されました!

| by 西郊中学校 校長
3年生の生徒が、全国大会2位の結果を津市長と教育長に報告したことが新聞に掲載されました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。
14:45
2022/10/12

芭蕉翁献詠俳句で複数の生徒が入選!

| by 西郊中学校 校長
芭蕉翁献詠俳句で複数の生徒が入選しました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
14:59
2022/09/26

新聞に掲載されました!

| by 西郊中学校 校長
国語の授業で取り組んだ作文が新聞に掲載されました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
14:40
2022/09/15

3年生でキャリア教育を行いました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。
14:03
2022/09/13

職場体験学習

| by 西郊中学校 校長
2年生で職場体験学習を行いました。詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「2年生」でご覧ください。
14:34
2022/09/11

椿大神社夏祭り競書写生大会入選!

| by 西郊中学校 校長
3人の生徒が椿大神社で行われる夏祭り競書写生大会で入選しました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
15:18
2022/09/06

1年生 携帯安全教室

| by 西郊中学校 校長
1年生で携帯安全教室を行いました。詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「1年生」でご覧ください。
16:39
2022/09/01

祝・全国大会優勝

| by 西郊中学校 校長
1年生の岡田健太郎さんが全国大会で優勝しました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。

16:35
2022/08/23

三重県大会出場!

| by 西郊中学校 校長
 津市の大会で優秀な結果を収めたことなどから三重県大会へ進出を果たした生徒たちです。
 詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
14:10
2022/08/12

新聞に掲載されました。

| by 西郊中学校 校長
1年生の岡田健太郎さんが三重タイムズに掲載されました。
詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
16:28
2022/08/08

全国大会出場!

| by 西郊中学校 校長
3年生の松永暖琉さんと星合達郎さん、1年生の岡田健太郎さんがそれぞれ全国大会に出場することが決まりました。詳しくは「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
16:18
2022/07/05

2年生の社会の授業で租税教室を行いました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくは右側の「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「2年生」でご覧ください。
17:12
2022/06/28

新聞に掲載されました!

| by 西郊中学校 校長
 1年生の国語の授業で取り組んだ藤原瑛乃さんの作文が中日新聞に掲載されました。
 詳しくは右側の「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「1年生」でご覧ください。
13:58
2022/06/13

3年生で性教育を行いました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくは右側の「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。
15:40
2022/06/10

避難訓練を行いました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくは右側の「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
19:12
2022/06/08

体育祭を行いました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくは右側の「学校と家庭のページ」にログインして「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
10:29
2022/05/27

修学旅行に行ってきました。

| by 西郊中学校 校長
長崎県へ修学旅行に行ってきました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。

08:37
2022/05/11

新聞に掲載されました!

| by 西郊中学校 校長
3年生の生徒が日彫展で全国最高位に表彰され、そのことで新聞記事となりました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。

13:31
2022/04/18

1年生で交通安全教室を行いました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくは右側の学校と家庭のページにログインして学校生活の様子内・1年生からどうぞ
15:45
2022/03/11

新聞に掲載されました!

| by 西郊中学校 校長
2年生の生徒が野球で全国大会へ出場します。そのことで前葉市長を表敬訪問したことが新聞記事となりました。詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
15:44
2022/01/12

津市中学生リーダー研修会に2名が参加

| by 西郊中学校 校長
津市内すべての中学校から代表生徒が集う津市中学生リーダー研修会に本校からは2名が参加しました。詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
17:11
2021/12/25

津市中学生人権フォーラムに2名が参加

| by 西郊中学校 校長
津市内すべての中学校から代表生徒が集う津市中学生人権フォーラムに本校からは2名が参加しました。詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
17:02
2021/12/12

バドミントンで優勝!

| by 西郊中学校 校長
2年生の男子1ペアが中南勢地区バドミントン冬季選手権大会で見事優勝しました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。

16:15
2021/12/10

新聞に掲載されました!

| by 西郊中学校 校長
3年生の生徒が1名、12月10日の三重タイムズに掲載されました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
17:32
2021/12/02

人権作文コンテスト

| by 西郊中学校 校長
人権作文コンテストで3年生と1年生が1名ずつ表彰されました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
17:24
2021/12/01

3年生を対象にがん教育を行いました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。
10:50
2021/11/28

競書会入選

| by 西郊中学校 校長
2600点の出品数の中から12人もの生徒が競書会で特等と1等に選ばれました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
11:13
2021/11/21

全国書画展覧会で32名が入選!

| by 西郊中学校 校長
全国書画展覧会に32人が入選しました。さらにこのうち2人は特選です。おめでとうございます。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
07:49
2021/11/11

2年生を対象に性教育を実施しました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「2年生」でご覧ください。
07:23
2021/11/07

税の作文コンクールに3人入賞

| by 西郊中学校 校長
3年生の社会の授業で租税教室に取り組みましたが、その時に書いた作文をコンクールに応募したところ3人の生徒が入賞して表彰されました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。

20:07
2021/11/05

1年生が校外学習を実施しました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「1年生」でご覧ください。
07:30
2021/11/03

3年生が修学旅行に行ってきました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。

16:20
2021/10/30

介護の未来を考えよう作文コンクールで表彰されました。

| by 西郊中学校 校長
1年生の生徒が介護の未来を考えよう作文コンクールで表彰されました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。

18:54
2021/10/27

西郊中学校区人権フォーラム

| by 西郊中学校 校長
安東小学校、片田小学校、神戸小学校、櫛形小学校、西郊中学校を代表する児童生徒が集まって人権について考えました。
詳しくは
ログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。

08:37
2021/10/24

夏まつり競書写生大会入賞

| by 西郊中学校 校長
2人の生徒が夏まつり競書写生大会で入賞しました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。

16:13
2021/10/21

オンライン文化祭

| by 西郊中学校 校長
コロナ禍のなか、オンラインで文化祭を行いました。
当日の動画は後日配信予定です。
紙面によるダイジェスト版はログインして
「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
07:55
2021/10/08

読書感想文コンクールで3人が津市入選

| by 西郊中学校 校長
読書感想文コンクールで3人が津市で入選しました。
また、6人が津市の中地区で入選しました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
16:54
2021/10/08

3年生が平和学習を行いました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。
11:08
2021/10/04

非行防止・地域安全ポスター入選

| by 西郊中学校 校長
非行防止・地域安全ポスターに1年生2人、2年生1人、3年生2人が入選しました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
21:52
2021/08/28

3年生6人の作文が中日新聞に掲載されました!

