静かに体育館に整列する子どもたち。落ち着いた雰囲気の中、1学期終業式が始まりました。
みんなで校歌を元気いっぱい響かせました。
今日で72日間の1学期が終わります。
この1学期、皆さんがどんどん成長をしていく姿を見ることができました。
心に残った3つを話します。
1つ目は「春の遠足」です。 雨で延期になりましたが、体育館で遠足気分を味わい、それから10日後にようやく遠足が実施できましたね。長い道のりを全校で歩きました。6年生が考えてくれた遊びを楽しみ、ひまわり班で学年を超えて仲間とのつながりを深める「えがおまんかい」の皆さんの姿を見ることができました。
2つ目は、出会い学習・体験学習・校外学習です。 5年生は、防災キャンプを体験しました。みんなで協力し合って今まで経験したことがないことに挑戦していく姿はたのもしく、5年生の団結力が高まりました。 6年生は、奈良・京都に修学旅行に行きました。見学先ではしっかりと学びを深める姿、協力し合って規律ある行動をとる姿。そして、お世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える姿は「さすが雲出小学校のリーダー」と誇りに思いました。みんなの心が一つになって最高の思い出に残る修学旅行になりました。
3つ目は、バスで出かけたプール水泳です。 きれいな香良洲プールで、ルールを守って笑顔まんかいで楽しく泳ぐ姿に、こちらまで嬉しく幸せな気持ちになりました。
そして、何といっても皆さんの成長の土台となっているのは、毎日の授業です。
どの教科にも、互いの意見を聞き合い、伝え合い、仲間とともに高まりあって学び続ける皆さんの姿、これこそが皆さんの成長につながっているのだと思いました。
本当によくがんばりました。
これからも、一人ひとりの成長し続ける姿を応援していきたいと思います。
いよいよ明日から、42日間長い夏休みに入ります。
みんなに楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。
私からは1つ守ってほしいこと それは「命を大切にする」 ということです。
そのために3つ、気を付けてほしいことを話します。
2つめは、「水の事故にあわないように気を付ける」です。 夏休みは、プールや川や海に出かけることを楽しみにていると思います。特に雨が降った後の川は、水が増え、流れも速くなっていて、命に係わる事故にあうかもしれません。水の事故にあわないようにしましょう。
3つめは、「体の健康に気を付けること」です。特に暑い日は熱中症には十分注意をし、こまめな水分補給をしましょう。健康に気を付けて過ごしましょう。
交通安全、水の事故、体の健康、この3つに気を付けて 「命を大切に」楽しい夏休みを過ごしましょう。
もう一つ、お金の使い方についても大切なお話がありました。
9月1日、2学期始業式にみんなで元気に会いましょう。
今年度から朝の20分間(8時20分~8時40分)を「朝の学習」として、全学級での取組を始めました。
8時30分から8時40分の10分間は国語・算数の学習を通して「聴く」「話す」「読む」「書く」「計算する」などの基礎・基本の学力の定着に向けて取り組んでいます。 4年生は、新出漢字「必」を学習しました。 心を整えて、手本を見ながらゆっくりと書いていきます。担任からの「丁寧に書いているな」「すごくきれいに書けたな」という嬉しい言葉に、さらにやる気スイッチが入る4年生。落ち着いた教室の中で、集中して朝の学習に向かう子どもたちでした。