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「3年生」でご覧ください。
15:59
2021/08/28

「中学生のメッセージ」で表彰されました。

| by 西郊中学校 校長
2年生の生徒が「中学生のメッセージ」で地域優秀賞をいただきました。
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。

13:02
2021/08/26

9月1日からの対応

| by 西郊中学校 校長
津市教育委員会より連絡がありました。
令和3年8月26日
保護者様
 津市教育委員会
 「緊急事態宣言」発令に伴う健康管理の徹底等について(お願い)
 新型コロナウイルス感染症対策に各ご家庭においてご対応いただき、ありがとうございます。新型コロナウイルス感染症については、この度、三重県に「緊急事態宣言」が発令されることとなりました。新学期を迎えるにあたり、家庭等から学校に、学校から家庭等にウイルスを「持ち込まない」「広げない」よう、あらためて、ご家庭での基本的な感染症対策について御協力お願いします。また、お子様の健康管理について、下記のことについて、徹底していただきますようお願いします。
1 必ず毎朝、お子様及び同居の家族等の検温と健康状態の確認を実施してください。
(健康観察カード等に記入し、学校に提出)
2 お子様または同居の家族等に発熱や倦怠感、のどの違和感などの風邪症状があり、  
 普段と体調が少しでも異なる場合には、お子様は必ず自宅で休養してください。
3 お子様が新型コロナウイルスの検査を受ける場合や濃厚接触者等となり、保健所等 
 により自宅待機の指示を受けた場合は、必ず学校に連絡をいただき、指定された期日
 まで自宅待機をしてください。
4 同居の家族等が新型コロナウイルスの検査を受ける場合は必ず学校・園に連絡をい
 ただき、検査の結果が出るまで、お子様は自宅待機をしてください。
5 同居の家族等が濃厚接触者となった場合も、必ず学校に連絡をいただき、同居の家族
 が自宅待機の期間は、お子様も自宅待機をしてください。
6 お子様や同居の家族等が新型コロナウイルスの検査で陽性となった場合は、必ず学校
 にご連絡ください。
7 9月1日(水)から9月10日(金)までの間、午前中授業(給食がある場合は給
 食後下校)とし、午後からはタブレット端末等を活用した自宅学習とします。自宅に
 インターネット環境がない場合や放課後児童クラブを利用している場合等は、一定の
 時間まで学校でタブレット端末等を活用した学習を行います。タブレット端末等を活
 用した自宅学習の開始日等については、あらためて学校よりお伝えします。
8 9月12日(日)までの間は、部活動を中止します。
9 登校に際して不安があり、欠席される場合は、学校へご相談ください。今後も引き続
 き、新型コロナウイルス感染症防止対策につきましては、万全を期してまいりますの
 で、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
事務担当 教育研究支援課    
生徒指導・保健担当    
電話番号 229-3293

17:50
2021/08/08

3人の選手が東海大会進出を果たしました。

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
13:10
2021/07/28

水泳 三重県大会優勝!

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」→「部活動などその他」でご覧ください。
13:04
2021/06/27

体操競技で東海大会進出!

| by 西郊中学校 校長
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」でご覧ください。
18:17
2021/06/25

避難訓練を行いました。

| by ホームページ管理者
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」でご覧ください。
07:21
2021/06/08

体育祭を実施しました。

| by ホームページ管理者
詳しくはログインして「学校と家庭のページ」→「学校生活の様子」でご覧ください。
21:36
2021/05/17

1年生の交通安全教室

| by ホームページ管理者
2021年5月17日(月)に行いました。詳しくはログインして「学校生活の様子」をご覧ください。 写真もあります。
16:54
2020/01/21

2年生ドミノ大会にむけて

| by ホームページ管理者
今、2年生は1月27日(月)に行う学年行事のドミノ大会にむけて、クラスで取組を行っています。どのような形にするのか、どう組み合わせるのか、試行錯誤が続いています。 


18:22
2020/01/21

百人一首大会

| by ホームページ管理者
 1月20日(月)5,6限目多目的ホールで1年生が百人一首大会を行いました。
 「源平合戦」で熱い戦いを繰り広げていました。
 クラス優勝に向けて一首でも多く取ろうとしている子どもたち(教師も同じでした
 が…)の真剣な表情が素敵でした。
 結果は2組が優勝でした。  
    
     
16:38
2019/09/09

第7回科学の甲子園ジュニア三重県大会出場

| by ホームページ管理者
 8月20日に開催された地区予選では、71チーム中12チームが決勝大会に出場となり、本校からは2チームが出場権を獲得し、9月7日の三重県大会に臨みました。
 【結 果】「審査員特別賞チームワーク賞」 西郊中Cチーム
      「中理研賞」 西郊中Bチーム
09:15
2019/09/06

WBGTを知っていますか?

| by ホームページ管理者
 WBGTとは「暑さ指数」のことです。
①湿度、②日射・輻射など周辺の熱環境、③気温の3つを取り入れた指標です。
 「熱中症指数計」で確認しています。
     
                   
14:57
2019/09/05

図書室のコーナーづくり

| by ホームページ管理者
 毎週水曜日は、図書館司書の寺嶋さんを中心に、図書ボランティアの方々(今年度登録7名)にお手伝いいただき、図書室の環境整備をしていただいています。
 今回は「冒険の旅に出かけよう!」というテーマでおすすめ本コーナーができました。

  
10:10
2019/09/04

職場体験学習がはじまりました

| by ホームページ管理者

 今日9月4日から2年生の職場体験学習が始まりました。
 4月からこの日に向けて様々な取り組みを行ってきました。子どもたちの将来の進路選択の一助になれば幸いです。3日間ご家庭でも見守り応援してあげてください。


16:20
2019/09/04

2学期が始まりました。

| by ホームページ管理者

 9月2日始業式の後、伝達表彰式を行いました。学校便りにも掲載しましたので、ご覧ください。
 9月3日防災教育の一端として、缶パンを食べました。ご家庭でも防災についてお話頂けるとありがたいです。
16:14
2018/03/19

2年生美術科作品展

| by 西郊中学校 校長
3月15日(木)16日(金)の昼休み、2年生の美術の授業で作成した 伊勢型紙「REAL JAPN」と食品サンプルの展示がありました。


16:48
2018/03/19

1年生美術作品展

| by 西郊中学校 校長
 3月9日(金)12日(月)の両日、第1美術室にて、ステンドグラス切り絵の作品展示が行われました。


16:46
2018/03/01

3年生チョークアート展

| by 西郊中学校 校長
 3月1日(木)、昼休みと放課後すぐの20分間、第1美術室で3年生の卒業メッセージとして美術科の授業で制作したチョークアートが展示されました。
 3年生だけでなく、1・2年生もたくさん見学に訪れていました。

18:57
2018/03/01

3年球技大会

| by 西郊中学校 校長
 2月28日(水)午前、3年生は体育館にてドッチボール大会を学級対抗で行いました。卒業に向けて改めて親睦を図るとともに、あと少しの中学校生活の名残を惜しんでいるようにも思います。
 また、写真はありませんが、前日27日(火)には奉仕作業として、お世話になった校舎の清掃・整備に取り組んでくれました。


18:50
2018/02/26

生徒会による小学校訪問と交流委員会活動

| by 西郊中学校 校長
 2月23日(金)学年末テストの最終日の午後、中学校生活について小6児童に対して生徒会役員と教員が片田小、櫛形小を訪問し、説明しました。
 同時に、交流委員会の活動も行われ、城山特別支援学校や、幼稚園、保育園、つくしんぼさんへ訪問しました。


16:38
2018/02/26

食教育授業公開研究会

| by 西郊中学校 校長
 2月9日(金)5限目、食教育の授業研究会が行われました。市内の栄養教諭が集まり、本校籍の栄養教諭が提案授業を行いました。


16:33
2018/02/09

2年生進路説明会

| by 西郊中学校 校長
 2月7日(水)5限目の時間に、第2学年の生徒・保護者を対象に進路説明会を行いました。例年以上に多くの保護者の方にお集まりいただきました。


10:44
2018/02/09

生徒会の実行委員会などの開催

| by 西郊中学校 校長
 2月6日(火)放課後の時間に、生徒議会・実行委員会・各学年の代表者会議が行われました。
 後期の役員等に選出されて、任期のちょうど中間にあたる時期です。取り組みを見直すとともに今後の計画を考えました。

10:37
2018/01/21

2年生の伝統文化学習

| by 西郊中学校 校長
 1月21日(土)、第2学年では多目的ホールにて、和楽器と洋楽器のアンサンブルの演奏を聴いたのち、百人一首大会を行いました。
 アンサンブルは、和楽器のお琴、しちりき、洋楽器のバイオリン、ピアノで、PTA会長、元会長やその音楽活動仲間の方々に演奏していただきました。貴重な体験でした。


16:53
2018/01/21

1年生の防災学習

| by 西郊中学校 校長
 1月20日(土)、日本青少年赤十字や西郊地区青少年指導委員会、防災ボランティアの方々にご協力いただき、防災学習を行いました。
 ハイゼックスを利用した炊き出し、心肺蘇生、新聞紙を使ったスリッパづくり、液状化の実験、トイレやバルーンの照明組み立て、発電機の操作を体験しました。


16:30
2018/01/21

1年生の百人一首大会

| by 西郊中学校 校長
 1月19日(金)1年生が体育館にて百人一首大会を行いました。学年の先生が、交代で読み手となって進めました。



16:22
2017/12/19

朝の挨拶運動

| by 西郊中学校 校長
 12月11日~15日の週、生活安全委員会が朝の登校時間に挨拶運動を行いました。この冬は例年になく寒いことが実感されました。

16:58
2017/12/19

保育実習事前学習

| by 西郊中学校 校長
 12月4日(月)、高田短期大学の先生を招いて、保育実習の事前学習を行いました。保育園の園児との触れ合いに注意すべきことを学びました。



16:52
2017/12/19

人権作文の表彰

| by 西郊中学校 校長
 11月26日(日)午後、津リージョンプラザお城ホールにて、第37回全国中学生人権作文コンテスト三重県大会の表彰式が行われました。本校生徒の作品が最優秀賞に選ばれ、三重県人権擁護委員連合会長賞を受賞しました。


16:45
2017/11/13

生徒会 前期から後期へ

| by 西郊中学校 校長
 11月6日(月)後期生徒会役員や学級役員の認証式を行いました。それに続いて11月13日(月)生徒集会を行い、生徒会役員の引継ぎ式と後期生徒会実行委員会の各委員会から目標や活動計画が発表されました。
 前期の役員の皆さんは文化祭をはじめとする生徒会行事に、十分、責任を果たせたと思います。学級役員も力を尽くしてより良い学級にしてくれています。ご苦労様でした。



18:24
2017/11/13

税に関する作品表彰式にて

| by 西郊中学校 校長
 11月12日(日)、アスト津のアストホールにて表彰式が行われ、本校生徒も2名が表彰されました。「中学生の税についての作文」にて優秀賞を、「中学生の税の標語」にて努力賞をそれぞれいただきました。
 作文「かけがいのない存在」
 標語「消費税 そのあたりまえが 未来を救う」

17:50
2017/11/13

西郊ふれあいフェスティバル

| by 西郊中学校 校長
 11月11日(土)、本校にてPTA主催のふれあいフェスティバルが行われました。雨が心配されましたが、早朝に雨も上がり、少し風が強かったですが、晴天のもとで実施されました。たくさんの子どもたち、保護者、地域の方々にお集まりいただき、青少年育成指導委員会の方々にもお世話になりながら、充実した催し物になったと思います。参加した生徒も大いに楽しんでいました。
 その中で、西郊地区人権フェスティバルも開催させていただき、小中学校の人権学習の発表も出来ました。



17:36
2017/11/13

津市中学生交通安全弁論大会

| by 西郊中学校 校長
 11月6日(月)午後、津市芸濃総合文化センター市民ホールにて交通安全について弁論大会が行われました。本校生徒は「車と自転車と私」と題して弁論を行いました。

14:56
2017/11/13

第12回津市中学校駅伝競走大会

| by 西郊中学校 校長
 11月4日(土)、表題の大会が一志中学校及びその周囲で行われ、本校陸上競技部も学校代表として、男女とも出場しました。タスキをつないで最後まで粘り強く走りぬきました。


14:49
2017/10/29

社会を明るくする運動 作文表彰

| by 西郊中学校 校長
 10月28日(土)、社会を明るくする運動作文コンクール優秀作分発表会が、行われました。本校生徒の「Restart」という作文が津市長賞をいただきました。県でも表彰されています。

16:32
2017/10/29

後期生徒会役員選挙

| by 西郊中学校 校長
 本年度後期の生徒会役員選挙のためにの立会演説会が行われました。
 応援者も含めて、立候補者は学校を良くしようと真剣に訴え、それを聞く全校生徒も真剣に受け止めていました。

16:29
2017/10/29

ある日の昼休み

| by 西郊中学校 校長
 文化祭を終えて、学級内の雰囲気が良くなったように感じています。取り組みが功を奏していると思います。もちろん課題はあり、日々対応していますが、子どもたちの関係性が穏やかになってきたと思います。
 ある日の昼休みの運動場です。

16:23
2017/10/29

西郊中学校区子ども人権フェスティバル

| by 西郊中学校 校長
 10月25日(水)、安東・神戸・櫛形・片田小学校の児童を中学校に迎え、中学生とともに人権について考える時間を持ちました。
 アイスブレーキングの後、中学生の人権サークル「スマイル」のメンバーによる寸劇を見た後、感じたことや日頃考えていることを交流しました。

16:18
2017/10/29

全校生徒によるラジオ体操

| by 西郊中学校 校長
 10月19日、20日、24日の三日間、放課後に全校生徒によるラジオ体操が行われました。生徒会の委員会である保健体育委員会が主体となって実現しました。「自ら考え行動する自立した生徒の育成」と目標を置いていますが、育ってきているなと感じます。おもしろいアイデアだったと思います。体操が終わると、誰からともなく拍手が沸き起こっていました。


16:09
2017/10/29

文化祭

| by 西郊中学校 校長
 10月18日(水)文化祭を行いました。その中のコーラスは、中間発表会を10月11日に行いました。合唱団の指導者の方にお願いして、ご指導いただき、18日当日は心震える歌声になりました。学年の発表や部活動の発表が行われました。よく準備ができていたと思います。
中間発表会

文化祭当日
グランプリ
3年生の劇



15:53
2017/10/10

津祭りパレードへの参加

| by 西郊中学校 校長
 10月8日(日)、津祭りのパレードに吹奏楽部が参加しました。
 事前に学校にて行進の練習をしました。
 当日は快晴で、多くの保護者の方に見ていただけました。沿道の多くの方々の前で緊張の面持ちであったように思います。しっかり演奏できました。


18:56
2017/10/05

不審者対応訓練の実施

| by 西郊中学校 校長
 10月3日中間テスト終了後、不審者が侵入したときの訓練を行いました。
 教員一人が不審者役を担当して、2年生の教室に侵入したという設定です。写真にあるように、その様子を別の教員が撮影をして、不審者確保後に避難した体育館にてその映像をみんなで見ました。
 その後、警察官の方から講評していただくとともに、110番への通報、さすまたの使い方などをお話していただきました。



18:24
2017/10/05

交流委員会の活動

| by 西郊中学校 校長
 10月3日、二日間にわたる中間テストを終えた午後に、地域の施設などへの交流を進める活動を行いました。
 神戸幼稚園、安東幼稚園、デイサービスセンターつくしんぼ、城山特別支援学校さんにご協力をいただいて中学生が訪問させていただきました。
 写真は、安東幼稚園さんで中学生が園庭の除草作業をしています。その前には、園児とふれあいました。除草の際には、「鎌を持ったのは初めて」と言って楽しそうに草を刈っている生徒もいました。

18:02
2017/09/21

人権サークル“スマイル”の活動

| by 西郊中学校 校長
 9月21日(木)の放課後の様子です。
 10月25日に西郊地区子ども人権フォーラムが予定されています。
 その準備が始まりました。
 司会、劇の出演者、アイスブレーキングなどの担当を決めました。

18:35
2017/09/21

朝のあいさつ運動

| by 西郊中学校 校長
 生活安全委員会で9月11日から15日にかけて、登校時に駐輪場入り口であいさつ運動を行いました。

18:31
2017/09/21

ラジオ体操

| by 西郊中学校 校長
 保健体育委員会の企画で、ラジオ体操を昼休みにしています。
 今は、体育委員と希望者のみですが、全校生徒でのラジオ体操を考えているようです。
 おもしろい企画だと思います。


18:20
2017/09/12

コーラスの練習

| by 西郊中学校 校長
9月も第2週に入り、文化祭に行われるコーラスコンクールの練習が始まりました。音取りのためにCDを聞いたり、一緒に歌ったりです。


17:47
2017/09/12

津市教育科学展への出品

| by 西郊中学校 校長
 9月9日(土)10日(日)の両日、津市教育科学展がリージョンプラザで行われました。夏休みに作成した多くの作品が出品されました。

17:44
2017/09/12

津市中学校陸上競技大会in伊勢

| by 西郊中学校 校長
 8月28日(月)、29日(火)の両日、津市中学校陸上競技大会が行われました。いままで鍛え上げた脚力などを発揮してくれました。男子は総合3位に輝いています。


17:38
2017/07/20

一学期終業式

| by 西郊中学校 校長
 7月20日(木)、一学期最後の日となりました。明日から夏休みに入ります。
 今日は、体育館にて「チームみえジュニア」に指定された選手の紹介と終業式、そして離任式を行いました。
【チームみえジュニアに指定された生徒】 名前と競技名を紹介しました


【離任式】西郊中で2年間勤務したALTの先生が母国に帰られます

16:33
2017/07/14

1年生での税の教室実施

| by 西郊中学校 校長

 津間税会の方々により、税の標語を考える時間を設けました。
 間接税(消費税など)について映像を見たのち、その場で標語をみんなで考えました。


12:21
2017/07/14

避難訓練の実施

| by 西郊中学校 校長
 7月12日(水)の午後、避難訓練を行いました。
 緊急地震速報(訓練用)を流して机の下に入って、しばらくして教室から体育館(雨がふっていたことから)に避難しました。

12:16
2017/07/14

中体連夏季総体に向けた壮行会

| by 西郊中学校 校長
 7月6日(木)午後、壮行会を行いました。各競技別に大会が行われます。8日(土)はソフトテニスの団体戦が、15日(土)にはサッカー、ソフトボール、バスケットボールの試合が行われます。培った力をしっかりと発揮してほしいものです。

12:12
2017/07/05

7月5日(水)の5限目

| by 西郊中学校 校長

 3日(月)から空調設備が稼働し、普通教室で快適に学習ができるようになりました。
 今日の5限目の各学年の様子です。
【3年生】性教育にかかる講演会を産婦人科の先生を招いて行いました。

【2年生】各学級で教科学習を行いました。

【1年生】秋に行われる文化祭の合唱曲を決めました。


17:59
2017/06/24

食教育と交通安全教室の実施

| by 西郊中学校 校長
 6月23日(金)、3年生で食教育の授業、1年生で交通安全教室が行われました。
 交通安全教室は、毎年第1学年を対象に開催しております。
 また、食教育の授業については、全学年で順次行っています。
【食教育の授業風景】

【交通安全教室】

15:13
2017/06/21

3年平和学習の掲示

| by 西郊中学校 校長
 校長室前の廊下壁面に、修学旅行に向けて考えた平和宣言や平和に対する一人ひとりの思いが掲示されています。ご来校の際はご覧ください。

17:43
2017/06/16

3年英語の授業の作品

| by 西郊中学校 校長
 6月の中旬、3年生の学年フロアの廊下壁面に、英語の授業で作成した作品が掲示されました。
 日本の伝統、文化を英語とイラストで紹介したものです。次回の授業参観でぜひご覧ください。

力作が多いですよ
15:35
2017/06/13

プール開き

| by 西郊中学校 校長
 6月12日(月)から、保健体育の授業で水泳が始まりました。
 梅雨入りが宣言されましたが、よい天気のもとで実施しています。もう少し気温が高くなるといいのですが。


18:38
2017/06/12

体育祭(6月9日)

| by 西郊中学校 校長

 6月9日(金)、一昨日7日に天候が回復しないため延期した体育祭の続きを行いました。
 風が強めでしたが快晴の天気のもと、延期したとは思えないような盛り上がりで競技を行ってくれました。
【綱引き】

【大縄跳び】

【クラスリレー】


15:57
2017/06/08

体育祭(6月7日)

| by 西郊中学校 校長
 6月7日(水)、午前中体育祭を行いました。「咲き誇れ!熱く燃える大輪の笑み」というスローガンのもと、雨を吹き飛ばす勢いで、綱とり・台風の目・クラス選抜リレー・障害物競争を行いました。
 雨のため、綱引きや大縄跳び、クラス対抗リレーを9日(金)に延期しました。


16:20
2017/06/06

体育祭の前日準備

| by 西郊中学校 校長

 6月6日(火)、いよいよ明日が体育祭当日となりました。
 グランド整備やテント張りなど生徒会や体育委員会などの生徒が頑張ってくれました。


20:07
2017/06/06

体育祭の練習と職場体験準備

| by 西郊中学校 校長
 6月5日(月)、体育祭の練習も佳境に入ってきました。好天の元、頑張っています。
 また、同時に第2学年では9月に行う職場体験学習の準備も始まりました。体験する職場から決めています。






19:38
2017/06/01

体育祭練習とプール掃除

| by 西郊中学校 校長
 6月に入り、体育祭の練習もいよいよ本格化してきました。
 学級でそれぞれ目標を定め、一丸となって取り組もうと、体育館や運動場で頑張っています。
 また、保健体育の授業にてプール指導を行うことから、本日放課後プール掃除を行いました。







17:31
2017/05/24

体育祭の練習始まる

| by 西郊中学校 校長
 5月22日(月)から、体育祭の種目の一つ、大縄跳びの練習が始まりました。
 スタートに当たって、この体育祭をどう取り組むか、どんなことを目指すかを学級で話し合う姿も見られました。
 各学級で一致団結するにはどうしたらいいか、等いろいろなことを学んでくれると思います。



まだまだですね
13:47
2017/05/22

朝のあいさつ運動

| by 西郊中学校 校長

 5月22日(月)から一週間、登校時にあいさつ運動を行います。
 生徒会と生活安全委員会のメンバーが自転車置き場の出入り口付近で挨拶をします。


12:11
2017/05/22

修学旅行を終えて

| by 西郊中学校 校長

 5月17日(水)から19日(金)の三日間、広島・神戸・大阪での修学旅行を行いました。
 天候にも恵まれ、生徒は「見て」「聞いて」しっかり「感じて」来てくれたと思います。大きな事故もなく無事終了できました。「平和学習」と「防災学習」を紹介します。
①「原爆ドーム」の前で

②「原爆の子の像」での平和セレモニー(千羽鶴の献納)

③平和ガイドさんによる「碑めぐり」

④袋町小の資料館とホテルでの平和講和

⑤「人と防災未来センター」での防災講和

⑥「人と防災未来センター」の見学


11:31
2017/05/17

修学旅行に出発です

| by ホームページ管理者
本日から広島、神戸、大阪への修学旅行が始まります。
3 日間の様子は「学校と家庭のページ」にてお届けします。
引率しながらの作業です。更新が滞ることがあることをご了承ください。

06:58
2017/05/16

生徒集会

| by 西郊中学校 校長
 5月12日(金)7限目を特設し、生徒集会を開催しました。
 集会では、前年度後期生徒会役員から今年度前期生徒会役員への引き継ぎ式として、役員一人ひとりがこれまでの活動を振り返ったり、今後の活動の意欲を述べたりしました。議事録を手渡すという行為で引き継ぎを表しています。
 その後、生徒会の各委員会から前期の活動目標、取り組み内容が報告されました。
 最後に、3年生が修学旅行に持参する、みんなの力で完成させた「千羽鶴」も披露されました。

昨年度後期生徒会役員と今年度前期生徒会役員
議事録の引き継ぎ


各委員会の委員長から報告
「千羽鶴」の披露
10:13
2017/05/16

授業参観・PTA総会など

| by 西郊中学校 校長
 遅くなりましtが、4月28日(金)の午後、1・2年生で授業参観、3年生では修学旅行と進路の説明会が行われました。
 それに引き続いて、PTA総会・専門部会などが開催されました。
3年生の説明会
授業参観
PTA総会
09:59
2017/05/09

中体連春季大会パート2

| by 西郊中学校 校長
 5月6・7日(土日)にも津市中体連主催の春季大会が行われました。サッカー競技と男女バスケットボール競技で試合が進められました。
 その中で、女子バスケットが13日(土)の決勝リーグに進出しています。
 この大会以外にも、各種目で協会等の主催の大会が開催されています。







15:21
2017/04/27

生徒会役員等の認証式

| by 西郊中学校 校長
 4月25日(火)午後、生徒会役員や学級役員の認証式を行いました。
 同日放課後、早速生徒議会、実行委員会が開かれ、目標や具体的な活動内容の話し合いが行われました。





16:52
2017/04/27

中体連春季大会パート1

| by 西郊中学校 校長
 4月22日(土)から中学校体育連盟主催の春季大会が始まりました。
 ソフトテニス男子が久居スポーツ公園、ソフトテニス女子が古道公園のテニスコートでそれぞれ行われました。ソフトボールの競技は河芸の多目的グランドで行われました。
 今後、5月の上旬に、サッカー、バスケットボール男女、卓球、剣道、バドミントンの春季大会が開催されます。



16:43
2017/04/21

前期生徒会役員選挙

| by 西郊中学校 校長
 4月20日(木)午後、前期生徒会役員選挙に伴う、立会演説会と投票および開票が行われました。
 選挙管理委員会の進行で、演説が進められました。「あいさつが習慣になっているような学校に」「楽しめるときは楽しめる、めりはりのある学校に」「学校をきれいに」などとそれぞれの思いを演説して投票を呼び掛けていました。聞く態度も大変良かったです。



14:15
2017/04/21

対面式と部活紹介

| by 西郊中学校 校長
 4月12日(水)の午後、新入生と2・3年生と初めて顔を合わす対面式を行いました。入学式も含めて、新入生のしっかりとした挨拶が印象的でした。将来が楽しみです。
 引き続き、部活動の紹介が部活動別に順次行われました。上級生は、自分たちの部活に入ってもらおうと一生懸命アピールしていました。












14:01
2017/04/21

JRCへの登録式

| by 西郊中学校 校長
 西郊中学校も、JRC(青少年赤十字)に加盟しています。毎年、JRCの方に来校いただいて、加盟登録の式を行っています。今年も、4月13日(木)午後、登録式を行いました。
 いつも、下校時には生徒会役員が下校を促す放送をしていますが、その中で「気づき、考え、行動する」という、この登録式で学んだことも含めて言葉を考えてくれました。





13:23
2017/04/10

身体測定、1年校舎探検

| by 西郊中学校 校長
 身体検査も全学年で行います。多目的ホールにて視力検査を行いました。
 1年生は、学校の中のどこにどんな教室があるのか見て回ったり、職員室への入り方とかを学びました。



18:06
2017/04/10

自転車点検

| by 西郊中学校 校長
 年度初めの恒例のものです。全学年とも、点検を行いました。
 安全に自転車に乗車できるように確認しました。



18:02
2017/04/09

入学式

| by 西郊中学校 校長
 4月7日(金)入学式を行いました。あいにくの雨でしたが、式を行っていた午前中は雨も止んでくれました。新入生は希望に満ちた表情を見せてくれていました。新入生の代表も「やりたいことがいっぱいある」「『やる気』『元気』で精いっぱいがんばる」と頼もしい、素敵なあいさつをしてくれました。





12:26
2017/04/09

着任式 始業式

| by 西郊中学校 校長
 4月6日(木)、着任式と始業式を行いました。新2・3年生が新しい先生と顔合わせをした後、始業式に臨みました。
 着任式

 始業式

 校歌斉唱

 新しい担当の発表

12:20
2017/04/09

ケーブルテレビ放映のための撮影

| by 西郊中学校 校長
 4月5日(水)午前、行政番組で中学校の部活動の様子を放映するため、本校の陸上競技部と男子バレーボール部の活動の様子が取材されました。



12:16
2017/03/16

1・2年生美術科作品展

| by 西郊中学校 校長
 3月16・17日の両日、昼休みの時間を利用して、美術の時間に作成した作品の展示が行われました。1年生は「ステンドグラス風切り絵『季節』」、2年生は「伊勢型紙『Real Japan』」「紙粘土『食品サンプル』」がそれぞれ展示されました。





18:26
2017/03/16

人権講演会への参加

| by 西郊中学校 校長
 3月10日(金)午後、市民館主催の人権講演会に1・2年生が参加しました。佐治妙心さんを講師に迎え、紙芝居を中心にお話をお聞きしました。紙芝居は、佐々木禎子さんのお話です。2歳の時に広島市で被爆し、9年以上たって白血病を発症。回復を願って折り鶴を作り続けたが、12歳で亡くなった方です。同市の平和記念公園にある「原爆の子の像」のモデルとなっています。来年度、3年生は修学旅行で広島を訪れます。平和学習の一環として意義深い時間を持つことが出来ました。



18:17
2017/03/03

三年生を送る会

| by 西郊中学校 校長
 3月2日(木)の午後、体育館にて「三年生を送る会」を行いました。
 3年生が入場したのち、1・2年生が歌とメッセージを伝え、吹奏楽部も演奏とダンスを披露しました。部活動1・2年生や転任した教員からもビデオメッセージが紹介され、また3年間の中学校生活も映像で紹介されました。これを受けて、3年生から感謝のメッセージが1・2年生、3年生の教員に対して述べられました。
  

  
11:03
2017/03/03

3年生美術家作品展示

| by 西郊中学校 校長
 3月2日・3日の両日、3年生美術科の作品を展示した「チョークアート展」が昼休み限定で設けられました。1・2年生もたくさん見学に訪れていました。


10:30
2017/02/28

3年生による奉仕作業

| by 西郊中学校 校長
 2月27日(月)午後、奉仕作業として、日頃手の行き届かない箇所の清掃や修繕など、環境美化に努めてくれました。

14:02
2017/02/28

生徒会役員の小学校訪問

| by 西郊中学校 校長
 2月24日(金)、学年末テスト最終日の午後、校区内小学校へ生徒会役員が訪問しました。小学校6年生の児童に、中学校生活の様子を聞いてもらいました。
 中学校に入学する準備に役立ててもらったり、中学校生活への不安を軽減させようと行っています。

13:47
2017/02/28

3年人権学習

| by 西郊中学校 校長
 2月21日(火)午後、第3学年で卒業前、最終の人権学習の時間を設けました。
 講師の方の生き方をお聞きして、これまでを振り返りつつ卒業に向けて、さらにはその後の生き方について考える時間を持ちました。

13:42
2017/02/28

朝のあいさつ運動

| by 西郊中学校 校長
 2月13日から一週間取り組みました。
 朝、生活安全委員や生徒会役員が朝7時55分から8時10分まで、駐輪場の入り口で「おはようございます」と、登校してくる仲間にあいさつをしました。朝から元気にあいさつして、
1日の始まりをさわやかにスタートさせようと考えて取り組みました。

13:34
2017/02/08

1年生のキャリア学習

| by 西郊中学校 校長
 1年生では、1月からキャリア学習をしてきました。コンビニエンスストアとスーパーマーケットの違い、コンビニエンスストアの商品配置、棚割計画などを考えることで、「論理的思考力」「コミュニケーション能力」を、さらに向上させるねらいがあります。
 その一環で職業調べも行いました。まとめられたものが、廊下の壁面に掲示されています。


11:14
2017/02/07

2年生 進路説明会

| by 西郊中学校 校長
 2月7日(火)午後、多目的ホールにて第2学年対象の進路説明会を実施いたしました。入試制度の説明や、今後の学習について説明させていただきました。
進路指導主事からの説明


16:31
2017/02/06

入学説明会の開催

| by 西郊中学校 校長
 平成29年度に入学される児童の保護者の皆様への説明会を、本校多目的ホールにて開催いたしました。熱心に聞き入っていただくその表情から、中学校に対する期待の大きさを感じさせていただき、改めて気の引き締まる思いを持ちました。

16:58
2017/02/06

津市の書写展がありました

| by 西郊中学校 校長
 1月28・29日、津リージョンプラザにて書写展が開催されました。
本校からも冬休み等に書いた習字が出展されました。

16:31
2017/02/06

NOメディアデーの取り組み

| by 西郊中学校 校長
 1月最後の月曜日から、「NOメディアデー」を設けました。これは家庭でゲームをする時間が全国平均と比べて長く、また年度ごとに長時間ゲームを楽しむ人数の割合が増えてきていることによるものです。
 生徒がどう受け止めるか心配でしたが、「テレビを見ることなく過ごすことができた。たまにはこんな日があってもよいのかなと思った」「・・・NOメディアデーじゃない日も少し使用時間を減らそうかな」など、大変前向きに考えてくれており有り難く感じています。

16:07
2017/01/21

1年生の防災学習

| by 西郊中学校 校長
 1月21日(土)、防災学習として、
①救命救急法の講習(AEDと心肺蘇生)
②発電機と非常灯(バルーンライト)の組み立て
③簡易トイレの組み立て
④炊き出し(ハイゼックス)
について、日本赤十字社三重県支部の方と、西郊地区の青少年育成指導委員会の方にお世話になりながら体験しました。




13:07
2017/01/20

1年生のカルタ大会

| by 西郊中学校 校長
 1月16日(月)の午後、第1学年で百人一首を使用したカルタ大会を、多目的ホールにて行いました。
 歌をたくさん覚えている人もいて、一人で何十枚と取っている生徒もいました。



15:32
2017/01/16

2年生の書初め大会

| by 西郊中学校 校長

1月13日(金)の6限目、体育館にて書初めを行いました。
事前に今年の抱負を漢字一文字に考えていたものを、半紙に書き上げました。



18:29
2017/01/10

三学期始業式

| by 西郊中学校 校長
1月10日(火)、体育館にて始業式を行いました。
生徒会の役員もみんなにあいさつをしました。
その後、表彰伝達も行いました。

18:40
2017/01/10

新春部活対抗

| by 西郊中学校 校長
1月6日(金)午前中、練習をしていた部活動で、リレー競争が行われていました。応援が素晴らしかったです。



18:35
2016/12/13

防災訓練の実施

| by 西郊中学校 校長
 12月2日(金)防災訓練を行いました。
 震度7の地震が発生したという想定で、身の安全を確保し、その後火災が発生したという想定でグランドに避難しました。訓練のための緊急地震速報も流しました。
 グランドでは消防署の方による訓示や、消火器による訓練をさせていただきました。



18:09
2016/12/02

ボランティア活動

| by 西郊中学校 校長
 11月30日(水)三日間続いた二学期末テストが終了しました。その日の午後、たくさんの生徒がいろいろなボランティア活動に取り組みました。
 一つは定期的に行っている交流活動です。今回は神戸・安東幼稚園とつくしんぼさんにお伺いしました。園児と遊んだり、園庭の掃除をしたりしました。
 二つ目は、学校周辺のゴミを拾い集めるクリーン作戦です。空き缶や燃えるごみなどたくさん回収しました。
 三つ目は、花植えの環境美化活動です。地域の方に指導してもらいながらプランターへの花植えと花壇の整備を行いました。
 さらにグランドでは、トラックで運ばれてきた土をならす作業も行ってもらいました。
【交流活動】

【クリーン作戦】

【環境美化活動】

【砂ならし】

12:51
2016/11/14

゛社会を明るくする運動゛優秀作文発表会

| by 西郊中学校 校長
 11月12日(土)、サンヒルズ安濃ハーモニーホールにて標題の発表会がありました。これは゛社会を明るくする運動゛津市推進委員会と津保護司会が主催しているものです。本校生徒の作文が「津市自治会連合会会長賞」に選ばれ、表彰とともに作文発表がありました。

10:32
2016/11/14

第4回公開授業研究会の開催

| by 西郊中学校 校長
 11月11日(金)、授業を公開し、研究協議を行いました。午前中は3・4限目の授業を全クラス公開とし、午後は1年4組の理科の授業を公開しました。放課後には、理科の授業を中心として研究協議を行いました。



10:24
2016/11/09

津市中学生交通安全弁論大会への出場

| by 西郊中学校 校長
 11月8日(火)、一志農村環境改善センター(一志庁舎横)にて標題の大会が行われました。参加した各学校の代表21名は、それぞれ自分自身の体験などをもとに熱弁をふるいました。本校からの代表者は2年生で、「減らせるよ!交通事故は!」という標題で弁論し優秀賞をいただきました。気持の入ったすてきな弁論でした。

10:33
2016/11/09

後期生徒会役員・学級役員の認証式

| by 西郊中学校 校長
 11月7日(月)7限目の時間を特設し、後期生徒会役員と学級役員の認証式を体育館にて行いました。早速、その放課後には生徒議会を開催し、後期の目標などを話し合っていました。学年の代表者会も同時に開催されていました。

10:27
2016/11/07

西郊地区ふれあいフェスティバルへの参加

| by 西郊中学校 校長
 11月5日(土)、西郊校区ふれあいフェスティバルが本校にて開催されました。午前中のステージ発表の中では、吹奏楽部の演奏や地元、櫛形ファイヤーズの演技が行われたほか、西郊地区人権フェスティバルも行いました。人権フェスティバルでは、地元小学校・中学校の児童生徒が今まで取り組んできた人権学習などの発表を行いました。
 午後からは、「ふるまい」があり、地域・保護者の皆様と地域の子どもたちが楽しいひと時を過ごしました。





11:41
2016/11/07

津市駅伝大会への出場

| by 西郊中学校 校長
 11月5日(土)、津市駅伝競走大会が一志中学校グランドとその周囲の道路にて行われました。9時開会式、9時半女子の出発、11時男子の出発で開催され、本校は男子女子ともに5位に入賞し、男女とも三重県駅伝競走大会に出場できることとなりました。男子では区間賞、女子では区間2位の力走もありました。



11:35
2016/11/04

保育実習の準備

| by 西郊中学校 校長
 家庭科においては、例年12月頃、校区内の保育園にご協力いただき、3年生が保育実習を行います。園児と交流する際に使用する用具を作成しています。



18:31
2016/11/04

食教育の授業(2年生)

| by 西郊中学校 校長
 本日4日(金)、第二学年の4学級にて食教育の授業が行われました。本校に籍を置いている栄養教諭が学級担任とともに、学級別に「自分が必要なエネルギー量を知り、取り方を考える」というめあてで指導しました。授業では、下記のようなワークシートが使用されています。



18:24
2016/10/27

後期生徒会役員選挙立会演説会

| by 西郊中学校 校長
 27日(木)6限目、後期の生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。会長に2名、副会長は1名、2年執行委員には4名、1年執行委員には3名が立候補してくれました。
 選挙管理委員の進行で行われ、まず委員長があいさつし、各候補の演説、最後に投票の説明がなされました。候補者はみんなの協力が大切であることや、意見箱の設置、後期の行事の工夫などを訴えていました。それぞれよく考えられた演説内容でした。



18:37
2016/10/27

校内での公開授業の実施

| by 西郊中学校 校長
 27日(木)3・5限目に1年美術、3年国語で校内での公開授業研究を行いました。授業が割り当てられていない先生が参観し、放課後検討会を行いました。



15:46
2016/10/26

西郊中学校区子ども人権フォーラムの開催

| by 西郊中学校 校長
 26日(水)の午後、神戸小・安東小・櫛形小・片田小の各9名の児童が西郊中学校に来校し、人権について考えるフォーラムを行いました。伝言ゲームで気持をほぐしたのち、中学生による簡単な劇を見ました。すぐにグループに分かれて劇を見て感じたこと、偏見や決めつけについて自分たちの生活をもとに考えました。各グループの話し合いでは、西郊中の人権サークルスマイルのメンバーが司会進行に活躍しました。最後のグループで話し合ったことの発表も、上手くまとめることができていました。







18:50
2016/10/24

第3回進路説明会の開催

| by 西郊中学校 校長
 10月24日(月)午後、体育館にて県立高等学校について進路説明会を行いました。
 生徒と保護者の皆様に県立高等学校の職員の方から各高校の特色などを説明していただきました。希望される1・2年生の保護者の方にも参加していただきました。

19:07
2016/10/24

非行防止・地域安全ポスター最優秀!

| by 西郊中学校 校長
 非行防止・地域安全ポスター(市内中学校、津市青少年育成市民会議主催)の審査会にて、本校生徒の作品が最優秀賞に選ばれました。写真は、市内のショッピングセンターでの展示会でのものです。



18:53
2016/10/19

文化祭の開催

| by 西郊中学校 校長

 10月19日(水)文化祭を開催しました。コーラスコンクールをはじめ、3年生の人権劇、2年生の職場体験学習、総合文化部の発表、吹奏楽部の演奏など、大いに盛り上がりました。


16:08
2016/10/17

文化祭迫る

| by 西郊中学校 校長
 10月14日(金)、来週に文化祭を控えて、合唱や学年発表など準備が佳境を迎えました。学年発表の練習後、体育館で合唱の練習をしている様子です。

18:11
2016/10/13

合唱コンクール中間発表会

| by 西郊中学校 校長
 10月12日(水)の午前中、学年別に合唱コンクールの中間発表会を行いました。
 これは、これまでの練習成果の確認と、さらなるレベルアップに向けての課題の確認といった意味があります。また、津児童合唱団を指導しておられる方を招いて、あと約一週間後の合唱コンクールに向けて、どんな練習をしたらよいか、助言をいただきました。
 中間発表会後の各学級の練習は、今まで以上に気持ちの入ったものになったように感じます。

15:20
2016/10/13

10月7日(金)の放課後

| by 西郊中学校 校長
 文化祭まで10日と少しとなり、歌や劇の練習が熱を帯びてきました。合唱はグランドで練習しているクラスや、多目的ホールでしたりしていました。劇なども多目的ホールで練習していました。
 また、8・9日にある津祭りに出演するため、校舎の北側で吹奏楽部がパレードの練習も行いました。

15:08
2016/10/05

不審者対応訓練を実施

| by 西郊中学校 校長
 10月4日(火)中間テスト終了後、不審者が侵入した場合の訓練を行いました。本校教員が不審者に扮して、突然教室に侵入するという設定です。
 侵入された教室は2-1としました。この様子を駐在所の方に見ていただき、最後に体育館で全校生徒に指導していただきました。

12:04
2016/10/05

中間テスト 直前

| by 西郊中学校 校長
 10月3・4日の二日間、二学期の中間テストを行いました。テスト開始直前の様子です。
 各自で、または仲間とテスト範囲の最後の確認などをしています。
11:52
2016/09/30

放課後の様子

| by 西郊中学校 校長
 9月27日(水)の放課後の様子です。中間テスト前で、部活動の練習が原則中止の中で、放課後の時間がこのように使われています。
 まず、交流委員会です。交流活動が10月4日(火)中間テスト最終日の午後に予定されています。そこで参加する生徒が集まり、どんな交流内容にするか相談しました。
 また、テスト前には学習会が開かれます。自主参加で、先生に質問したり、ワークなどを一生懸命解く姿が見受けられました。

09:06
2016/09/26

公開授業研究会

| by 西郊中学校 校長
 9月23日(金)公開授業研究会を開催しました。大学の先生をスーパーバイザーに迎え、他の中学校6校や地元の小学校2校の先生方、教育委員会の指導主事も含めて、研究協議を行いました。午前中3限目と4限目を全クラス公開とし、参観者はどのクラスを見学してもよいこととしました。5限目を提案授業として2年3組の数学の授業を教員全員で参観しました。そのあと、研究協議を行いました。学びあう授業を目指しています。

16:23 | 学校生活の様子
2016/09/20

津市社会科展への出品

| by 西郊中学校 校長
 9月17日(土)18日(日)に津市社会科展が津リージョンプラザで開催されました。津市内の小中学校の児童生徒が夏休みに作成した社会科の作品が展示発表されていました。本校からも優秀な作品が出品されました。

10:00 | ニュース
2016/09/17

合唱練習(音楽の時間)

| by 西郊中学校 校長
 いよいよ文化祭に向け、合唱の練習が行われています。各学級での練習の前に、まず音楽の時間に各パートの練習を行い、本格的な練習に入るための土台作りをしています。
09:30 | 学校生活の様子
2016/09/14

職場体験学習

| by 西郊中学校 校長
 14日(水)から本校でも職場体験学習が始まりました。この学習は、毎年大変多くの事業所の皆様のご理解、ご協力のもとに成り立っている学習です。本当に感謝しております。本校にも、あるスポーツ用品店の方が、体験学習中の中学生4名(本校生徒1名と他校3名)と来校し、ハンドボールのゴール組み立てなどの作業をしてくれていました。

13:15 | 今日の出来事
2016/09/14

朝のあいさつ運動

| by 西郊中学校 校長
 9月12日(月)から、朝のあいさつ運動を始めました。生徒会役員と生活委員会委員が、朝8時から、駐輪場付近の入り口で並んで、登校してきた人に「おはようございます」と声をかけています。

12:06 | 今日の出来事